goo blog サービス終了のお知らせ 

旅とごはん

旅とごはんの備忘録

伊香保ロープウェイと見晴展望台~伊香保神社までの道を散策

2023年07月23日 | 群馬県

食事の後は宿までの道を戻ってそのまま『伊香保ロープウェイ』へ。ロープウェイ乗り場は、到着した「伊香保温泉」バス停の目の前にあります(写真は帰りの日)。
https://www.city.shibukawa.lg.jp/shisetsu/shoukoukankou/p000203.html



頂上の「見晴駅(みはらしえき)」周辺には「上ノ山公園(うえのやまこうえん)」や「伊香保森林公園」があり、石段街の上にある「伊香保神社」まで続く散策路もあります。今回は上ノ山公園にある展望台を見てから伊香保神社まで散策するため、片道キップ(500円)を購入して乗車。こちらは15分間隔で運行しています。詳しくは分かりませんが、最近よく見るラッピングされたゴンドラで、到着まではキャラクターの案内アナウンスが流れていました。


上ノ山公園はそんなに広くないので、少し坂道を登っていくと展望台があります。



ちょうど花の時期が終わっていたのもあり、特に何もない坂道に突然ドーンと見晴展望台「ときめきデッキ」が現れます。天気も良く景色も綺麗でした。




そのまま公園内を周り、ロープウェイ乗り場の脇から伊香保神社まで続く道を散策。こちらの道は整備されているので歩きやすいですが、かなり急な坂道と階段が続きます(写真撮り忘れ…)。途中、神社側から上ってくる方ともすれ違いましたが大変そうでした。徒歩20分が目安の道ですが、途中でお茶を飲みながら休み休み35分くらいで下りられました。

『伊香保ロープウェイ』
群馬県渋川市伊香保町伊香保560-1(不如帰駅)
0279-72-2418
〔営業時間〕9:00~17:00(上り最終は16:45)
*15分間隔にて運行(12:15の運行はありません。)
〔普通料金〕
大人(中学生以上)830円(往復)/ 500円(片道)
子供(小学生以下)410円(往復)/ 250円(片道)
*他、1歳未満無料や団体割引などの割引設定があります。


…戻る⇒「群馬の旅2023 -伊香保温泉・榛名神社・赤城自然園-

水沢うどん 大澤屋 石段店

2023年07月22日 | 群馬県

宿に荷物を預けて石段街でまずは昼食。水沢うどんのお店が並ぶ「水沢うどん街道」にもバスで行けますが、今回は石段街の中ほどにある『水沢うどん 大澤屋 石段店』へ。入り口の受付機で人数などを入力して番号札を発券して待ちます。
https://www.osawaya.co.jp/
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10021304/


注文は「ごま汁ざるセット(1,672円)」
セットの天ぷらは「舞茸天ぷら2ケ」or「野菜の天ぷら(舞茸1ケ+季節の野菜)」から選べます。今回は野菜の天ぷらで、舞茸・ナス・ズッキーニ・ししとうでした。

うどんはツルッとしていて、まろやかなごまダレには薬味のネギとショウガを入れるとピリッと締まりさわやかに。天ぷらはアツアツで野菜そのものが甘くて美味しい。塩がふってあるのでそのままで。付け合わせのピリ辛コンニャクはしっかりした味付けなので他と対照的な良い箸休めでした。
親は「ざるセット(1,540円)」を注文。こちらは麺つゆとわさびの定番の組み合わせでダシが利いていました。どちらのつけ汁も暑い日でもさっぱり食べられて美味しかったです。

『水沢うどん 大澤屋 石段店』
群馬県渋川市伊香保町伊香保45
070-1071-6906
〔営業時間〕10:30~15:30
〔定休日〕木曜日
*営業時間は2023/7/1~31と記載があるので、期間外はお店のTopページの新着情報のご確認をオススメします。


…戻る⇒「群馬の旅2023 -伊香保温泉・榛名神社・赤城自然園-

群馬の旅2023 -伊香保温泉・榛名神社・赤城自然園-

2023年07月21日 | 群馬県

7/17(月・祝)~19(水)の2泊3日で伊香保温泉へ。
https://www.ikaho-kankou.com/

4年ぶりの旅行のため準備段階から感覚が鈍っていて要領が悪い…。出発時に日焼け止めを塗り忘れてかなりヒリヒリになってしまいましたが、楽しい3日間でした。

電車
•東京 ⇔ 高崎 ⇔ 渋川
<往路>
07:48 東京駅発 → 08:36 高崎駅着の新幹線(48分)とき305号 新潟行き
08:53 高崎駅発 → 09:19 渋川駅着の在来線(26分)JR上越線 普通 大前行き
<復路>
16:31 渋川駅発 → 16:57 高崎駅着の在来線(26分)JR上越線 普通 高崎行き
17:44 高崎駅発 → 18:40 東京駅着の新幹線(56分)とき334号 東京行き

