goo blog サービス終了のお知らせ 

だんなのぶろぐ

だんなである私の日々をつづります。

運動会!

2012年10月21日 | ファミリー
去年は雨が心配でヤキモキさせられた息子の運動会。今年は晴天に恵まれて、
というより暑くて大変でしたが、とにかく無事に開催。

いろいろな競技やダンスなどで、この一年で息子なりに成長した姿を見せて
くれました。来年は年長さん。どんな運動会になるのか、今から楽しみです。

運営に携わった関係の皆さん、お疲れさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さまの

2012年09月23日 | ファミリー
誕生日。おめでとう。
でも、それらしいことはあまりできなかった・・。
ごめんなさい。埋め合わせはいずれまた必ずや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら

2012年09月16日 | ファミリー
オープンから5か月にして、ダイバーシティ東京に行ってみた。

ガンダム。正面。


背面。


ガンダムフロント。ここには入らず。4歳児連れには関係ないので。


ここは最後に寄っただけ。というより、駅に向かう出口付近にあった。つまり、
存在すら忘れていた「駅鉄×ぷっちょ」のドクターイエロー。


我が家の行き先は、ラウンドワンスタジアムのキッズスポッチャ。楽しそうに
遊んでくれたので親としても満足かな。ちょっと高いけど。おまけで書いとくと、
午前中は東京都水の科学館。こちらは無料。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外も中も

2012年09月15日 | ファミリー
外も、


中も(勝手に覗いてすみません)、


表面上は準備OKに見えてなかなかオープンしないThinkParkの語学教室、COCO塾。

通う予定は全くないので、いつでも良いといえば良いんですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も夏休みフェア

2012年08月25日 | ファミリー
去年に続き、大井町の東京総合車両センターで開催された夏休みフェアに
行ってみました。

今年は早めに出て10時開門前に着くように行ってみた。予想以上の列に
戸惑いつつ、とにかく暑い中を並んで待つ。幸いにも早めに開けてくれたようで、
そんなに待たずに入れた。

早く来たおかげで車体洗浄通過体験乗車の整理券を無事確保。洗車機の中を
通過することはなかなかできないので面白い。息子的にはそうでもなかった
ようだが、とにかく電車に乗れたのは嬉しかったらしい。大人的には何よりも
エアコンの効いた車内に居られたのが嬉しい(笑)。

車両センターの社食で早めの昼食。手前はスマイルランチ。ハンバーグプレート
のような感じだが、何故にスマイルかというと、スマイルポテトが乗っているから?
右奥はかき揚げうどん。かなり濃いめの真っ黒なだし汁。熱中症防止の塩分補給という
意味で「汗をかいて働くおじさん」向け? そして左奥は・・・省略(笑)。これは
さすがに普段の社食では売ってない。(よね?) あと、画像にはありませんが
「あんかけカツ丼」ってのも含め、家族3人で分け合って食べました。


ドア開閉体験で「車掌さんごっこ」を楽しんだ息子、今年も試乗会の電車に乗る。
そして今年も運転席に座らせてもらいご満悦。先頭で眺めてみると車両センターから
出発した試乗電車は、大崎駅のすぐ手前まで行って折り返し。その先で線路が分かれ
右に進めば山手線方向、左に進めば埼京線方向。


こちら車両展示。昨年とは違うのが並んでます。息子的には動いてない電車はあまり
興味はないらしい。疲れてきたから余計にかな。ほぼスルー。


しかし暑かった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根で夏休み おまけ

2012年08月19日 | ファミリー
帰りのロマンスカーで食べたもの。

箱根湯本駅で買った「箱根登山バス アニバーサリー弁当」。登山バスの
100周年記念の限定発売とか。よく見えませんけど、パッケージがバスの
デザインです。中身はごく普通の洋風弁当ですが、結構美味しかった。


そしてロマンスカーの車内販売で買った「ロマンスカー海鮮どんぶり」。
外側には各種ロマンスカーの絵が。そして完食すると丼の底にもロマンスカー。
底の絵は6種類あるそうで、青いロマンスカー、MSEでした。


丼の隣に何か写ってますけど、気にしない気にしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根で夏休み 帰り

