ってことで、今日の最初の目的地はここ。昼食の様子はしなしな日記に任せます。(こちらでどうぞ)
宮島の大鳥居っていうと、何となく海面に浮かんでるイメージなのですが、ちょうど干潮の時間帯だったのでこんな感じ。
宮島の大鳥居っていうと、何となく海面に浮かんでるイメージなのですが、ちょうど干潮の時間帯だったのでこんな感じ。
3連休2日目。「夢さん橋」はちょっと眺めただけで、午後から新宿へ。今日は2年に一度(くらい)の楽しみ、WAHAHA本舗全体公演『踊るショービジネス2・ダンス王』を観てまいりました。
今日が東京での公演は千秋楽なのですが、まだまだ全国ツアーが続きます。なので細かい内容はここでは書きません。というより書けません。っていうか、とても書けるような内容ではございません・・。
とにかくひとつ言えるのは、やってる側も観ている側も余計なことを考えずにお互いに心から楽しむ、という姿勢が大切。そうでなければ、あの場所には居られないかもしれない、ということでしょうか・・・(笑)。
しなしな日記にも書いてあるとおり、今回はラッキーにも最前列!
柴田&久本のお二人とハイタッチできたのが幸せの極みでしょうか。(大袈裟な)
名古屋育ちのだんなにとっては、まだあまりメジャーではなかったお二人が『カメラがどえりゃあ安いでよ~』って「アサヒドーカメラ」のCMに出てたのが懐かしいっすよ。もう20年くらい前か?? あのCM、もう一度見たいなぁ。
次の全体公演も2年後くらいだと思うけど、また行こうっと。
今日が東京での公演は千秋楽なのですが、まだまだ全国ツアーが続きます。なので細かい内容はここでは書きません。というより書けません。っていうか、とても書けるような内容ではございません・・。

とにかくひとつ言えるのは、やってる側も観ている側も余計なことを考えずにお互いに心から楽しむ、という姿勢が大切。そうでなければ、あの場所には居られないかもしれない、ということでしょうか・・・(笑)。
しなしな日記にも書いてあるとおり、今回はラッキーにも最前列!

名古屋育ちのだんなにとっては、まだあまりメジャーではなかったお二人が『カメラがどえりゃあ安いでよ~』って「アサヒドーカメラ」のCMに出てたのが懐かしいっすよ。もう20年くらい前か?? あのCM、もう一度見たいなぁ。

次の全体公演も2年後くらいだと思うけど、また行こうっと。
今日は我が奥さまの誕生日。おめでとう!
ってことで、奥さまの好きな宝塚観劇に行ってまいりました。ホントはたまたまこの日のチケットが手に入っただけですけど・・(笑)。
その後、いつもよりもちょっとゴージャスなケーキとオードブル、そして何故だかおはぎを買って帰って、我が家でささやかなお祝いの宴を開催。ケーキはミルフィーユとタルト。どっちも美味しかったですな~。おはぎもなかなか。
ちなみにプレゼントは「人生ゲームDS」。
うーむ、これでいいのだろうか!? また別途考えます・・。

ってことで、奥さまの好きな宝塚観劇に行ってまいりました。ホントはたまたまこの日のチケットが手に入っただけですけど・・(笑)。
その後、いつもよりもちょっとゴージャスなケーキとオードブル、そして何故だかおはぎを買って帰って、我が家でささやかなお祝いの宴を開催。ケーキはミルフィーユとタルト。どっちも美味しかったですな~。おはぎもなかなか。
ちなみにプレゼントは「人生ゲームDS」。

今日も天候が心配でしたが「東京湾大華火祭」、無事に開催されました。
今年は上空の風が適度に吹いており、しかも我々が観ていたエリアは風上側。煙はすぐに消えて割と綺麗に見えました~。
こんな感じや、

こんな感じ。

いくら三脚を立てても座りながらのデジカメ撮影じゃ、これが限界。爆音や背景もないから、花火の迫力と臨場感は全然伝わりませんね・・。
ちなみに去年は風がほとんど吹かず、こんな感じ。

今年は上空の風が適度に吹いており、しかも我々が観ていたエリアは風上側。煙はすぐに消えて割と綺麗に見えました~。
こんな感じや、

こんな感じ。

いくら三脚を立てても座りながらのデジカメ撮影じゃ、これが限界。爆音や背景もないから、花火の迫力と臨場感は全然伝わりませんね・・。

ちなみに去年は風がほとんど吹かず、こんな感じ。

「東京湾大華火祭」は、荒天のため明日13日に順延となりました。ま、午後2時の空模様がこんな感じで、この後しばらくして雷雨じゃ仕方ないっすね。
夕刻には星も見えてたのでちょっと残念ですけど・・。
毎年楽しみにしているのですが、この花火は良く俄雨(にわかあめってこんな字なのか)や雷雨にあたります。季節柄仕方ないんですけど。去年も待っている間に結構降られたなぁ。今年も昨日までは俄雨なんか降らなかったのに・・、なんで今週末だけ!? とにかく明日に期待しましょ。
エスパルス、枝村の2ゴールでアウェイ広島戦に勝利!

