goo blog サービス終了のお知らせ 

だんなのぶろぐ

だんなである私の日々をつづります。

ヨーグルトが無い、と書いたら

2011年03月31日 | ファミリー
昨日、「ヨーグルトが無い理由」なんて日記を書いたら、アクセスが急増。
やはり皆さん同じことが気になっているのだろうか。

そのヨーグルト、今日の昼休みも職場近くのスーパーを偵察したら少しですが
ありました。せっかくなので息子のため1パックだけ購入しました。喜んで
くれると良いのだけど。

バタバタしているうちに年度末だ。しばらくは仕事も生活も落ち着きそうには
無いが、やれることをしっかりこなしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトが無い理由

2011年03月30日 | ファミリー
先日の日記でも書きましたが、相変わらずヨーグルトが品薄で姿を見かけない。
今日も昼休みに職場近くのスーパーに偵察?に行ってみたものの、やはり売ってない。

帰宅後、その理由が分かった。奥さまがニュースでやってたと教えてくれました。

ヨーグルトはその製造過程で結構たくさん電力を使うらしく、多くの工場が東京電力の
計画停電の地域にあるため計画的にたくさん生産できないとか。もちろん、工場自体が
被災したり、梱包材メーカーが被災したりなど、それ以外の要因もあるそうで。

なるほど、と納得。息子のためには有った方が嬉しいけど、仕方ないね。

そういえば昨日は日記を書かなかったけど、久々に見たカズダンス。良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線×4

2011年03月27日 | ファミリー
もうひとつ。

電車好きの我が息子。新幹線も好きですが、やはり一番乗り慣れている
山手線がお気に入りのようです。

ということで、我が家にはいろんな山手線があります。現在4種類。右から
大きい順で、ペットボトル山手線お茶、プラレール「テコロジー」シリーズ
マクドナルドのハッピーセットのおまけ、そしてチョロQ。


中でも昨日買ったばかりのプラレールテコロジーシリーズは、なかなかの
優れもの。普通のプラレールみたいに電池で自走はせず手で動かすタイプ。
内蔵の発電ユニットでヘッドライトが光ります。


しかも、反対向きにバックで走らすと、今度はテールランプが赤く光る。


連結器も付いてるので、普通のプラレールの最後尾につなげることもでき
ちゃいます。我が家には普通のプラレールの山手線はありませんけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花前ですが

2011年03月27日 | ファミリー
先週の日記でも書いた、町会のお花見大会。

震災義援と地域交流を目的に予定どおり開催されましたので、だんな一家も
揃って出かけました。受付を済ませ、豚汁などのチケットをいただきます。


いつものように大勢のご近所さんで賑わいました。受付や会場内には義援金箱も
設置されていました。だんなも少しですが協力。その他にも小学校PTAによる
支援物資の受け付けも。たくさんの物資が集まって仕分け作業にいそしまれた
ようです。詳細はこちらこちら


今回は主役の座から降りた格好の桜は、遠慮したのか予想どおりというか、まだ
開花すらしていません(笑)。でも、桃(かな?)がちょっとだけ咲いてました。


暖かい豚汁、甘いお汁粉など、美味しくいただきました。これを被災地の
皆さんに届けることができればなお良いのですが・・それは叶わぬ願いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと変わらぬ

2011年03月26日 | ファミリー
週末となりました。だんな一家はいつもと変わらぬ生活をしています。

牛乳や食パンは普通に売られるようになったけど、何故かヨーグルトなどが無い。
息子が毎朝食べてたのに在庫が無くなった。ま、必需品じゃ無いからいいけど。

水道水騒動の方はというと、基準値を下回ったもののコンビニなどでは相変わらず
ペットボトル入りの水が品薄、というかほとんど見かけないという感じ。たまに
500ミリリットルのがチラホラ。

いつもと変わらぬ生活ということで、思い立って有楽町のビックカメラに行く。
液晶テレビは節電で真っ暗、電池も品薄です。単1と単2は無いね。それ以外は
いつもと同じようにたくさんのお客さんが。

街中も含めて普通と言えば普通。だんなもいろいろと気にならない訳じゃ無いけど、
普通に過ごすことが肝要かと。

もちろん、人それぞれなので気にしすぎの人を全否定するつもりは無い。でも、
水の買い占めなどはやめてね。買うなとは言わないけど、小さいお子さんが居る
家庭に回ることを祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常心で

