goo blog サービス終了のお知らせ 

だんなのぶろぐ

だんなである私の日々をつづります。

East i-E

2011年05月14日 | ファミリー
今日の午後、所用のため大崎から山手線内回りで有楽町に向かう。

品川が近づき、京浜東北線の線路が並走するようになったら、いつものように
水色の電車ではなく、白と赤の見慣れない電車を追い越す。何だ? おお~、
こいつは在来線用の「East i」、すなわち検測車ではありませんか。珍しい。
正確には「East i-E」というらしい。詳しくはこちら

急ぎカメラを出して撮ろうとした瞬間、山手線外回り電車が視界を・・・。
外回りがすれ違って居なくなったら、こちらの内回り電車の方がかなり先を
走っていてこんなのしか撮れなかった。


こちらが品川に停車している間に、East i-Eは品川を通過して行っちゃった。
失意のまま内回りに乗ってたら、田町までの間に今度は内回りが追い越す。
でもちょうど山手線と京浜東北線の立体交差のあたりなのでほとんど見えず。

田町で降りると、すぐにEast i-Eが山手線内回りを再び追い越していきました。
でもしっかりと撮ることはできず。おじさんも入っちゃったし、ボケボケ。


後ろも後追いで撮ってみたけど、これまたひどい(笑)。でもせっかくなので
載せておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きいろせんまで、おさかなさん!

2011年05月08日 | ファミリー
先月の日記で、「しゅっぱつ、しんこうべ!」というのを書いた。今回は第2段。

駅のアナウンスなんかも真似てしゃべったりしている息子。本当は

「間もなく1番線に、品川・東京方面行きが参ります。
 危ないですから、黄色い線まで、お下がりください。」

って感じで放送されてますが、もちろん正確には言えないので、彼なりに
アレンジ?しています。

「まもなく、しながわ、
 あぶないですから、きいろせんまで、おさかなさん!」

最後の「!」がポイントです。

そして「おさかなさん!」がツボにはまったらしく、自分で言うだけでは
飽き足らず、今日はだんなも奥さまも「おさかなさん!」アナウンスを
何十回も言わされました・・・。

結果的10連休も今日でおしまい。ささ、明日からまた頑張りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、アンパンマン

2011年05月07日 | ファミリー
最近、息子の食わず嫌いがひどい。以前はちゃんと食べたものも嫌がるように
なってしまった。こりゃどうすれば良いんだろ。

本日の夕食はカレー。これも最近は食べてくれない。カレーとかハンバーグとか、
子供は好きそうなのにね。

奥さま、今日はカレーをいつもと違うお皿に盛ってみた。ジョナサンなどで
キッズメニューを3回食べて貰った「アンパンマンボウル」。

いつもどおり嫌がっていた息子、カレールーの下から顔を出したアンパンマンに
表情を変える。それを見逃さなかっただんな、息子に声を掛ける。

「ほら、アンパンマンだよ。アンパンマンのカレー、食べてみようか。」

息子、カレーのルーの部分とご飯を食べる。だんな、更に攻勢を掛ける。

「美味しいねぇ。アンパンマンの人参も食べてみる?」

息子、人参も食べる。お肉も他の具も食べる。

今までのはいったい何だったんだろう・・・。恐るべし、アンパンマン。そして
ありがとう、すかいらーくグループ。

だんな、調子に乗ってもう一言。

「ささ、アンパンマンのブロッコリー(これは別盛り)もどう?」

息子、拒否。さすがに無理だった。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わずも・・・

2011年05月06日 | ファミリー
前日からの奥さまの発熱。早寝したものの回復はイマイチ。

ということで、本日急遽お休みをいただきました。思わずも10連休。こんなに
長く休んだのは新婚旅行以来かも?

