お雛様を作りました。
小さな袋に色とりどりの紙を入れ、シールを貼り、着物に変身。
「おひなしゃま、できたね!」「かわいいね」「ママに見せようか」とお話しながら作っていました。
どんぐりさんのお雛様が勢ぞろいするのが楽しみです。
園庭で体を動かした後、お部屋に戻る時に玄関の所で「あれっ、いないよ!」と言う声が聞こえました。「どうしたの?」と聞くと「御内裏様とお雛様がないよ。」とすぐに気づき、教えてくれました。
給食前に、たちばな組のお兄さん達が「お雛様っと御内裏様、どんぐりに会ったよ!」と教えてくれると「よかった~」と安心した様子でした。
リトミックをやりました。ド・レ・ミのピアノの音を聞きハンドサインをしました。
音が似ていて少し戸惑う姿もありましたが、良い耳で音を聞き分ける事ができました。
お部屋でもやってみようね!
今日の習字は漢字の“川”を書きました。習字で字を書くのは初めてなのでゆか先生が書く姿、お手本をよく見て慎重に書いていました。
トン・スー・トンの約束も守り、一人一人が集中していました。
「僕たち、漢字を書いたんだよ!」と誇らしげでした。
たちばな組に来てくれた実習生はピアノが得意!
ということで、ピアノコンサートをしてもらいました。「こいぬのワルツ」と「乙女の祈り」の2曲を弾いてもらいました。きれいなピアノの音に、子ども達も聞き入っていました。
最後には園歌も弾いてもらい、みんなで歌い、楽しみました。
フォロー中フォローするフォローする