goo blog サービス終了のお知らせ 

だんなのぶろぐ

だんなである私の日々をつづります。

ついに夢が!?

2013年06月21日 | その他
昨日はドリームジャンボの抽選日。ドリーム・・夢がかなう日だ。
(というのは、去年の抽選日とほぼ同じ書き始め)

一応今回も振り返ってみると、ジャンボと言えば、

 2008年のオータムジャンボ 2等1000万円
 2009年の年末ジャンボ   元気に2010年賞100万円
 2012年のグリーンジャンボ 4等100万円
 2012年のドリームジャンボ 4等100万円

という高額当選の、いや、高額当選もどきの歴史を繰り返してました。

しかし今回、ついに、ついに、念願叶って1等1億円がっ・・・!!

と、書いてみたかった。。。。

って、本当に当たったら書かないけど(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百反歩道橋架替工事の進捗 その13

2013年06月15日 | その他
前回から6日。最近これしか書いてないような・・・。

その13 2013/06/15
 構台の方。見た目の変化はほとんど無し。
 

 線路側。鋼矢板による土留めが更に進みました。もっと早くできあがると
 思ったけど、意外に時間が掛かってます。おっと、金太郎だ。
 

 今回一番の変化は歩道橋本体でした。歩道橋を西側から東側に渡ると、
 突き当たって右(南側)に折れて降りる階段に続きます。
 

 が、その突き当たり付近の左(北側)に新たな階段が出現。まだ工事中で
 降りることはできません。こちらの仮設階段が完成して歩行者の動線を
 確保したた暁には、上の画像の階段を撤去し、その部分に新しい歩道橋の
 東端ができるものと思われます。
 
 
過去の日記はこちら。

 百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その7(2013/04/20)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その8(2013/05/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その9(2013/05/18)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その10(2013/05/25)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その11(2013/06/01)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その12(2013/06/09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気心の知れた

2013年06月12日 | その他
それぞれの入社年度はちょっとずつ違うものの、入社以来20年近く前からの
付き合いである、気心の知れたメンバー3人で飲む。

たまたま今は同じ職場にいるんだけど、3人で飲むのは定期異動前のこの時期、
年一回と決まっている。別に決めたルールがある訳ではないが、何となく。

今回も楽しいひとときを過ごせた。また来年も開催できることを祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る時には

2013年06月10日 | その他
見るもので、7日に乗ったN700AではないN700の改造タイプを
昨日の百反歩道橋工事進捗調査の時に目撃。

たぶん、現時点では1編成しか走ってないので、ある意味貴重な車両。
だから何だと言われても困りますが・・・(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百反歩道橋架替工事の進捗 その12

2013年06月09日 | その他
今回も前回から1週間と1日。

その12 2013/06/09
 構台の方。パッと見の変化無しは相変わらずですが、見えないところで
 横須賀線の盛土の補強工事をやっている模様です。ある意味、一番大事な
 作業かと。
 

 線路側。新しい歩道橋の基礎工事のためと思われるが鋼矢板による土留めが
 進んでいますね。
 また、画像左の門型柱の一本に支持されていたケーブルが、右側の新しい
 鋼管柱に支持替えされ、かつ黄色い防護管で保護されました。これでまた一歩
 既設門型柱の撤去に向けたステップを踏んだことになります。これ以外にも
 ありますが省略。
 そして何よりも変化が見られるのが、画像左端の黄色い重機。続く。
 

 先週同様、東から西を見た画像で。画像手前の山手線の車庫への線路と、
 湘南新宿ライン横浜方向の線路の狭いスペースに、黄色い8t吊クレーンが
 鎮座しております。仮置きとはいえ、なかなかこんなところには置かない
 ような・・・。考え方はいろいろでしょうが。
 

過去の日記はこちら。

 百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その7(2013/04/20)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その8(2013/05/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その9(2013/05/18)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その10(2013/05/25)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その11(2013/06/01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700A、ではないが

2013年06月07日 | その他
出張帰りに乗車。N700Aの機能の一部を付け加えたN700。
これまでのN700のロゴに、控えめに「A」を足した新ロゴです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百反歩道橋架替工事の進捗 その11

2013年06月01日 | その他
今回も前回から1週間。ちょっとずつ変化はしています。

その11 2013/06/01
 構台の方。着々と作業は進んでいるようですが、パッと見にはわかりません。
 もう少し時間が必要かと。
 

 線路側。前回登場した鋼管柱は変化ありませんが、その左側(大崎駅側)に
 あった支線が撤去されました。その代わりの支線が歩道橋のさらに大崎駅側に
 新設され、機能移転された形です。
 で、支線が有ったあたりには鋼矢板による土留めが始まりました。このあたりの
 スペースに 新しい歩道橋の基礎ができると思われます。
 

 東から西を見るとこんな感じ。画像で歩道橋の左側(大崎駅と反対側)にある
 門型のコンクリート柱。この門型柱でケーブルが線路横断したり、電車線が
 引き留まってました。先ほどの支線も元々が門型柱の画像奥の柱にありました。
 また手前の柱には別の引留がありますが、これが歩道橋右側の新設鋼管柱に
 間もなく機能移転するようです。
 前回の日記では、この新設鋼管柱の想定した用途を書くのをやめておきましたが、
 合ってました(笑)。でも、背が高いので用途はこれだけじゃなさそうです。
 これらの機能移転と、その次に線路横断しているケーブルが支障移転されれば
 新しい歩道橋の邪魔になるこの門型柱を撤去できます。
 

過去の日記はこちら。

 百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その7(2013/04/20)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その8(2013/05/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その9(2013/05/18)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その10(2013/05/25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百反歩道橋架替工事の進捗 その10