2012年08月18日 | ファミリー
さて翌日。フリーパスを活用し、箱根の乗り物にたくさん乗って帰ります。

まずはバスに乗って元箱根へ。そこから海賊船に乗船。


桃源台からはロープウェイで大涌谷に。雷も鳴り雲行き怪しいのですぐに
もうひとつのロープウェイに乗り継ぐ。大涌谷は空中から見物。このあとすぐ
霧の中に入り「何も見えねぇ」状態に。


早雲山から強羅まではケーブルカーで下る。いつもは上りの先頭に乗るんだけど
今日は下り方向。それが息子的にはちょっと恐かったらしい。


強羅からは登山電車に。一本見送って先頭に乗る。スイッチバックを堪能するには
やはり先頭が良いね。


途中、スイッチバックの信号場で強羅に向かって坂を登ってきた電車と並走。
土曜日なので、これから観光という方々で満員御礼。我々の乗ってる電車は
そうでもなかったけど。


箱根湯本でソフトクリームを食べて時間調整。帰りのロマンスカーLSEが入線
してきました。(画像はホントは一本前のLSEですが)


我々が乗るのは反対側、つまり新宿行きの先頭11号車。


ってことで、念願の展望席最前列に乗車! 昨年12月のリベンジ?達成です!!


寝るかな?と思っていたけど、さすが最前列。息子も楽しそうで良かった。

そして恐らくロマンスカー最前列に乗った大崎一番太郎も、我が家のぬいぐるみが
世界初かな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根で夏休み 行き

2012年08月17日 | ファミリー
せっかくなので夏休みをいただく。GW以来の温泉へ行こう!

今回の(今回も?)目的地は箱根。ロマンスカーVSEで出発します。車内は満席。
同じように箱根へ向かう大勢の皆さんで賑わってます。


1時間半弱で箱根湯本に到着。まずはちょっと早めのお昼ご飯を。湯葉丼で有名な
直吉さんにて。湯葉丼と湯葉刺しとお豆腐のセットで美味しい湯葉と豆腐を堪能。
息子もそぼろご飯を思いのほかたくさん食べた。ここに来て良かった。


箱根湯本から満員のバスに揺られて目的地の温泉宿に。立ったままの峠越えは
ちょっと辛かった・・・。

が、とにかくお宿に到着。翌朝も含め、大浴場2つ(それぞれ露天風呂あり)と
貸切風呂、都合3つのお湯を堪能。食事も対応もまずまず。


息子的には、風呂上がりの卓球が一番楽しかったかも(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文の品、届く

2012年08月11日 | ファミリー
やっと週末になった。いろいろあってお疲れ気味。でもここは楽しみにしている
息子のため、もうひとがんばりせねばならぬ。

ということで、午前中はお買い物に。注文してあった品を受け取りに。帰宅後、
ちょっと昼寝してから、夕方公園まで散歩。息子も満足げである。良かった。

夜は自宅から(といっても部屋からではなく廊下ですが)、ちょっとだけ見える
東京湾大華火を眺める。こちらも息子は興味深げな様子。来年はもう少し近くまで
行ってみるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のナイアガラ

2012年07月21日 | ファミリー
昨日と今日、居木神社にて納涼祭が開催されました。我が家は息子の病気や
用事などで、ここのところ2年おきの参加であります。

昨日は残念ながら雨模様だったようですが、今日は何とか持ち直して無事に開催。
大勢の皆さんが集まりました。各町会などが模擬店を出したりして、そちらも
大賑わい。

人混みが苦手な息子も、幼稚園のお友達と一緒に輪に入り品川音頭などを踊る。
正確には、奥さまにマリオネットのように操られる?の方が近いかもしれない。
でも、結構長い間踊ってた。予行演習?もしてたし、盆踊りは好きらしい。

そして2日目恒例の花火大会。打ち上げに続いてナイアガラ。4年前も、そして
2年前も眠っていた息子にとっては、初めて間近に見るナイアガラの滝です。

さて、どうなることかと思っていましたが、最後の大きな爆発音にビックリ
しながらも、何とか最後まで見てました。

帰る途中、息子に「盆踊りと花火、どっちが楽しかった?」と聞いてみる。
もちろん「盆踊り!」と即答。ま、想像どおりか(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄緑色のプラレール

