見出し画像

京の一枚

京都地主神社 御車返しの桜 地主桜


まずは清水さん行こう !


おみやげ屋さんを散策しながら散策も素敵ですよ。



時は平安の世、嵯峨天皇を乗せた牛車は地主神社へと向かっていた。


天皇が皇居からお出ましになることは国の一大事であり、もちろん多くのお伴を従えての「行幸」である。


では、なぜ、嵯峨天皇は地主神社への行幸を決意されたのであろうか。


薬子の変。


それは、平安京を揺るがした最初の危機であり、嵯峨天皇を苦悩させた骨肉の争いであった。


病のために皇位を退いた実の兄を、薬子らが復位させようと企て、平城京への遷都を謀ったのである。


花を愛で、詩歌をよくする嵯峨天皇にとって、肉親が謀反にかかわったということは、ことのほかお辛いことであっただろう。


幸いにして、歴史は嵯峨天皇に味方し、その謀反は失敗に終わった。


嵯峨天皇がいかなる対処を施したゆえに、平安京を守ることができたのか、史実はそれを伝えてはいない。


しかし、地主神社には、ひそかに語り伝えられている物語がある。


坂上田村麻呂との出会いである。


このめぐりあいによって、平安京は都の姿をとどめ、様々な王朝文化を育んだのだ、と。


いにしえの都人は、桜の木には神が宿ると信じた。


今なお地主神社には、桜の古木がご神体として祀られているほどである。


その蕾がほころぶことは、大いなるご利益の現れであった。


おそらく嵯峨天皇は、桜の樹の下で田村麻呂とのご縁を感謝し、ただ深く祈ったのであろう。


地主の桜よ。


地主権現よ。


どうか、この都が永久に平安でありますように。


田村麻呂との縁を授けてくれたように、この都にも素晴らしいご縁が多く訪れますように…」
 






地 主 桜


一本の木に八重と一重の花が同時に咲く珍しい品種。


嵯峨天皇行幸の折、地主の桜のあまりの美しさに、三度、御車をお返しになった故事より、別名「御車返しの桜」とも呼ばれる。


京に都があった頃は、『白川女の花使い』によって、毎年禁裏御所にもこの桜が届けられた。


現在の地主桜は、円山公園のしだれ桜等の桜守として知られる、佐野藤右衛門(考証:井上諍蔵)によって献木された。


さくら祭りの頃、背後の黄桜(ウコンの桜)と共に満開となり、その気品と風格のある美しさで境内は華やぐ。






■アクセス


JR「京都駅」から100・206系統の市バス「五条坂」~徒歩10分、または奈良線「東福寺駅」から京阪「清水五条駅」~徒歩25分




■料 金: 清水寺の入山料:300円


■期 間: ※社殿修復工事のため2022年8月19日より閉門中(工期約3年)のため神事のみ(非公開)


開門時間 9:00~17:00


お休み 無休


■住所 京都府京都市東山区清水1丁目317


■お問い合わせ先 地主神社


■Tel:075-541-2097


*主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。


※写真は全て過去のものです。


















 



京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る