2013年05月25日 | その他
前回から1週間です。意味のある日記か微妙ですが10回目になりました。

その10 2013/05/25
 構台の方。こちらは表面的にほとんど変化はありません。
 

 さて線路。前回、線路の間のスペースに登場していた基礎部分に新しい
 鋼管柱が建ってました。でも横須賀線脇の古い鉄柱(鋼管柱の右にある
 錆びた門型の鉄柱)の代わりになるような高さではないので、予想は
 ちょっと外れ。現状だけでは、これが何のための鋼管柱なのか、良く
 分かりません。
 

 さて、歩道橋の大崎駅側に目を移すと、そちらにも鋼管柱が2本も建って
 ました。画像左の1本は低め。こちらの用途は周囲の様子から分かります。
 画像中央奥の1本はそれなりに高い。こちらはイマイチ自信がありませんが
 何となく想像はできました。書くと外れそうなのでやめておこう(笑)。
 

過去の日記はこちら。

 百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その7(2013/04/20)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その8(2013/05/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その9(2013/05/18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもタワーが!?

2013年05月20日 | その他
我が家の近所から見え隠れする東京タワー。

タワーマンション(プラウドタワー東五反田)の工事で見えなくなってましたが、
3年前に復活。その時の日記はこちら

ちょっと前、そこを通りかかった時に「タワーが見えない?」と思ったものの
木の茂り方のせいかとしっかり確認しませんでしたが、やっぱり気になるので
昨日調べに行ってみました。

すると、東京タワーの手前に重なるように黄土色っぽいマンションが・・・。
帰ってから調べてみると、方角とマンション外観から高輪台駅近くにできた
パークタワー高輪らしい。

でも、その向こうにギリギリ東京タワーも見え隠れ。先っぽと筒状の地デジ
アンテナが半分見えるだけではありますが、とにかく東京タワーなのです!
良かった良かった・・・!?

と、安心している場合ではありません。パークタワー高輪の手前側の下の方、
何やら朱色っぽい構造物が見えます。これ、どうやら建設中のマンション、
プラウドタワー高輪台のタワークレーンらしい。

パークタワー高輪の南西側、つまり大崎方向にできるし、パークタワー高輪の
地上21階・高さ75.92mに対しプラウドタワー高輪台は地上23階・高さ82.79mと
高い。

ってことは・・・今は考えるのはやめておこう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のドクターイエロー

2013年05月19日 | その他
大崎駅の夢さん橋から、建設中のビルと。小さすぎて見えないか・・!?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百反歩道橋架替工事の進捗 その9

2013年05月18日 | その他
前回から2週間強。大きく変化が見られないような感じもしますが、少しずつ
工事は進んでいます。(当たり前ですが)

その9 2013/05/18
 前回登場した多数のH鋼、そのH鋼どおしの間に木製型枠のようなものが。
 これが次のステップでどうなるのか、乞うご期待!?
 

 さて線路側に目を移すと、以前も書いた高圧ケーブル等の支障移転が着実に
 進んでいるようです。この画像の大きさじゃほとんど分からないと思いますが
 横須賀線の桁に沿う格好で平行に設置された銀色の配管2本、これ自体は
 少し前からありましたが、その配管にケーブルが通されて道路沿いの電柱に
 ケーブルが飛びついてます。
 

 そして線路の間のスペース、こちらもケーブル支障移転の工事が進められて
 ましたけど、ちょっとすっきり。そしてそこには丸い何かの基礎が出現。
 新しい歩道橋の橋脚の基礎ではなく、恐らく横須賀線の桁の側にあるかなり
 古めの鉄柱の代わりになる電柱のものではないかと推測します。
 

過去の日記はこちら。

 百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その7(2013/04/20)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その8(2013/05/02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎駅で

2013年05月14日 | その他
北改札を入った正面のコンコース付近に仮囲いが出現。


少し前から、この場所にあった涼風機がなくなったり、旅行のパンフレットを
別の場所に移動したりしてて、何かが起こるただならぬ様子(大袈裟か)で
あったが、このような形になるとは。

で、何事かと思ったら、
 「大崎駅構内コンコースの天井(耐震化)改良工事について」
の仮設置場とのことでした。


9月下旬までだから、4ヶ月以上か。工事だからやむを得ないものの、ちょうど
酷暑期を挟むので、涼風機が戻ってくるのかどうか、ちょっと気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里のうどん

2013年05月08日 | その他
大崎駅西口のニュー大崎ビルに昨日5/7にオープンした「里のうどん」。

先月の日記にも同じことを書きましたが、いずれ行ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川エコフェスティバル2013

2013年05月03日 | その他
しながわ中央公園(品川区役所前)にて、5月26日に開催されます。

5年前に息子の散歩(といってもベビーカーですが)で行ったことがある。

今回気になるのは

 「品川から生まれた特撮ヒーロー、クレイヴァルスがやってくる!」

こんなのが居たとは・・・知らなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百反歩道橋架替工事の進捗 その8

2013年05月02日 | その他
2週間弱の間に、ちょっと見た目もにも変化が。

その8 2013/05/02
 重機の姿が減り、構台の上がちょっとすっきりしました。線路に沿うように
 多数のH鋼が打たれているのが分かります。これを使って横須賀線の盛り土を
 補強するのでしょうか。
 

過去の日記はこちら。

 百反歩道橋架替工事の進捗 その1(2013/02/09)、その2(02/16)、その3(03/02)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その4(2013/03/16)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その5(2013/03/31)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その6(2013/04/14)
 百反歩道橋架替工事の進捗 その7(2013/04/20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする