今回は1週間ですので変わり映えしませんが、せっかくなので。
その7 2013/04/20
構台の方はというとちょうど重機が作業中。前回「きっと見えない部分で」
なんて書きましたが、こんな風にドリルを使って掘削作業をしていたのかも
しれません。

過去の日記はこちら。
百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
その7 2013/04/20
構台の方はというとちょうど重機が作業中。前回「きっと見えない部分で」
なんて書きましたが、こんな風にドリルを使って掘削作業をしていたのかも
しれません。

過去の日記はこちら。
百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
昨日の昼食もお弁当(駅で買った崎陽軒)でしたが、実は夕食も駅弁です。
見慣れぬ、そして異色のパッケージに惹かれて購入したのは「心」(こころ)
というお弁当。奈良の興福寺監修というこのお弁当、題字も興福寺の多川貫首
直筆とか。
中にはおしながき。
白飯
精進ふりかけ
わらび白和え
花びら大根
蒲焼きもどき
たらの芽天ぷら
黒胡麻豆腐
白花豆甘露煮
桜花塩漬け
茄子とこんにゃくの田楽
煮物(湯葉、筍、南瓜、里芋、人参、こごみ、桜麩)
このうち、精進ふりかけは興福寺と三島食品㈱が共同開発したもの。興福寺で
売ってるらしい。また、田楽味噌は興福寺秘伝の味噌とか。その他のおかずも
含めてかなり美味しい。
900円、ちょっと高めではありますが、かなり良い感じです。個人的には90点。
見慣れぬ、そして異色のパッケージに惹かれて購入したのは「心」(こころ)
というお弁当。奈良の興福寺監修というこのお弁当、題字も興福寺の多川貫首
直筆とか。
中にはおしながき。
白飯
精進ふりかけ
わらび白和え
花びら大根
蒲焼きもどき
たらの芽天ぷら
黒胡麻豆腐
白花豆甘露煮
桜花塩漬け
茄子とこんにゃくの田楽
煮物(湯葉、筍、南瓜、里芋、人参、こごみ、桜麩)
このうち、精進ふりかけは興福寺と三島食品㈱が共同開発したもの。興福寺で
売ってるらしい。また、田楽味噌は興福寺秘伝の味噌とか。その他のおかずも
含めてかなり美味しい。
900円、ちょっと高めではありますが、かなり良い感じです。個人的には90点。
崎陽軒の季節限定「おべんとう初夏」。調べたら4/16から発売されたばかり。
毎度この季節限定「おべんとう●●」シリーズはまあまあのクオリティと
コストパフォーマンスですが、今回の初夏もなかなか。
ご飯にトッピングされているのはカツオのそぼろ。おかずにはアブラガレイの
黄身揚げ、わらびと油揚げの和え物、ぜんまい入りがんもどき煮などなど。
結構好み。
お値段650円。今回はちょっとだけ良い点数の80点。
毎度この季節限定「おべんとう●●」シリーズはまあまあのクオリティと
コストパフォーマンスですが、今回の初夏もなかなか。
ご飯にトッピングされているのはカツオのそぼろ。おかずにはアブラガレイの
黄身揚げ、わらびと油揚げの和え物、ぜんまい入りがんもどき煮などなど。
結構好み。
お値段650円。今回はちょっとだけ良い点数の80点。
またも前回から2週間経ちました。
その6 2013/04/14
重機の載る構台の方は、ぱっと見でそんなに変化が感じられません。
でもきっと見えない部分でいろいろやってるのだと思われます。

一方で、反対側の品川寄りから線路越しに西大井方向を眺めると、山手線の
車庫へと向かう線路付近に門扉や工事用通路なんかが知らぬ間に造られて
ました。また、その向こうの湘南新宿ラインやりんかい線の線路との間の
スペースでは高圧ケーブル等の支障移転っぽい工事が。ここら辺に新しい
跨線橋の橋脚ができるのかも。

過去の日記はこちら。
百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
その6 2013/04/14
重機の載る構台の方は、ぱっと見でそんなに変化が感じられません。
でもきっと見えない部分でいろいろやってるのだと思われます。

一方で、反対側の品川寄りから線路越しに西大井方向を眺めると、山手線の
車庫へと向かう線路付近に門扉や工事用通路なんかが知らぬ間に造られて
ました。また、その向こうの湘南新宿ラインやりんかい線の線路との間の
スペースでは高圧ケーブル等の支障移転っぽい工事が。ここら辺に新しい
跨線橋の橋脚ができるのかも。

過去の日記はこちら。
百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
大崎駅西口のニュー大崎ビルにあった「吉兆庵」というおそば屋さん。
知らないうちに閉店していました。店主の方がお歳を召して体力的に厳しく
なったとか。「お客様各位のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます」と
いう言葉も書いてありますが、そのまま店主の方にお返ししたいです。

そして、同じ場所には「里のうどん」といううどん屋さんが入るらしい。
藤沢で行列ができるといううたい文句。都内初出店。行ってみよう。
知らないうちに閉店していました。店主の方がお歳を召して体力的に厳しく
なったとか。「お客様各位のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます」と
いう言葉も書いてありますが、そのまま店主の方にお返ししたいです。

そして、同じ場所には「里のうどん」といううどん屋さんが入るらしい。
藤沢で行列ができるといううたい文句。都内初出店。行ってみよう。

また前回から2週間経ちましたので、今回も工事は進んでます。
その5 2013/03/31
2週間前に比べて構台が西大井方向(画像奥)にかなり大きく伸びました。
また、横須賀線沿いの高圧ケーブルには重機による事故を防ぐために黄色い
防護管が掛けられました。

過去の日記はこちら。
百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
その5 2013/03/31
2週間前に比べて構台が西大井方向(画像奥)にかなり大きく伸びました。
また、横須賀線沿いの高圧ケーブルには重機による事故を防ぐために黄色い
防護管が掛けられました。

過去の日記はこちら。
百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
23日から、交通系ICカードの全国相互利用がスタートしました。それを記念して
全国で記念ICカードも発売に。
早起きして品川駅まで記念Suicaを買いに行こうかな、なんてちょっとだけ思って
ましたが、起きたら8時でした・・・。
でも、名古屋勤務の若手が記念TOICAを一枚余分に買っておいてくれたので、
ありがたく頂戴しました。あ、もちろん代金は払いましたよ。
全国で記念ICカードも発売に。
早起きして品川駅まで記念Suicaを買いに行こうかな、なんてちょっとだけ思って
ましたが、起きたら8時でした・・・。
でも、名古屋勤務の若手が記念TOICAを一枚余分に買っておいてくれたので、
ありがたく頂戴しました。あ、もちろん代金は払いましたよ。
大崎と五反田の間、目黒川沿いにある品川区立五反田ふれあい水辺公園にて
「目黒川 春のイルミネーション2013」が開催されます。右のポスターです。
3/23(土)~4/14(日)の17時~22時まで。週末にでも見に行ってみるかな。
桜も良い感じだろうし。
「目黒川 春のイルミネーション2013」が開催されます。右のポスターです。
3/23(土)~4/14(日)の17時~22時まで。週末にでも見に行ってみるかな。
桜も良い感じだろうし。