国士無双 2009年01月06日 | Foods 北海道土産に頂いた高砂酒造の「純米大吟醸 国士無双 氷雪がこい熟成」。長たらしい名前だが、呑口は快く香りも高い。北海道の酒もうまい。瓶も凝ってていいね。 « 花杖記 | トップ | 楊枝入れ-1 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 北海道 (和三郎) 2009-01-11 09:44:49 北海道は、日本一の日本酒不毛地帯です。鮨屋なんかでもみんなビールを飲んでいる。旅館やホテルでもまともな酒は出てこないというより、置いていない。おそらくこの酒は、観光客用に製造されて、空港なんかで売られているものと想われます。 返信する PS (和三郎) 2009-01-11 09:49:27 それと日本酒を買うときに注意しないといけないのは、瓶の色です。緑や茶や黒の瓶を選んでください。こういう水色の瓶は、日本酒消費量の落ちる夏場に売ろうという酒が多くて、はずれが多いです。へんな形の瓶もコストパフォーマンスが低いことが多い! 返信する う~ん (mana) 2009-01-11 20:55:57 和三郎さん、こんばんは。辛口の講評ありがとうございます。私にとって旨い酒は自身が呑んだものであり、産地とか銘柄は気にしていません。これまで30数年呑んで来た、私の味覚です。旨いものは旨いと云います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
鮨屋なんかでもみんなビールを飲んでいる。旅館やホテルでもまともな酒は出てこないというより、置いていない。
おそらくこの酒は、観光客用に製造されて、空港なんかで売られているものと想われます。
こういう水色の瓶は、日本酒消費量の落ちる夏場に売ろうという酒が多くて、はずれが多いです。へんな形の瓶もコストパフォーマンスが低いことが多い!
辛口の講評ありがとうございます。私にとって旨い酒は自身が呑んだものであり、産地とか銘柄は気にしていません。これまで30数年呑んで来た、私の味覚です。旨いものは旨いと云います。