そして思わずも、だんなとしては初めての幼稚園送り迎え。ある意味、息子より
幼稚園初心者なので緊張です。

奥さまにレクチャーを受けて、いざ息子と共に出発! 園長先生に迎えられて
園庭に入る。GWということもあり、他の父親の姿もチラホラと。顔見知りの
ママさんも居るが、あまり挨拶をしている余裕はだんなには無い(笑)。

靴を脱ぎ下駄箱に入れるよう促すと無難にこなす。よし。ここからは息子だけ
なので、だんなとしては先生に託してじっと見守るのみ。といっても、ほとんど
室内の様子は見えませんが・・。

しばらくすると息子が出てきた。園庭で遊ぶらしい。先生に誘導されつつ何とか
準備ができたようだ。これが一人でできるようになるのはいつの日だろうか。
などと心配しつつ、幼稚園を後にする。久々の幼稚園、がんばれ息子よ。

そして午後になりお迎え。たまたま予防接種の予約が重なっており、帰宅せず
かかりつけの小児科に直行。そういえば予防接種に連れて行くのも初めてだ。
またも思わずも、である。

ま、とにかくいろいろ経験できて良かった。奥さまの熱も下がったし、休んだ
甲斐があったかな。会社の皆さんには若干迷惑をかけちゃったけど。

そしてもうひとつの思わずも、のことを書こう。

夕方、息子がつぶやく。何回か繰り返す。良く聞くとどうやら歌ってるらしい。

 さいた さいた チューリップのはなが

おお~、歌ってる~。ちょっと感動。ラップ調だけど(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジャータのりんごアイス

2011年05月04日 | ファミリー
6日間の実家滞在(下呂温泉含む)を楽しみ新幹線にて本日帰京。

帰りのN700系のぞみ号。ほぼ満席。明日はもっと混みそう。


そしていつものようにアイスクリームを購入しようと、バニラを2個頼んだら
1個しかないと・・。

その次の瞬間、車販のおねーさんの口から想像だにしていなかった言葉が飛び出す。
それは「りんご味はいかがですか」。り、りんご!? そんなの聞いてないよ!
と心の中で叫びつつも平静を装いながら「じゃ、ひとつずつお願いします」と購入。

おお、りんごアイス。しかも青森県産りんご使用。果肉(カットりんご)入り。


シャーベットかと思いつつ、分類としては「アイスミルク」。つまり乳固形分
10%以上(というのはただのネット知識)。バニラほどでは無いものの意外と
クリーミーです。しかも果肉も良い感じでアクセントになってます。

これはなかなか美味しい。通年販売されるなら、バニラよりこちらを選ぶかも。
でもあのバニラの味と食感も捨てがたい。迷うなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急しなの号

2011年05月03日 | ファミリー
息子と共に踏切で電車見物。特急しなの号が颯爽と駆け抜けて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの滑り台

2011年05月02日 | ファミリー
下呂温泉からの帰りに自宅近くのコメダで昼食。シロノワールやっぱ美味しい。

その後、愛知県森林公園まで行って遊ぶ。だんなも子供の頃に良く連れてきて
もらいました。ここには滑り台がいくつもあり、息子的にも満足したようです。

画像の長い滑り台、息子と一緒に滑ってみました。前回は30年以上前かも?

この左にはもう少し長い2段になった滑り台もあるんですが、使用禁止になって
ました。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉へ

2011年05月01日 | ファミリー
せっかく実家に帰省したので温泉にでも、ということで選んだのは下呂温泉。

だんな実家からはそんなに距離もなく有名どころの温泉地です。仕事で近くに
行ったり、高山方面に行くのに通過したり、家族を迎えに行ったりしたのは
何回もあるのに、温泉に入ったり泊まったりするのは実は初めて。

斜面に沿って建っているお宿で、ちょっとわかりにくいですがエレベータは
ケーブルカーのように斜めに登り降り。右側の黄色っぽい箱のようなものが
もう一基のエレベータで、窓が付いていてこんな風に眺めることができます。
フロア毎に壁が色分けされてたりもします。