2012年07月17日 | ファミリー
週末に東京駅のプラレールショップに出かけた時に見かけた黄緑色のレール。
その名も「エコ曲線レール」。もちろん「エコ直線レール」もありました。

公式HPの情報を引用すると
「 使用樹脂(PP)の50%以上が再生材の曲線レールです。
  玩具カテゴリ初となる「エコマーク」認定商品です。
  レールカラーはエコをイメージしたグリーンです。 」
とあるとおり、再生材を利用してエコに力を入れた商品らしい。7/14発売。

ちなみにお値段は通常の青いレールと同じでした。しばらく直線や曲線を
買い足す予定はありませんが、もしも買う時にはこちらを購入しようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラガールさん

2012年07月08日 | ファミリー
本日2つ目。旬な話題はできるだけ旬なうちに。

珍しく新宿に行く。新宿の高島屋、何年振りか思い出せないくらい久し振り。

こども用品のフロアに居たら、フラダンスショーのイベントでやって来ていた
スパリゾートハワイアンズのフラガールの皆さんが登場。記念写真も撮って
いただけるとのことだったので、最近写真嫌いの息子に「写真撮る?」って
駄目元で聞いてみたところ、珍しく「撮る!」。お姉さんには弱いらしい(笑)。

画像には5名のフラガールさんが居ますが、センター?の方は遅れて登場した
ために、我が家の記念写真は脇を固める4名の皆さんとだけですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の納涼祭@居木神社

2012年07月07日 | ファミリー
近所の4町会合同による「居木神社納涼祭」。今年も20日(金)21日(土)の
2日間開催されます。恒例の花火大会も2日目に。

近所の掲示板にもポスターが。去年と同じ絵柄、というか日にちだけ手書きすれば
毎年使い回しできるようです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車とバスの博物館

2012年06月03日 | ファミリー
東急田園都市線沿線に用事があったので、帰り道に「電車とバスの博物館」に
寄り道してみました。宮崎台駅で降りて改札を出ると、すぐ目の前にあります。
近くて便利。


スロープを下ると入口の手前に突如登場するのは踏切。線路もありますけど、
電車は走ってきません。本物の電車は高架の上。でもこの踏切、飾りじゃなく
本物の電車が(正確には通過する急行が)やってくると、それに合わせて
動きます。


駅のような自動販売機でチケットを買い、これまた駅のような自動改札機を通して
入館。ちなみに入館料は大人100円、小中学生50円。安いっ!!

館内には鉄道模型のジオラマ、それを運転できる(模型にカメラが付いてる)
コーナー。息子もがんばってます。


電車の運転席に座ってやるタイプの運転シミュレータ。この他にももう一種。
電車以外にもバスとか航空機(YS-11)のシミュレータも。


昔懐かしき玉電の車両も。といっても、だんなは初めて見るので懐かしくは
ありませんが・・・。「ぺこちゃん」「いもむし」と呼ばれていたとか。


これ以外にもいろいろあり、かなり盛り沢山な施設でした。これで入館料が
100円ってのは破格か。あなどってました。

息子もかなり満足した様子。でも一番楽しそうだったのは、バスのコーナーに
あった、押しボタン式横断歩道。ボタンを押しては行ったり来たり、何十往復
したことか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力回復モード

2012年05月27日 | ファミリー
さすがに疲れが残る日曜日。とはいえせっかくの休日、もったいないので
いつもどおり7時前に起きる。すると息子も起きる。夕ご飯抜きでそのまま
帰宅&そのまま就寝なので空腹なのかもしれない。

午前中は家で過ごして、午後は近所に買い物へ。息子の新しいサンダル、
気に入るのが無いらしく、いろいろ見せるも却下される。仕切り直しだ。
良いのが見つかりますように。

後は、スーパーで買い物して帰っただけ。今日は体力回復モード。


おまけ画像

昨日のディズニーランドのチケット。帯付きで札束みたいにになってる状態、
初めて見たので撮らしてもらった。会社の人が団体で大量に手配したのでした。
何だかブローカーみたいだ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする