goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜図書館

日々の小さな感動。
日々心残りに思うこと。

三角屋根

2006-10-30 | 
家の色のイメージは絵本「ちいさなおうち」

外壁は赤、
屋根は濃紺にしました。

そして、もちろん三角屋根。

北海道ではあんまり人気のない三角屋根。
雪がどっさり落ちるから

実家が三角屋根だったのですが、その三角のななめ部分にベッドがあって、
雨が屋根に当たる音や、
雪がざざざーっと落ちる音などなど
布団の中で聴いていました。

そんなわけで三角屋根です。


ファミリー書斎構想

2006-09-19 | 
こないだ家の打ち合わせがありました。
家をたてるって大変ね。
洗濯機の蛇口の種類まで決めなきゃいけません....

間取りがなんとか決まりつつあります。


2階のちょっとした広い廊下のようなスペースを、
「オープン・ファミリー書斎」
にする予定です。

その名のとおり、天井まである作りつけの大きな本棚とおおきなテーブルと椅子をおいて、勉強もお話も仕事もここで、みんな一緒にできるようなスペースです。
子供部屋に机を置かない方針です。
(なので、子供部屋は結構せまい)

本棚には、図鑑や全集、マンガや小説、文庫本、雑誌、料理本、旅のガイドブック、犬の飼い方、写真集などなどなんでもが並びます。


そのスペースから小さなベランダに出ることができて、犬もお昼ねできます。

このスペースが一番好きな場所になりそうです。

子供に欲しい椅子

2006-09-09 | 
子供には、

ストッケの椅子を買ってあげる予定です。
赤ちゃんの頃から、大きくなってもずっと使えるおもしろい椅子。

たとえ子供でも自分の椅子があるってことは大事なことではないかなあって思うのです。

以前に、東川町で、町内で生まれた子に椅子をプレゼントする
「君の椅子プロジェクト」
っていうのを始めたと聞いて、すごく納得した私です。
椅子には"君の居場所はここにあるよ"っていうメッセージがこめられているそうです。
これは子供でなくても、大人にも共通するメッセージのような気がします。

欲しい椅子

2006-09-08 | 
数年前にだんなさんの誕生日に

「椅子購入券」

という券をプレゼントしました。

このたび家を新築するにあたり、それぞれ好きな椅子を1脚ずつ買おうということになり、だんなさんは早速この「椅子購入券」を使う予定みたいです。

家具はちぐはぐな方が味がある!!
という意見が一致して、ダイニングセットをあえて買わないことにしました。

私はウィンザーチェアが欲しいのです。(アンティークの)
だんなさんはどんな椅子がほしいのかな。
予想では北欧系のアントチェアやセブンチェアかなと思っていたら、
偶然にも私と同じ「ウインザーチェアがほしい」とのことでした。
(本当は「ちぐはぐ」にしたいのだが..)

アンティークのウインザーチェア2脚探す予定です。
椅子は楽しいから、少しずつ増やして行きたい。


ポスト

2006-08-14 | 
家を建てることになり、もう契約も済ませて、あとはいろいろ相談して、春に着工して夏に完成予定です。

契約したハウスメーカーさんはSWEDEN HOUSEさんなのですが、冬あったかいことで有名(夏は暑いのかなあって心配)な北欧住宅なだけあって、なんと!郵便受けがないんです。

冬に玄関に新聞をとりにいくのだって億劫なのに!(今住んでいるおうちは冬は居間以外の場所は冷蔵庫になります)
外にとりに行かなくてはいけないなんて!


でもでも、かわいいポストみっけ。
名前もbobiだって。
ランドセルみたいな形と細い足。

これをぜひつけたいと思いました。