goo blog サービス終了のお知らせ 

勝っておごらず・負けてくさらず

税理士受験生の日記。レスはあまり出来ませんが、コメント・TBしていただけると嬉しいです。

箱根駅伝

2006-01-03 20:57:40 | 陸上競技
結果
1 亜細亜大学 総合 11時間09分26秒
2 山梨学院大学 総合 11時間11分06秒
3 日本大学 総合 11時間11分53秒
4 順天堂大学 総合 11時間12分07秒
5 駒澤大学 総合 11時間12分42秒
6 東海大学 総合 11時間12分45秒
7 法政大学 総合 11時間14分17秒
8 中央大学 総合 11時間15分02秒
9 日本体育大学 総合 11時間15分59秒
10 東洋大学 総合 11時間16分00秒

上位10位までがシード権を獲得

11 城西大学 総合 11時間16分10秒
12 大東文化大学 総合 11時間17分52秒
13 早稲田大学 総合 11時間19分10秒
14 國學院大學 総合 11時間21分03秒
15 専修大学 総合 11時間21分40秒
16 神奈川大学 総合 11時間21分59秒
17 中央学院大学 総合 11時間22分22秒
18 明治大学 総合 11時間27分38秒
オープン参加 関東学連選抜 総合 11時間29分10秒
19 国士館大学 総合 11時間33分02秒


区間賞
1区 21.4km 木原 真佐人 中央学院大学 1時間03分42秒
2区 23.2km メクボ・J・モグス 山梨学院大学 1時間07分29秒
3区 21.5km 佐藤 悠基 東海大学 1時間02分12秒 区間新
4区 18.5km 村上 康則 順天堂大学 55分20秒
5区 23.4km 今井 正人 順天堂大学 1時間18分30秒
6区 20.8km 辰巳 陽亮 専修大学 59分07秒
7区 21.3km 柳沼 晃太 法政大学 1時間04分02秒
8区 21.5km 杉本 芳規 中央学院大学 1時間04分48秒
9区 23.2km 山下 拓郎 亜細亜大学 1時間09分30秒
10区 23.1km 高岡 寛典 城西大学 1時間11分31秒

…亜細亜大学下馬評を覆し優勝。中大は、ここ最近では、最も最悪の8位。アンカーの加藤君が悔し涙を流しながらゴールしたのが印象的でした。とにかく来年頑張って欲しい。

全日本実業団駅伝

2006-01-02 08:41:06 | 陸上競技
【結果】
1 コニカミノルタ
(太田、松宮隆、坪田、ムツリ、松宮祐、米田、磯松) 4時間44分54秒
2 中国電力 4時間45分53秒
3 富士通 4時間46分52秒
4 ヤクルト 4時間47分45秒
5 ホンダ 4時間47分47秒
6 トヨタ自動車九州 4時間48分10秒
7 トヨタ紡織 4時間49分06秒
8 旭化成 4時間49分18秒
9 トヨタ自動車 4時間49分56秒
10 日清食品 4時間49分58秒

【区間賞】
区間 選手 所属 記録
1区 12.3km ダニエル・ムチュヌ・ムワンギ JAL・AGS 34分24秒
2区 22.0km 松宮 隆行 コニカミノルタ 1時間02分18秒
3区 11.8km マーティン・マサシ スズキ 31分14秒
4区 10.5km 松下 朋広 ヤクルト 29分30秒 区間新
5区 15.9km 油谷 繁 中国電力 45分46秒
6区 11.8km 藤田 敦史 富士通 33分27秒
7区 15.7km 磯松 大輔 コニカミノルタ 45分06秒

…下馬評で全く名前の挙がらなかったヤクルトが4位躍進。野球でスワローズを応援していることから実業団駅伝でもヤクルトを応援しています。特に高卒新人の松下選手は、世界陸上のマラソン銅メダルの中国電力の尾方選手に競り勝ちました、今年は飛躍の予感です。

全日本大学駅伝

2005-11-09 22:30:59 | 陸上競技
結果…
1 日本大学
(福井、サイモン、秀島、土橋、武者、吉岡、阿久津、下重) 5時間18分34秒
2 中央大学 5時間20分48秒
3 駒澤大学 5時間21分24秒
4 山梨学院大学 5時間23分11秒
5 日本体育大学 5時間23分22秒
6 大東文化大学 5時間24分19秒
7 神奈川大学 5時間24分39秒
8 東洋大学 5時間25分04秒
9 中央学院大学 5時間25分04秒
10 第一工業大学 5時間25分13秒
11 亜細亜大学 5時間26分20秒
12 京都産業大学 5時間26分30秒
13 法政大学 5時間26分57秒
14 順天堂大学 5時間28分02秒
15 専修大学 5時間28分25秒
16 立命館大学 5時間30分58秒
17 徳山大学 5時間36分26秒
18 広島経済大学 5時間38分40秒
19 近畿大学 5時間39分27秒
20 大阪体育大学 5時間40分16秒
21 四日市大学 5時間40分37秒
22 東北福祉大学 5時間42分29秒
23 東北学院大学 5時間45分24秒
24 高岡法科大学 5時間47分20秒
25 札幌学院大学 5時間51分07秒