お部屋からの景色も。高台なので下呂の街並みが一望。


我が息子も浴衣デビュー! 散髪したてで坊ちゃん刈りっぽくなったので、
何だがお寺の小坊主のようです(笑)。


翌朝も含めて、温泉を堪能して満足満足。息子的には、斜めのエレベータが
何よりもヒットだったかも・・!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も真ん中

2011年04月30日 | ファミリー
帰省した際の恒例?となった、息子の散髪。

前回は右端の椅子ではなく真ん中の椅子に座りたいという要望を理解できず、
散髪を始めるまでにかなりの時間を要してしまいました。

お店にも慣れたのかおばさんの笑顔に迎えられすんなり入店。しかも右端の
椅子では先客のおじさんが散髪中。息子も迷わず真ん中に座る。よしよし。

準備してカット開始。順調に進む。と思っていたら、息子の様子に変化が。
どうやら眠いらしい。段々と目がうつろに・・・そして撃沈(笑)。最後の
ドライヤーも寝たままで。

ま、とにかくサッパリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく

2011年04月29日 | ファミリー
東京駅から新幹線に乗ってみました。

GW初日で混雑している東京駅で取材されてTVに写りたいから・・・では
ありません(笑)。荷物が多いので網棚争奪戦に負けないようにって意味は
ありますが、なんとなく。

お昼ご飯は駅弁を買って乗ることに。東京駅では東日本大震災の復興支援で
東北地方の駅弁をたくさん売ってたので、せっかくだからとそこで購入。

ひとつ目は福島名物「伊達鶏ゆず味噌焼き弁当」。


もうひとつは山形の「網焼き牛たん弁当」。


いずれも大人目線というのもありますが、最近思ったように食べてくれない
息子目線でのセレクトです。両方ともそぼろが載ってます。

両方とも美味しかった。息子も食べてくれたし。本当に少しだけど復興の
力にもなれたかな。

ということで、いざ、のぞみ号は西へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅっぱつ、しんこうべ!

2011年04月17日 | ファミリー
今日は用事があって東急線に乗る。

震災後に初めて東急線に乗ったので知りませんでしたが、計画停電や節電の関係で
いつもと運行形態やダイヤが違ってたため少々戸惑いました。

池上線・大井町線・田園都市線を乗り継いで1時間弱の小旅行、さすがに電車好きの
息子でもちょっと退屈だったようです。

でも、テンションの高い時は、トンネルに入ったら「トンネル!」、駅に着いたら
「とうちゃく~」などと声を出して嬉しそう。

そして、駅を発車するたびに息子が発する掛け声は

「しゅっぱつ、しんこうべ!」

ビデオやおもちゃで流れる新幹線の車内アナウンスで、「途中の停車駅は、品川、
名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山・・・」の「新神戸」と、電車が発車する時の
「出発進行!」の「進行」が入り混じっているらしく、常に

「しゅっぱつ、しんこうべ!」

電車の中で連発されると、ちょっと恥ずかしい(笑)。でも可愛い奴だぜ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い先生@東京駅

2011年04月16日 | ファミリー
ネット上の情報によると、本日ドクターイエローの走行日。ということで
別件の用事も兼ねて、東京駅まで行って見物することにしました。

ホームには同様にドクターイエロー目的の家族連れがたくさん。そんな
皆さんと一緒に待っていると、入線まであと5分くらい?というところで
割と大きな地震が発生・・・。そして新幹線運転見合わせのお知らせ。

幸いにも被害等はなく、しばらくして運転再開。遅れること約15分、
黄色いのがやって来ました。

興奮するよその子供たち、そしてもっと興奮しているように見えるのは
その両親か・・!?