2011年03月21日 | ファミリー
連投連投で、やっと現実の日付に追いついた。

読み返すと綺麗ごとや偽善者のような日記が多い。そんな自分だって、本当は
パンや牛乳が無いことにちょっと焦ったり、多くの子供連れの方々が新幹線で
東京から疎開(?)する姿を見て「我が家もいざという時は・・」なんてことを
考えたことも事実。自分だけならどうとでもなるが、家族が居ると余計にね。

この10日間で反省すべき点も、これらからも常に心掛けなければならない点も
たくさんある。まだまだ甘いな、と改めて思ったりする。

3連休が今日で終わり、また明日からは普通に仕事だ。たまにいろんな不安や
気持ちが心をよぎるのは否定できないけど、とにかく冷静な判断ができるように。

まずは平常心。そのためには深呼吸。ゆっくり吐いて、しっかり吸って、らしい。
参考にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北がんばれ!!

2011年03月19日 | ファミリー
毎年恒例、近所の居木神社で開催する町会のお花見大会。地震の少し前から、
掲示板に「3月27日開催」と貼られていました。

その時は「開花は大丈夫? ちょっと早いんじゃない?」なんてことしか考え
ませんでしたけど、震災後は「どうするんだろう?」と思ってました。

世の中は自粛ムードですし、資源回収収益金還元が花見の目的のひとつなので
それを義援金にして中止かな、と思っていたところ、新しいポスターが。

それは「東北がんばれ!!」と左角にあるとおり、お花見開催のお知らせ。

中止も考えたようですけど、このような時期であり災害時にも欠かせない
近隣の交流という意味を考慮した結果とのこと。もちろん、単に花見をする
だけではなく、義援金の募集もするそうです。

だんなもこの判断に賛成です。単純に何でもかんでも自粛というのはちょっと
違うと思います。

自粛ではないけど、プロ野球のセ・リーグとパ・リーグの対応が違いすぎで
何だかなって思います。

巨●軍さんの東京ドームで40%節電しての開催案ってニュース見ましたが、
考えることの方向性自体が間違っているような気が・・・。野球は野球やって
なんぼです。でも、今は別の方法で協力するような努力をして欲しい。余計に
ファン離れが進むよ。

読◆といえば新聞も。普段からトンチンカンで時代遅れの「コボちゃん」なる
4コマ漫画が掲載されているが、たまに朝から気分が悪くなる内容が載ってて
掲載やめて欲しいと思っていた。

震災翌日、朝刊を見て絶句。大きな被害を伝える記事に囲まれ、いつものように
くだらん漫画が有るじゃないですか。これだけ悲惨な大災害が起こっていると
いうのに信じられん。

その部分のスペースで、もっと伝えるべきものがあるのでは・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンハッタン!

2011年03月05日 | ファミリー
さかのぼりで、最初に書くのがこれでは・・・という気もしますが。

マクドナルド「Big America2」シリーズ。

テキサス2バーガーアイダホバーガーマイアミバーガー、そして最後の第4段は
マンハッタンバーガー。

パストラミビーフに加え、モッツァレラチーズとサワークリーム。これまでの3種よりも
比較的さっぱりしてます。さらにレタスとオニオンもあり、シャキシャキ感を楽しめるし、
比較的健康的か。あくまでも、比較的、ですが。

今回の4種のだんな的ランキングは
 1位 : テキサス2
 2位 : マイアミ
 3位 : マンハッタン
 4位 : アイダホ
です。1位だけダントツ、あとはどっこいどっこい。

前回のランキングはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例・いちご狩り

2011年02月26日 | ファミリー
毎年恒例のいちご狩りをしに、静岡県まで出かけました。息子も一昨年昨年に続き3回目です。

あ、去年の年末に栃木にも行ったから、4回目かも。

そんなことはさておき、今年も「紅ほっぺ」という品種のいちごを、たらふく堪能いたしました。
出来が良いのか天候のせいなのか、いつにも増して美味しかった~。

息子も楽しそうで良かった。また来年も行こう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4週連続?