区間賞
区間 選手 所属 記録
1区 14.6km ティメット・シルベスター・キメリ 第一工業大学 42分46秒
2区 13.2km ディラング・サイモン 日本大学 37分46秒 区間新
3区 9.5km 高井 和治 駒澤大学 27分27秒
4区 14.0km コメン・エドウィン・キプコエイチ 第一工業大学 39分49秒 区間新
5区 11.6km 加藤 直人 中央大学 34分28秒
6区 12.3km 平野  護 駒澤大学 37分07秒
7区 11.9km 阿久津 尚二 日本大学 35分28秒
8区 19.7km メクボ・ジョブ・モグス 山梨学院大学 57分10秒

…サイモンの走りが効いて日大が優勝。中大は惜しくも2位。今回の駅伝で一番感動したのは、5区の区間賞を取った、中央大学の加藤の走り。駅伝ファンなら知っているかもしれないけど、彼は高校時代、全国高校駅伝の花の1区で快走してスーパールーキーとして入学するも怪我に悩まされ続け、4年生になって今回ようやく走れたのです。
まさか区間賞取るとは思わなかったのですが、最初で最後の箱根で、いい走りができることを祈ってます。

第82回箱根駅伝予選会

2005-10-22 15:36:02 | 陸上競技
東京・国営昭和記念公園=20km
◆箱根駅伝シード校
駒澤大学、日本体育大学、日本大学、中央大学、順天堂大学、東海大学、亜細亜大学、法政大学、中央学院大学、神奈川大学
予選会結果
順位 大学 総合記録 インカレポイント
1 東洋大学 10時間10分17秒  
2 早稲田大学 10時間13分56秒  
3 國学院大学 10時間14分21秒  
4 山梨学院大学 10時間16分01秒  
5 大東文化大学 10時間17分05秒  
6 城西大学 10時間17分32秒  
7 国士舘大学 10時間16分20秒 4分00秒
8 明治大学 10時間16分41秒 2分40秒
9 専修大学 10時間18分58秒 20秒
以上9位までが本大会出場
10 拓殖大学 10時間19分41秒 20秒
11 平成国際大学 10時間20分26秒 2分50秒
12 帝京大学 10時間25分26秒 10秒
13 青山学院大学 10時間26分02秒 55秒
14 東京農業大学 10時間27分34秒 1分50秒
15 関東学院大学 10時間32分23秒 10秒
16 上武大学 10時間39分47秒 40秒
17 流通経済大学 10時間42分36秒 1分10秒
18 筑波大学 10時間49分29秒 4分40秒
19 創価大学 10時間49分59秒 20秒
20 国際武道大学 10時間53分34秒 2分30秒
21 慶応義塾大学 10時間54分17秒 2分15秒
22 麗澤大学 10時間58分19秒  
23 立教大学 11時間07分32秒 20秒
24 東京大学 11時間12分54秒 30秒
25 東京学芸大学 11時間19分19秒 2分10秒
26 茨城大学 11時間31分11秒 20秒
27 駿河台大学 11時間31分15秒  
28 成蹊大学 11時間36分10秒 20秒
29 東京理科大学 11時間36分23秒 10秒
30 学習院大学 11時間37分48秒 20秒
31 東京大学大学院 11時間43分44秒 10秒
32 千葉大学 11時間50分17秒 20秒
33 防衛大学校 11時間55分29秒  
34 文教大学 12時間06分56秒  
35 横浜国立大学 12時間07分20秒 1分45秒
36 埼玉大学 12時間12分34秒 20秒
37 首都大学東京 12時間14分09秒  
途中棄権 東京工業大学
途中棄権 千葉商科大学

…予選会があるといよいよ箱根駅伝が近づいてくるのを感じます。

出雲駅伝

2005-10-10 22:19:07 | 陸上競技
1 東海大学 2時間08分42秒 大会新
2 中央大学 2時間09分15秒
3 日本体育大学 2時間09分33秒
4 駒澤大学 2時間09分35秒
5 日本大学 2時間10分23秒
6 第一工業大学 2時間11分02秒
7 京都産業大学 2時間11分05秒
8 亜細亜大学 2時間11分07秒
9 法政大学 2時間11分21秒
10 順天堂大学 2時間11分53秒
11 中央学院大学 2時間12分02秒
12 神奈川大学 2時間12分08秒
13 立命館大学 2時間13分40秒
14 米国IVYリーグ選抜 2時間14分31秒
15 徳山大学 2時間15分59秒
16 東北学連選抜 2時間16分04秒
17 北海道学連選抜 2時間16分59秒
18 中国四国学連選抜 2時間19分07秒
19 北信越学連選抜 2時間20分59秒
20 中京大学 2時間21分04秒
21 鹿屋体育大学 2時間21分25秒

区間賞
1区 8.0km ポール・モリソン 米国IVYリーグ選抜 23分36秒
2区 5.8km 佐藤 悠基 東海大学 16分43秒
3区 8.5km キプコイチ 第一工業大学 24分30秒 区間新
4区 6.5km 板倉 具視 順天堂大学 18分12秒
5区 5.0km 皆倉 一馬 東海大学 14分30秒
6区 10.2km 伊達 秀晃 東海大学 29分57秒

…早いもので大学駅伝の季節になりました。結果は、中大は惜しくも2位。しかし、前評判を考えれば、健闘した思います。上野君も頑張ったし。今後に期待したいです。それにしても東海大の伊達君すばらしいランナーです。将来オリンピックにマラソンで出られる素質十分です。


野口みずきがアジア新記録でベルリンマラソン優勝

2005-09-25 20:29:27 | 陸上競技
野口みずきがアジア新記録で優勝…ベルリン・マラソン (読売新聞) - goo ニュース
これは、本当に凄い。オリンピックで金メダルを取って、なお、日本記録を達成するのは、競技に対する真摯な姿勢があるからこそでしょう。マラソンランナーとして、オリンピックで金メダルを取ること以上に名誉なことはないと思います。それでもまだ向上心を失わず、謙虚に練習を打ち込めることんできた野口選手を見習いたいものです。

世界陸上男女マラソン代表内定

2005-03-15 14:08:10 | 陸上競技
男子         女子
尾方剛(中国電力)  小崎まり(ノーリツ)
高岡寿成(カネボウ) 原裕美子(京セラ)
細川道隆(大塚製薬) 大島めぐみ(しまむら)
奥谷亘(富士重工)  江田良子(ヤマダ電機)
入船敏(カネボウ)  弘山晴美(資生堂)

補欠            補欠
松宮祐行(コニカミノルタ) 嶋原清子(資生堂)

…ほぼ予想通りのメンバーです。特に日本長距離ナンバー1の力がありながらアテネを走れなかった高岡選手には、ぜひ本番で力を発揮し、メダルを取ってほしいです。女子の弘山さんにも頑張ってほしいです。

びわこ毎日マラソン

2005-03-08 21:08:02 | 陸上競技
1 ジョセフ・リリ ケニア 2・9・0
2 リオス スペイン 2・9・3
3 細川道隆 大塚製薬 2・9・10
4 奥谷亘 富士重工 2・9・13
5 松宮祐行 コニカミノルタ 2・9・18
6 徳永考志 三菱重工長崎 2・10・10
7 方山利哉 NTT西日本 2・10・12
8 ペルティレ イタリア 2・11・13
9 渡辺真一 山陽特殊製鋼 2・12・16
10 藤田敦史 富士通 2・12・30

…久しぶりに藤田を見ました。今回は、3年ぶりとのことで次回のレースに期待したいですね。同じく駒澤大学時代に箱根駅伝で活躍した、今はヱスビー食品の西田選手も走っていましたが、残念ながら、まだ復活とは行かないよう。中国電力の佐藤や、中央大学の時に初マラソン日本記録を出した藤原辺りは、取りあえず、今度の世界陸上でのマラソンは、見合わせた模様ですね。

雪は降らず

2005-02-13 21:05:49 | 陸上競技
こんばんわ。昨日の天気予報だと関東地方に雪が振るかもしれないとの予報でしたが、降りませんでした。降った所もあったみたいですけどね。
今日は、久々に中学・高校時代の友達とジョナサンで話をしてきました。大学院に進学する友達もいれば、鉄道会社に就職する友達もいます。お互いこれからも切磋琢磨しあえたらいいなと持っています。
友達と会うまでテレビで東京国際マラソンを見ていました。僕は,スポーツ全般が好きですが、マラソン・駅伝は特に好きです。カネボウの高岡選手、終盤登りが続くあのコースで2時間7分代は凄いです。さすがですね、やはり僕が思うに日本の長距離で一番強いのは、高岡選手だと思います。世界陸上では期待したいですね。次の世界陸上の男子マラソンの選考会は、びわこマラソンかな。中国電力の佐藤選手やホンダの藤原選手には期待したいです。