毎年楽しみにしているのですが、この花火は良く俄雨(にわかあめってこんな字なのか)や雷雨にあたります。季節柄仕方ないんですけど。去年も待っている間に結構降られたなぁ。今年も昨日までは俄雨なんか降らなかったのに・・、なんで今週末だけ!? とにかく明日に期待しましょ。
エスパルス、枝村の2ゴールでアウェイ広島戦に勝利!

「しなしな日記」にもあるとおり、ほぼ毎回のように応募していた試乗会にやっと当選したので、山梨のリニア実験線まで行ってきました。
先頭車両は2種類。こちらは鼻が超長い。

車内のモニタには最高速度501km/hと表示されました。

試乗が終わると記念撮影エリアへ。乗車証明書をいただけます。

裏表、こんな感じ。プラスチック製。
先頭車両は2種類。こちらは鼻が超長い。

車内のモニタには最高速度501km/hと表示されました。

試乗が終わると記念撮影エリアへ。乗車証明書をいただけます。

裏表、こんな感じ。プラスチック製。

せっかくなので、もう少し書こう。
室堂からトロリーバスで立山をくぐり抜けて大観峰へ。ここからの眺めも良かった~。ですが、だんなのイチオシは、さらにロープウェイとケーブルカーに乗って到着した黒部ダムです。実はここがアルペンルートで一番行きたかった場所。
前日までの雨で水が濁っていたのは残念でしたが、日本最大級のダムと観光放水の大迫力に酔いしれました。
さらにトロリーバスで扇沢に出てアルペンルートの旅はおしまい。春・夏・秋の季節毎に楽しめるらしいので、また行きたいなぁ。今度はもう少しゆったりと。
室堂からトロリーバスで立山をくぐり抜けて大観峰へ。ここからの眺めも良かった~。ですが、だんなのイチオシは、さらにロープウェイとケーブルカーに乗って到着した黒部ダムです。実はここがアルペンルートで一番行きたかった場所。
前日までの雨で水が濁っていたのは残念でしたが、日本最大級のダムと観光放水の大迫力に酔いしれました。

さらにトロリーバスで扇沢に出てアルペンルートの旅はおしまい。春・夏・秋の季節毎に楽しめるらしいので、また行きたいなぁ。今度はもう少しゆったりと。
宇奈月温泉でまったり過ごし、2日目は山越え。立山黒部アルペンルートってやつです。ず~っと前から行ってみたかった場所のひとつ。
立山からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂に着くと、快晴の立山連峰が出迎えてくれました! みくりが池までちょっとだけ散策。いや~、カナディアンロッキーみたい。(行ったことないけど・・
)
立山からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂に着くと、快晴の立山連峰が出迎えてくれました! みくりが池までちょっとだけ散策。いや~、カナディアンロッキーみたい。(行ったことないけど・・

週末、一泊二日で夏休みの旅行に行ってきました。
初日はあいにくの雨の中、カッパを着込んで黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗車。客車の種類はいろいろとあるようですが、乗ったのはもちろん一番トロッコらしくて雰囲気のあるオープン型の客車です。決して追加料金をケチったわけではありません(笑)。
初日はあいにくの雨の中、カッパを着込んで黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗車。客車の種類はいろいろとあるようですが、乗ったのはもちろん一番トロッコらしくて雰囲気のあるオープン型の客車です。決して追加料金をケチったわけではありません(笑)。
土曜日は久し振りに大阪へ。普通だったらそのまま泊まるところなのですが、日曜日の朝に自宅で用事があるため、夜行列車に乗って東京に帰りました。夜行なんて何年ぶりだろう・・? しかも寝台は10年ぶりくらいかも。
大阪から乗ったのは、寝台特急サンライズ出雲・瀬戸。いわゆるブルートレインではなく、何だかちょっと違った雰囲気。
品川には停まらないので、横浜まで約6時間。2人用の個室に乗りましたが、なかなか快適。でもちょっと高いね。
この次に夜行に乗る機会があったら、もっとゆったり楽しめるよう長い時間乗りたいものです。
大阪から乗ったのは、寝台特急サンライズ出雲・瀬戸。いわゆるブルートレインではなく、何だかちょっと違った雰囲気。
品川には停まらないので、横浜まで約6時間。2人用の個室に乗りましたが、なかなか快適。でもちょっと高いね。