高崎駅からでも伊香保温泉に行けるバスはありますが、あまり乗車時間が長いと乗り物酔いが心配なので電車で移動する事に。乗り物酔いの心配がなければ、実は東京駅からも伊香保温泉に行ける高速バスがあります。

バス
•渋川駅 ⇔ 伊香保温泉
<往路>
10:05 渋川駅発 → 11:03 伊香保温泉着(約20分)関越交通 渋川伊香保温泉線 伊香保榛名口行き
<復路>
10:32 伊香保温泉発 → 11:02 渋川駅着(約30分)関越交通 渋川伊香保温泉線 渋川駅行き

駅から伊香保温泉まではいくつかのバス会社が運行しています。今回は宿に近い「伊香保温泉」というバス停を利用しました。宿まで坂道はありますが、階段はないのでスーツケースでも移動しやすかったです。こちらのバス停には停まらないバス会社もあります。

•伊香保 ⇔ 榛名湖 ⇔ 榛名神社
<往路>
11:36 石段街口発 → 11:55 榛名湖着(約20分)群馬バス 榛名湖温泉ゆうすげ行き
13:30 榛名湖発 → 13:40 榛名神社着(約10分)群馬バス 高崎駅行き
<復路>
15:40 榛名神社発 → 15:50 榛名湖着(約10分)群馬バス 榛名湖行き(最終便)
16:05 榛名湖発 → 16:43 伊香保バスターミナル着(約30分)群馬バス 伊香保バスターミナル行き

榛名湖⇔神社の時刻表だけ調べていなかったので、榛名湖についてから神社行きのバスが1時間半後というのを見て絶望…。榛名湖の湖畔を散策でもしようと思っていましたが、遊歩道どころか歩道もない! 車道と路肩だけの道路で危なそうだったので、散策は諦めて近くのレストランでゆっくりさせてもらいました。

•渋川駅 ⇔ 赤城自然園
<往路>
11:19 渋川駅発 → 11:57 赤城自然園着(約40分)関越交通 南柏木線循環バス
<復路>
15:48 赤城自然園発 → 16:08 渋川駅着(約20分)関越交通 南柏木線循環バス(最終便)

往路では南柏木まで行ってから折り返しの途中で赤城自然園に寄ってくれます。詳しく調べていなかったので、南柏木の手前で「渋川駅まで行く方はこのまま~」とアナウンスが聞こえた時には、乗り過ごしたのかと少し焦りました。復路はその分距離が短くなるので早く着きます。高台を周るので景色は綺麗ですが乗り物酔い注意。

宿泊
•温泉旅館『雨情の湯 森秋旅館(もりあきりょかん)』 ⇒『伊香保温泉 雨情の湯 森秋旅館に宿泊

観光
•伊香保ロープウェイ ⇒『伊香保ロープウェイと見晴展望台~伊香保神社までの道を散策
•伊香保神社・河鹿橋・飲泉所・伊香保露天風呂 ⇒『伊香保神社~伊香保露天風呂まで散策
•石段街 ⇒『伊香保 石段街を散策
•その他 町ぶら

•榛名湖 ⇒『榛名湖でバス乗り継ぎ
•榛名神社 ⇒『榛名神社と門前の社家町を散策

•赤城自然園 ⇒『赤城自然園を散策

食事
•水沢うどん「大澤屋」 ⇒『水沢うどん 大澤屋 石段店
•森秋旅館の夕食 宴会場「舞」 ⇒『森秋旅館の夕食
•森秋旅館の朝食 ダイニングホール「観山」 ⇒『森秋旅館の朝食
•手打ちそば「甲子亭 支店」 ⇒『榛名湖畔 甲子亭で榛名そば
•駅弁 ⇒『旅の〆は駅弁で

お土産
•森秋旅館のお土産コーナー
•水沢うどん「大澤屋」
•湯の花まんじゅう「大黒屋」
•その他 お土産

メインの石段街の365段の階段は高齢の親が元気な今のうちに!と伊香保温泉へ。階段があるなら坂も多いだろうという予想が的中。事前に親と一緒に購入して準備したウォーキングシューズが大活躍な3日間でした。色々と見て周ったわりには、のんびり温泉を堪能できて良かったです。

※詳細は個別にアップします。