goo blog サービス終了のお知らせ 

たびそらのスタンプコレクション

駅や観光地などに置かれている記念スタンプ。
そんな出先や旅行先で集めたスタンプを紹介します。

JR西日本・入善駅

2014-11-18 01:27:27 | 駅スタンプ(JR西日本)


JR北陸本線・入善駅

秋の乗り放題きっぷの利用期間だけあって、他の駅同様に押し納めする人が多かったです。
インク補充状態も◎情報があったのですが、ところどころ薄かったです。

設置場所:駅窓口(駅員に申し出)
スタンプ:シヤチハタタイプ
インク色:朱
押印日:2014年10月17日

JR西日本・泊駅

2014-11-17 00:01:34 | 駅スタンプ(JR西日本)


JR北陸本線・泊駅

経営分離区間のスタンプ押し納めが多いのか、インクが薄かったです。
※インク補充◎との情報もあったのですが、予想以上に押印者が多いのでしょうか?

設置場所:駅窓口(駅員に申し出)
スタンプ:シヤチハタタイプ
インク色:朱
押印日:2014年10月17日

JR西日本・糸魚川駅

2014-11-16 02:31:53 | 駅スタンプ(JR西日本)


JR北陸本線・糸魚川駅

かつてあったレンガ倉庫も新幹線延伸に伴う新駅舎・高架で解体されてしまいました。。。
駅スタンプも奴奈川姫の顔が欠けてしまっています。

設置場所:改札内スタンプ台
スタンプ:シヤチハタタイプ
インク色:朱(やや薄い)
押印日:2014年10月17日

JR西日本・能生駅

2014-11-14 02:36:25 | 駅スタンプ(JR西日本)


JR北陸本線・能生駅

スタンプの駆け込み需要が多いためか、ところどころインクが薄い部分がありました。

設置場所:改札窓口(駅員に申し出)
スタンプ:シヤチハタタイプ
インク色:朱
押印日:2014年10月17日

JR西日本・筒石駅

2014-11-13 05:50:20 | 駅スタンプ(JR西日本)


JR北陸本線・筒石駅

北陸新幹線延伸開業に伴い、JR西日本側で経営分離されるのは北陸本線の直江津~金沢。
(直江津はJR東日本が管理)

トンネルの駅として有名な筒石駅です。
発表はされていませんが、経営分離後も有人駅のままのような感じでした。

設置場所:駅窓口(駅員に申し出)
スタンプ:シヤチハタタイプ
インク色:赤
押印日:2014年10月17日

JR西日本・黒部駅

2014-08-01 09:26:38 | 駅スタンプ(JR西日本)


今日は1日夏季休暇を取得し、この後1泊3日(笑)で西日本方面に行ってきます。
途中、通過する黒部駅のスタンプを紹介します。

トロッコ列車や宇奈月温泉が描かれていました。
北陸新幹線開業後はこれらのスタンプがどうなるか心配です。。。

※明日は出先のため、更新はできません。


押印日:2010年11月15日

JR西日本・りんくうタウン駅

2013-02-14 06:32:51 | 駅スタンプ(JR西日本)

JR西日本と南海電鉄の共同使用駅のりんくうタウン駅。
ここから関西空港まではJRの関西空港線、南海の空港線とも線路が共用となります。



駅スタンプはJRのみ確認してきました。
みどりの窓口前に置かれていて、誰でも自由に押すことができます。
ただし、関西空港駅と同様にこの時はインクが薄かったのでマイスタンプ台を使用。
(もちろん、使用後は拭いてきましたよ)


押印日:2013年2月8日


JR西日本・関西空港駅

2013-02-13 17:19:06 | 駅スタンプ(JR西日本)

関西空港駅にはJR西日本と南海電鉄が乗り入れています。
昨日は南海電鉄の関西空港駅のスタンプでしたので、今日はJR西日本のスタンプを。



JR西日本のスタンプには、関西空港発着の空港アクセス特急はるかと関西空港が描かれています。
駅のスタンプはみどりの窓口に置かれていて、誰でも自由に押すことが出来ます。
シヤチハタのインク内蔵式スタンプですので、スタンプ台が無くても押すことが出来る反面、押印する人が多い駅ではインクが直ぐに薄くなってしまいます。

実際に押した際も薄くてマイスタンプ台を使用してしまいました。。。
(種類の異なるインクが混ざったら印面が傷みやすくなるので、拭いてきました)


押印日:2013年2月8日