goo blog サービス終了のお知らせ 

あいめし

我が家の食卓の記録
次回作るための覚え書き

ジャンボプリン

2008-04-16 | おやつ
材料
たまご (L玉なら8個、MS玉なら10個)
牛乳 750ml
さとう 100㌘
バニラエッセンス

<カラメル>
さとう 100㌘
水 20cc
さし水 大さじ1

作り方
  
①小鍋にさとう100㌘と水20ccを入れて中火で焦がしカラメルを作ります
色がついたら、さし水をしてバターを塗った型(大)に流し込み冷ます
②牛乳を人肌に温め、さとう100㌘を入れてよく混ぜる


  
③たまごを割り、よく混ぜ②の牛乳とバニラエッセンスを少々入れて軽く混ぜる
④カラメルが冷めた型に③を漉しながら流しいれ、5層鍋の蒸し器で蒸す
中火で5分。弱火で20~25分


 
ふっくらと、「ス」もそんなに入らず大成功しましたー
携帯を比べると大きさがわかりますか?

アラ熱が取れたら冷蔵庫で冷たくひやしてケーキのように切り分けていただきます


おもしろ「おはぎ」

2008-01-17 | おやつ
材料
もち米・2C うるち米・1C 水・520cc
甘納豆・200㌘ きな粉・適宜

作り方
① もち米とうるち米はといでザルにあげ30分おく
② 五層鍋に①と水520ccを入れ中火にかけ沸騰したらとろ火で15分炊く
③ 炊けたら蓋をあけ、甘納豆をのせて蓋をして10分蒸らす
 
④ すりこぎでごはんと甘納豆をつぶしながら混ぜ丸めてきな粉をまぶす

ごはんが甘いので、きな粉に砂糖を入れなくてもいい

おしるこ

2008-01-04 | おやつ
材料
小豆・2C(300㌘) 水・6C(小豆の3倍) 砂糖・200㌘ 塩・小さじ1/2
おもち

作り方
① 五層鍋に小豆とかぶるくらいの水(分量外)を入れ火にかける
② 沸騰したら弱火で3分煮てザルにあげ、ゆで汁を捨てる(煮こぼす)
③ 洗った鍋に豆と水を入れ火にかけ沸騰したらとろ火で60分加熱し
  アクがでたら取る
④ 火を止め60分保温(放置)
⑤ 再び火にかけ沸騰したら砂糖・塩を加え、とろ火で30分加熱
⑥ 火を止め30分保温(放置)
⑦ 器に盛り焼いたもちを入れる

しっかり小豆が柔らかくなってから味をつける
時間に余裕を持って前日から『火をつける→止める→放置』を
数回繰り返しておけば自然と出来上がってます


簡単蒸しケーキ

2008-01-02 | おやつ
材料
ホットケーキミックス・1袋  黒豆・適宜 

作り方
① ホットケーキミックスで生地を作る
  (袋に表示されているホットケーキの生地)
② 型の内側にアルミなどのカップをしき
  生地を型の6分目位まで流し込み上に黒豆を数粒のせる
③ 型を蒸し器に入れ火にかけ、蒸気がでたら弱火で約10分
  火を止めて10分蒸らす


今回は、おせち料理の黒豆を使ったが甘納豆でもよい

くずもち

2007-12-31 | おやつ
材料
黒砂糖・1C 片栗粉・黒砂糖の9割 水・3C
きな粉・適宜(好みで砂糖)

作り方
① 鍋に黒砂糖・片栗粉・水を入れて中弱火でゆっくりと
  ねばりが出るまで木じゃもじでかきまわす
② 平らな器にきな粉をしいておき①を入れてのばす

③ 冷まして適当な大きさにカットしきな粉をまぶす


甘い物苦手はわたしはまぶす「きな粉」はそのまま。
子供たちは、もっと甘い方がいいとのことで「きな粉」に砂糖混ぜた