で、息子はいつものように反応が薄い。見せ甲斐のない奴だなぁ(笑)。
我が家で遊んだりDVDを見たりしてる時は「ドクターイエロー!」って
楽しそうなんだけど。

やっぱ走ってる姿の方がいいのかも。今度見に行く時があれば、駅は
やめようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日も桜満開

2011年04月11日 | ファミリー
またも満開の桜を。居木神社の桜も見事ですが、ここの桜も負けてない。

ちょっと心配だったけど、とにかく今日が無事に終わって良かった。

これからいろんな経験を重ねて、どんどん成長して欲しいね。

記念すべき日なので、ちょっと大きめの画像です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ初体験

2011年04月03日 | ファミリー
今日は思い立って午後から上野に行きました。

上野公園の桜の木々は、思ったよりも開花が進んでいて3分咲きといった感じ。
宴会自粛なのでいつもの雰囲気とは違いますが、それでもブルーシートを敷いて
お花見を楽しむ方々も。ま、花を愛でる気持ちは必要かと。


しかし! 我が家が上野にやって来た目的はお花見ではありません。目的地は
ここ、上野動物園であります。


そして、もちろんお目当ては4月1日から公開が始まったジャイアントパンダ。
長~い列の最後尾に並びます。列は長かったものの結構早く流れて、思ったよりも
早く20分程度でパンダ舎に入ることができました。


そして感動のご対面。おおっ! って寝てるよ・・・。こちらが雌のパンダ、
シンシン(真真)です。


そしてこちらが雄のパンダ、リーリー(力力)です。活発に動いてました。
どうせなら笹の葉なんか食べてるところを見たかったけど、こればっかりはね。


あ、「力力」はカタカナじゃなく漢字の力(ちから)です。そんなことを解説
しなくても皆さんわかっているでしょうけど。

それよりも気になったのが係員さんの誘導。とにかく「止まらずに歩いたまま
撮影してくださいっ!」の連発。うるさい。わかってるし、そうしたいんだけど
前のおばちゃんが止まってて動けないんだっつーの。録画していたビデオにも、
そういった係員さんの声と、踊っているように見える「歩いて!」という両手の
ジェスチャーばかりでゲンナリ・・・。仕方ないけどね。楽しい気持ちも萎えます。

とは言いつつ、初めて見るパンダに息子も楽しかったようです。もっと言うと
だんなもパンダ初体験だったので、より一層楽しんでた・・・かも(笑)。

もうひとつ、だんな的に気になったのはこちらの解説看板。象の目が恐い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見?クルーズ@お台場&隅田川

2011年04月02日 | ファミリー
1年前の同じ週末の土曜日、目黒川でのお花見クルーズを楽しみました。今年は
目黒川から隅田川に場所を変えて本日開催であります。

乗船場所も天王洲からお台場に。船の科学館近くの青海客船ターミナル。近くには
夕日をバックに海王丸の姿が。


さん橋はこんな感じ。お、去年とは船が違うね。


我々の通称「難民船」からグレードアップしてカジュアルクルーザーに格上げ。
ささ、乗りましょう乗りましょう。実際には簡単には乗れませんでしたが・・・。


細かいことはさておき、いざ出航! まずはお台場付近で身体を慣らします。
海から見たフジテレビなどなど。


レインボーブリッジをくぐります。右手には東京タワーも。


隅田川をさかのぼっていくと、永代橋付近からは先日完成時の634mに達した
東京スカイツリーが見えたりします。


で、本来ならばお花見クルーズのメイン、リバーシティの桜を眺めるはずですが
肝心の桜の花はというとまだまだチラホラ状態。まあ、これは乗る前からわかって
ましたけどね・・・。しかも日暮れのためにほとんど見えないし(笑)。

暗いのは日暮れのためだけではありません。船上から見た東京湾と隅田川沿いの
街並みは、節電による消灯のため非常に薄暗く、改めて今回の震災の影響を
感じました。

でも、船初体験(ジャングルクルーズ除く、これは船じゃ・・・省略)の息子も
それなりに楽しんでいたようで良かったかな。

参加者の皆さま、そして幹事の二方、お疲れさま&ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする