goo blog サービス終了のお知らせ 

勝っておごらず・負けてくさらず

税理士受験生の日記。レスはあまり出来ませんが、コメント・TBしていただけると嬉しいです。

勉強雑記~税理士試験

2005-04-03 16:35:25 | 勉強雑記
ちょっと遅くなったけど、先月末に恒例の資格の予備校の実力テスト(定例試験)の波が終わったので反省文を書こうと思う。
①消費税…計算は、公益法人の会計の問題だったけど、当該公益法人の講演会の収入を課税売上に含めるかどうかで、悩んだが、それを間違えたのが大きかった。でもそれ以外は悪くは無いと思う。理論については、覚える際に文章をイメージしづらく苦戦、出来るところから覚えていくしかないかな。
②財務諸表論…計算と理論共に悪くはなく、まずまず。でもやはりちょっと詰めが甘いところもある。それから、認識原則の説明において~額と書くと測定の話になるので注意しないといけない。
③簿記論…第2問の帳簿組織と伝票会計は問題も簡単だったが、目標点は確保できたのは良かった。第1問は、本支店会計の支店が2つ以上ある問題に面食らってしまったこともあり、点数が伸び悩んだ。退職給付の問題は時間を考えると出来なかったのは仕方ないかな。第3問は、よほどやさしくないと点数を取れるところが限られている建設業会計の問題、なんといっても、欲張って、完成工事未収入金や出来るところ一部を除いた完成工事高や完成工事原価の算定に手をつけたのが、点数が伸び悩んだ原因、全体的に簿記論はもったいないケアレスミスが多かったのが目に付いた。

勉強雑記~税理士試験

2005-03-24 21:08:14 | 勉強雑記
明日から月1恒例の実力テスト(定例試験のようなもの)が始まる。明日の金曜日が消費税法、来週の月曜日が財務諸表論、火曜日が簿記論…。特に明日が午前中に簿記論の総合問題の演習講義があって、夜に消費税法の実力テストと結構ハードなスケジュール。サッカーのイラン戦に間に合いそうなのはいいんだけど、それまでがんばらないとな~。前回の実力テスト、簿記論では、思わぬ不振に終わったので、巻き返せるかな、というところ。消費税はやっぱり理論かな。今回もかなり多いし…。

税理士試験勉強

2005-03-02 22:53:37 | 勉強雑記
昨日、ようやく、資格の予備校の実力テストの波の残り二つの財務諸表論と簿記論が終わりました。財表はまずまずだったのですが、簿記は散々な内容でした。前回の実力テストや前々回の問題演習で解いた自分とは別人のような点数で、落ち込んだというか腹が立つと言った感じでした。原因をいくつか考えてみたのですが、先ずは、時間配分かな。簿記論は本試験と同じで大きく3題に分かれて出題されるのですが、第1問は、まずまずで終わったのですが、個別問題が4題からなる第2問で、大分時間を使ってしまったかなと思います。その4題を解いていて思ったことは、買入償還を含めた社債の処理の時点認識と、有価証券の満期保有目的の有価証券(償却原価法を用いるもの)・その他有価証券の処理の時点認識・修繕費の資本的支出と収益的支出の振替え等が、できていなかったと言う感じですかね。第3題は、本社工場会計だったのですが、講師の先生は、落ち着いて解けばやさしい問題だと、おっしゃっていたのですが、第2問が上手くいかなかったせいか、冷静さをちょっと失ってましたね。本社と工場の照合勘定も間違えていたし、点数を上手く拾えませんでした。
という感じで反省してみたのですが、とにかく次の実力テストを目標として良い点数を取って自信を取り戻したいと思います。

税理士試験の勉強。

2005-02-26 00:35:54 | 勉強雑記
こんばんわ。昨日の夜中に雪が降ったのはびっくりしましたね。今日は朝10時から夜9半まで予備校で勉強してきました。朝は、簿記論の授業・夜は消費税法の授業です。簿記論は総合問題の解放講義というもので消費税は、実力テストでした。簿記論・財務諸表論のほうは、今の所割と順調で、ケアレスミスや多少問題によってムラがあるのでそれを解消したいと言う感じですね。簿記は、今日、本試験の問題を一部そのままの形で解いたのですが、なんとか、予備校の当時の合格ラインギリギリの点は取れましたね。消費税は、かなり苦しいです。やはり、大学院に通いながら3科目は、結構きついですね。でも、なんとか一通りは学習したいです。特に消費税は、理論の暗記が大変。声に出して覚えているのですが、最近ずっと、前に引いた風邪やアレルギー性鼻炎は、殆ど良くなっているのですが、咳が止まらず困っています。しかも消費税の計算は、最初の間違えを後半も引きずってしまう構造なのでなかなかやっかい。
まあ、とにかく頑張ります。