九州で桜の開花したそうですね。去年新宿御苑の桜で単独花見を敢行したことが思い出されます。
中村義洋監督の『白ゆき姫殺人事件』を観ました。湊かなえ原作なので観たいなーとは思っていたのですが、リバイバルも無さそうだし、だからと言って借りるほどの熱はない…そこでAmazon Prime!なかなか良い作品が揃ってます。
湊かなえさん原作であれば、個人的には中島哲也監督の『告白』の方が好みでした。元 . . . Read more
こんばんは。弟妹と同棲するという「海町diary」のような(?)生活をしているただけーまです。部屋が広すぎて3人とも困惑しています。
さて、今回はダン・ギルロイ監督の『ナイトクローラー』です。脚本家としては何本か書いているようですが、監督としては初の作品。初作品とは思えないほどの展開とカメラワークで魅入ってしまいました。
<Story>
学歴もコネもなく、仕事にあぶれたルー(ジ . . . Read more
花粉が舞う季節、マスクが手放せないただけーまです。連日妹の大学受験の成功を祈りまくっています。
今回はちょっと前に話題になりました今をときめく女優アン・ハサウェイ主演、ナンシー・マイヤーズ監督の『マイ・インターン』です。
<Story>
華やかなファッション業界で成功し、結婚してプライベートも充実、現代女性の理想の人生を送るジュールズ。そんな彼女の部下にシニア・インターンである . . . Read more
こんにちは。東海道新幹線何回乗るねんってぐらい乗りまくってるただけーまです。最近は老い始めているのか、新幹線の揺れも体力的にキツいことが判明してきました。
さて、今回は映画での更新です。もういくつも観てるのですが、いかんせん更新が追いつかない……
今泉力哉監督の『知らない、ふたり』を鑑賞してきました。主役は美形の韓国人俳優さんで、過去のトラウマを徐々に克服していくありふれた構造を、少し奇妙な形 . . . Read more
こんにちは。春一番が吹きましたね。これから暖かくなってくるのが楽しみです。新居がようやく決まり、東京の果てで兄弟3人暮らしをすることになりましたただけーまです。ハウスコムのお兄さんありがとうございました。
今回はギレルモ・デル・トロ監督の最新作『クリムゾン・ピーク』で更新です。
友人に絶対好きだからと勧められて観ましたが、案の定好みドンピシャの作品でした。(大体美しいものとおぞましいものが混淆す . . . Read more
こんばんは。最近妹・弟と暮らしていて海街ダイアリーみたいな生活をしてます。ただけーまです。
今回はフランソワ・オゾン監督の最新作『彼は秘密の女ともだち』での更新です。
<Story>
クレールは幼い頃からの親友のローラを亡くし、悲しみに暮れていた。残された夫のダヴィッドと生まれて間もない娘を守ると約束したクレールは、二人の様子を見るために家を訪ねる。するとそこには、ローラの服 . . . Read more
おはようございます。連日の練習と度を超えた寒波で、心も身体もボロボロですが、芸術に触れてリフレッシュ!よる年波には勝てないただけーまです。
今回はリチャード・グラツァー&ウォッシュ・ウエストモアランド監督の『アリスのままで』です。記憶を失っていくアリスと周囲の様子を描いたヒューマンドラマ。ジュリアン・ムーアの熱い演技が印象的でした。
※本作で彼女はアカデミー賞主演女優賞を受賞し、カンヌ、ベネチア . . . Read more
こんばんは。いよいよ冬将軍がやってきましたね…みなさまあったかくして風邪をおひきになりませんように。
ロン・ハワード監督の『白鯨との闘い』を観てきましたのでその感想をば。白鯨と言えばもう作家ハーマン・メルヴィルの名前が出てくるわけですが、この映画はまさにそのメルヴィルが『白鯨』を書くきっかけとなった事件を描いた作品になります。
<Story>
1819年、一等航海士オーウェンは . . . Read more
昨日は成人の日でしたね。今年も多くの新成人たちが云々カンヌンなわけですが、ぼくは成人式で代表挨拶した小っ恥ずかしい思い出が蘇ります。未だに弟妹に揶揄われる始末です。
今日はこういうのも観るんです!ということで年始に鑑賞した大友啓史監督の『るろうに剣心』三部作の感想を書きます。
長編漫画の名作は?と聞かれたら迷わずに「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚」と「鋼の錬金術師」を上げるくらい「るろ剣」は . . . Read more
こんにちは。2016年も9日経ちましたが、みなさん年始いかがお過ごしですか。ぼくは5年目となる浅草寺初詣を終え、寿司初めも映画初めも美術館初めも楽器初め仕事初めも済ましそこそこ充実した年始を過ごしています。※あとは映画館初めが待っている!
ということで(?)2016年始まりましたね。みなさんも色々と初めまくっていることでしょう。今回は映画初めとなりました、吉田大八監督による朝井リョウ原作『桐島、 . . . Read more