奥さまは日福のSCへ。さて私はというと・・。
数日前、何をしようか考えつつ、何の気なしに
エスパルス公式HPを眺めていると、ジュニアユースチームのスケジュールに「vs知多SC 阿久比」って文字を発見。知多?阿久比? 日福と同じ知多半島、近いぞ。こりゃ運命かも!?(大げさか) 同じエスパルス、トップだけでなくユースもジュニアユースも応援しなくちゃね。さっそく
知多SC(サッカークラブ)さんのHPをチェック。ふむふむ、場所は阿久比スポーツ村らしい。時間は8:45!? 静岡から来るんだし、そんなに早くは始まらないよなぁ。
当日。やっぱり気になるので8:45に間に合うように出かけてみる。が、最寄り駅からの途中、道に迷う(ちゃんと地図見て出りゃいいのに)・・。持ち前の野性的方向感覚で何とか9時過ぎにたどり着く。
頑張って早く行ってはみたものの、話によると練習試合は午後かららしい。

でもせっかくなので知多SCの練習を見学させていただきながら時間をつぶす。と、ここで、保護者のお母さんから見ず知らずの(ある意味不審者の)私に「暖かい飲み物いかがですか?」と嬉しい言葉。ちょっと肌寒かったので、ありがたくコーヒーをいただく。どうもありがとうございました!
さて練習試合は30分×3本。気持ちアウェイ側のメインスタンド(というより芝生)で観戦。もちろん他に清水サポは居ない(笑)。経過は以下のとおり。
〔1本目〕
知多0-1清水 よく見てないうちに先制!
〔2本目〕
知多1-1清水 開始早々に失点し、同点
〔3本目〕
知多1-2清水 右サイドから勝ち越し点
知多1-3清水 中央からきれいなミドルシュート
知多1-4清水 左からのクロスを頭で合わせて
知多1-5清水 直後に追加点(見てなかった・・)
知多1-6清水 キーパーがはじいたところを確実に
知多1-7清水 ドリブルから右足で決める
最終的にはエスパルスジュニアユースの圧勝。でも知多SCもなかなかまとまった良いチームという印象を受けました。今後の活躍に期待したいと思います。
さて、試合中、エスパルスのFWに長身で日本人離れした(顔立ちも)少年が居ました。画像でいうとオレンジユニフォームの右端(背番号20)。気になったので帰ってから調べたら「三渡洲舞人」くん。ん?三渡洲って?そう、東海大一高が高校選手権で優勝した時のメンバーで、清水にも所属したアデミール・サントス(後に帰化して三渡洲アデミール)さんの息子さんだったとは! 中学生のお子さんが居るとは驚きました。
でも、よく考えると高校選手権優勝は昭和61年度。って、もう20年も前の話なのか!? さらに驚きました・・。