2011年02月25日 | ファミリー
週末や連休の前日になるとお役所の方々に振り回され、気が重い週末を迎えることが3週連続で発生。

金曜日の今日、午後一番でお役所(下位組織)の担当者から電話が電話がありました。少しドキドキ
しながら出ると、昨日再提出した書類のみでOK、追加の書類は不要、との嬉しいお知らせでした~。

まだ正式にお役所内での処理が終わった訳ではありませんが、とりあえずひと安心。やっと気分良く
週末を迎えられます。良かった良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1回

2011年02月21日 | ファミリー
昨夜、息子が寝言を言う。(昨夜に限らず、たまに言うけど)

 「◆っか●、○△×、■◎◇」 ?????
 「もっか●、○△×、■◎◇」 ????
 「もっかい、ぎ△×、■ゅん」 ???
 「もっかい、ぎゅ×、にゅん」 ??
 「もっかい、ぎゅう、にゅう」 ?

ああ、「もう1回、牛乳」、ね。

夕食の時、2回も牛乳入りのコップをひっくり返したからなぁ。もう1回チャンスが欲しかったのか。
片付けに気を取られていたが、寝言で何回も繰り返すほど幼心ながらかなり気になっていたらしい。

大丈夫、失敗は誰にでもある。次を気をつければいいのだ、息子よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌斜め

2011年02月20日 | ファミリー
息子、ご機嫌斜めな週末。それにつられて奥さまも。だんなも。

ま、息子の件でちょっと嬉しいこともあったから、良いか。ささ、寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ

2011年02月13日 | ファミリー
さて、楽しい3連休での帰省も今日で終了。

遠路はるばる愛知県までいらしてた伯母さんが山口県までお帰りになるので、駅までお見送りに。
はるばる、といっても、母とともに札幌まで旅行してきたので、そっちの方がずっとはるばるか(笑)。
3日間息子と遊んでくれてありがとうございました~。またお目にかかれる日を楽しみにしてます!

昼食時には長兄夫婦もやって来て、だんな弟も加えて久々にだんな3兄弟揃い踏み。古いけど、
だんご3兄弟ではありません。念のため。

義姉から手作りケーキのお土産をいただく。スポンジの上に、たっぷり生クリーム、いちご、バナナ、
チョコレートにアイスクリームも乗っかってます。美味しそう。でも、その大きさは直径3cmくらい。
粘土細工なので残念ながら食べられません(笑)。

しかし良くできてますなぁ。義姉曰く「ストレス解消になる」とのことですが、奥さまに言わせると
「逆にストレスがたまりそう」だそうです・・・。

とにかくありがとうございました!

帰りの新幹線では、息子と奥さまは共に爆睡。楽しかったみたいだけと、さすがに疲れたかな。


追記

この手作りケーキ、実はただの粘土細工ではなく、裏面にマグネットが埋め込んであるので
冷蔵庫などでメモを留めたりすることができる優れものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雪

2011年02月12日 | ファミリー
3連休の2日目。

出かける前日の木曜日に見た天気予報では、実家付近は「暴風雪」。雪じゃなくて暴風雪。
でも、普通に晴れました。もちろん良かったんですが、「暴風雪」を体感するチャンス?を逃した
気もするので、ちょっと残念だったりもする(笑)。

昨日のうちに息子の散髪という帰省目的のひとつをクリアしたので、今日はもうひとつの目的の
息子の洋服を仕入れに近所のショッピングモールに出かける。

息子的には退屈な買い物より、寿がきやのソフトクリームや、アンパンマンのショッピングカート
の方が楽しかったと思われます。

その後、長兄宅に寄ってしばし遊んでから台湾料理で美味しく楽しく夕食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ん中

2011年02月11日 | ファミリー
3連休。新幹線は雪のため名古屋に若干遅れて到着。3か月振りに実家に帰りました。
そして息子も3か月振りに散髪を。以前の日記にも登場した、実家近くの床屋さんです。

何回か行ってるし、前回は全然OKだったので安気に考えて連れて行きましたが、それが大間違い。

右端のイス(毎回ここ)に座るように誘導しても全然聞かない。床屋のおばさんが気を遣って電車の
DVDを流してくれ、立ってないでここに座って見ようとか、だんながイスに座り一緒に見ようとか
誘いをかけても全然動かない。結局、45分くらいのDVDを見終え、2巡目に・・・。

と、しばらくすると、息子、だんなの手を引き歩き出す。どうすんのかと思ったら、3脚あるイスの
真ん中のイスに向かい、ここに座ると猛アピール。ならば最初からそう言ってくれ、息子よ・・。
ま、上手く喋れなくても、それを理解するのが親の務めか。すまぬ。

始まれば大人しく、あっという間に格好良くなりました。とにかく良かった良かった!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする