どんぐりのお部屋にはカタツムリがいます。子供たちはケースの周りに集まっては中を覗き込んでいます。「いたねー」「葉っぱ?」「動かないよ」とカタツムリを中心にお話をしていました。
ハンドサインを覚えてきてドレミもしっかり聞き分けられるようになってきました。
ボールをついてとるのは1年間を通して全員が出来るようになるのが目標です。
今日はリトミックの日でした。みんなも知っているカエルの歌に合わせて手を合わせをしました。ただの手合せではなく、早く叩いたり、休符が入ったりします。「かんたん、かんたん」とすぐにでき、やすこ先生も驚いていました。ドレミのハンドサインもやったのですが、これは少し忘れ気味・・・
やすこ先生から挑戦状を出されました。
月に一度の身体測定の日。
最初に測ったお友達が「わーん」と泣きだしたら、”何してるんだろう!?こわいこと?”と不安顔。
いつもなら1人で測れる子も今日はお母さんにしがみつき「ヤダー」とみんな大泣きでした。
保育園の畑に、バスに乗って行きました。登園時からさくらんぼさんはワクワクして「みんなで畑にいこー」「オー!」と気分が高まっていました。
畑では、キュウリを見つけて「チクチクするね」と上の方をそっと持ったり、ジャガイモを掘り出すと「わーいっぱいでてきた」とニコニコでした。
フォロー中フォローするフォローする