goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem!

Woodturnerの気まぐれ歳時記

藍住図書館

2007年11月25日 | Woodturning

今日から藍住町の図書館でミニ展示会です。今回は寄せ木とローケツ染め作品を中心に展示していますが、レイアウトに夢中になり写真を撮り忘れてしました。仕方なく残った作品をパチリ。来年の1月6日まで展示していますので、お暇な時に覗いてください。



よってネ市

2007年11月24日 | 旅行

勝浦町のJA東とくしまが運営する直産市に行って来た。実は10日程前に上勝町へゼロウェストの視察に行った時、ここに寄り道して゛山のいも゛を買ったのですが、これがバツグンに旨かっのでまた買いに来たわけです。一本が100円で、味は自然薯と同じ。お買い得です。お好み焼きに入れると最高です。


人斬り半次郎

2007年11月23日 | Books
幕末から明治初期を西郷隆盛と共に生き抜いた、薩摩の剣豪中村半次郎(後の桐野利秋)の半生を描いた作品です。現代の尺度では計り切れない破格の生き方をした半次郎、豪傑で美男そして好色家。司令官としては失格だが、行き方は武士道を貫いた日本男児だ。サラリーマンとしては憧れよりも、時節を読む大切さを学んだ気がする。

ひやおろし 古都

2007年11月21日 | Foods
息子の土産に貰った京都のお酒です。「ひやおろし」をWikipediaで引いてみると「冬季に醸造したあと春から夏にかけて涼しい酒蔵で貯蔵・熟成させ、気温の下がる秋に瓶詰めして出荷する酒のことである。その際、火入れをしない(冷えたままで卸す)ことから、この名称ができた。醸造年度を越して出荷されるという意味では、ほんらい古酒に区分されることになるが、慣行的に新酒の一種として扱われる。」と書かれている。よく分からんけど日本版ボジョレーヌーヴォーみたいなものかな・・。飲んでみると愛飲している辛口と違い、まろやかでとろりとした円熟の味わいです。

ハードディスクケース

2007年11月19日 | Other
先週逝ってしまったモバイルノートのHDのデータを何とか吸い取りたいと思い、USBのアダプタを買いにケーズ電気に行った。ポケットに忍ばせていた2.5"のHDを定員さんに見せ「これに合うUSBアダプタが欲しいんだけど・・」すると定員さんは「あぁ、有りますこれで如何でしょうか」と見せられたのは2980円のマニアックな基盤剥き出しのようなアダプタだった。私が「う~ん」とうなっていると「それではこれで如何でしょうか、900円です」と見せられたのは箱入りで2.5”外付けハードディスクケースを書かれた鎌蔵と云う商品でした。私「これって箱だけでしょう」定員さん「いやいやアダプタ付です」、「900円で?」、「間違い有りません!!」。ダメ元と思い買ってみると、定員さんの云った通りの優れものでした。ケースは立派なアルミで、ME、98用のドライバCDROMまで付いていました。中国製でしたけど、信じられない値段で販売されているのには驚きです。これでは国内で物作りが出来ない筈です。何はともあれ40GBの持ち運びHDが手に入りました。

Let's note

2007年11月17日 | Other
入荷しました。2006年5月に生産終了した機種のビジネスモデルです。スーパーマルチドライブを掲載して重量は僅か1190g、バッテリーはフル充電すると12時間も持つのです。Toughを売り物にしているだけあって、以前使っていたNECのモバイルよりゴツイ感じがします。昨夜から前の環境に戻すのに四苦八苦・・・。やっと快適に使えるようになりました。さあ、これを抱えて街に出よう。

梅安料理ごよみ

2007年11月13日 | Books
梅安シリーズを読み進めていたら面白い本を発見した。とても気になっていた梅安と彦さんが作る料理を、佐藤隆介と筒井ガンコ堂が面白く開設している本なのです。私が一番試したいと思っていた、千本切り大根とアサリの剥き身を使う鍋もちゃんと紹介されていた。美味しい大根が手に入ったら絶対に食ってみたい。もちろん越後の辛口と一緒に食らうのだ。

続・三丁目の夕日

2007年11月10日 | Other

久しぶりに家内と一緒に映画を観て来た。それは続編を楽しみにしていた三丁目の夕日、前作の涙・涙と違い意外とサッパリしていた。なんでだろうと考えてみると、前作はそれぞれの人情がテーマだったのだが、今回は恋愛を中心に置いて物語を進めているからかもしれない。コミックの原作と同じように、主人公が特定出来ないのもいいですね。また、スタッフこだわりの30年代デテールは本当に素晴らしい。薄汚れたプロペラ機と羽田空港は、タイムスリップしたような錯覚すら覚えた。あの時代があったからこそ、今がある。さぁ、また明日から頑張ろう。



モバイルノート昇天

2007年11月08日 | Other
電源が入らなくなったパソコンを開腹してみると、マザーボードの外部モニター出力端子当りで焦げている。なんかの拍子に異常電流が流れたのだろう。こうなれば修理代が嵩むのは一目瞭然。買い替えだ。頼りになる親友なかさんに、レッツノートの中古を早速お願いした。暫くはファイルサーバーとして使っていた、Win98マシンで急場を凌ぐしかない。それにしてもWin98マシンは遅い、江戸時代に逆戻りした気分だ。