goo blog サービス終了のお知らせ 

スミス・コネクション

みなさんお気軽にコメントどうぞ。

新春初ルアー投げ

2016年02月27日 | 朋blog

今年は新春初釣りが開催出来ず(-_-;)

新春初ルアー投げは3月6日の日曜日に行います

集合場所は毎度の道志橋下で時間はお昼前位で

毎回初参加の方増えて、それに限らずとにかくバスルアーを投げたいかた大歓迎

とにかく楽しいので皆さんお気軽にご参加ください

 玉越さんや鳥居さんも来る予定です

場所はここになります

http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.5926365457981&lon=139.225489377478&layer=&z=17&mode=map&size=s&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=253&CE.y=214

上記の場所にいなかった場合は

 http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.5931251122385&lon=139.2240946287904&layer=&z=17&mode=map&size=s&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=171&CE.y=259

現地に行きたいけど足が無いとか行き方がわからない等はお気軽にメールや書き込みしてくださいね


ジャパンフィッシングショー2016

2016年01月30日 | 朋blog

さあ今年も始まりました【ジャパンフィッシングショー2016】

場所はみなとみらいのパシフィコ横浜

今回はプラッガーの納品も含めて・・・

前置きして置きますが今回もスミスネタばかりで申し訳ございません

雪の予報も外れて小雨も上がり、しかし寒い横浜でしたが

会場に入ると

凄い人の波

とりあえずスミスのブースに向かい

鳥居さんに新年のご挨拶

あ鳥居さんの写真忘れた玉越さんは海外のお客さんと席を外してるとの事でしたが

とりあえずプラッガーを納めてスミスのカタログを頂いて

先ずは

はい

今回のカタログは少し雰囲気も変わり良い仕上がりです

とても綺麗なカタログでした

でお仲間のブースにもお邪魔して

【バレーヒル】さん

隊長こと柴田君

河口湖で60仕留めた強者です

そして気にはなって居た

UOYAさんのブースに展示してあるこれ

【フィネス】さんのBOX仲間内でも何人か使用して居て僕も欲しいのですが近所で売って無い

探してみましょうかね

スミスブースですが

モンキーです、もうリリースされていますがメスも出ますよ

オスメスつがいでどうぞ

宇宙人シリーズからは

天王星人・女です。

これはボッパータイプになって居ます

定番になりましたハトリーズウッドシリーズのインナーハンドマグナムやスインググランパやウィゾやビンテージポップ

プラスチックのインナーハンド

始めてペンシルを動かしたい人には持って来いのルアーですね

HEDDONからは

こちらも定番の

ラッキー13

ザラゴッサJr

今回のプラッガーは若草色のプラッガー

ロッドも新作が何本かある内の僕が気になった

3ピースのロッドですがカタログに記載されていると思ったらまだ記載されていませんでした

【トップウオータートラベラー TT-60L&TT-60M】

継ぎ目も美しく綺麗なベントを描いてくれるロッドでLとMの2種類です

お値段が5万越えてしまいますが

新たにブランクから作り既存していないt数のブランクを制作したとの事なのでお値段が上がってしまったと

しかし軽さはかなり軽いですアクションのLにキャストのMとの事です

で鯰さん

僕はこれが好きです【ジトラー】鯰だけじゃ勿体ない 

キャタピーだってJr

グロッサORJのに

もう一個気になった【仮面女子】

じゃ無くてhttp://ameblo.jp/kamenjoshi/

【MAD】のシュリンクフロッグ

フラットフィッシュを太くした感じで、あの50を思い出させるカラーリング

今年のスミスも楽しそうなルアーやタックルがいっぱいなのです

後会場で凄く気になったこれ

【水陸両用】のトレーラー

バス釣りにはチョイと厳しいかもと思いますがこんなのもあっても面白いキャンプが出来そうですね

 

 

 

 

 

 


参加して来ました【JFLCC東京】

2016年01月20日 | 朋blog

行って来ました【JFLCC東京】

開催地は御徒町のモンベル4F

朝7時に出発して着いたのが9時前

今回は奥様と同伴で会場入りをしました(^^♪

でキューブで出動ですが・・・あれエスカレードじゃないの???

はい(;'∀')エスカレードからローバーミニに乗り変えて荷物が積めないのであります💦

じゃ無くて修理中

今回はリールメンテナンスと販売用に準備したリール

どれも良く回ります(*^_^*)

僕はTOP★TOUさんのボンジュールストアーグループからの出展

屋号は【TOMOチューン】

さて設営も終わり一息付いたら早速メンテナンスの依頼

正直依頼が来なかったら恥ずかしい・・・

リールを購入してくださる方が居るのだろうか不安で一杯でしたが・・

ひたすらメンテナンス8台と予想を上回る依頼

今回はスペースの関係と場所と時間の関係上簡易的なメンテナンスというか全バラしてベアリング洗浄とオイル&グリスの打ち直し

個体によっては多少の研磨と簡易的なメンテナンスになってしまいましたが皆さんに喜んで頂いて良かったです

また若干時間が無くて対応出来なかった方もいらっしゃって残念ですが又の機会に対応させていただきます

リールを購入して下さった方ありがとうございましたこのblogのメンテナンスやTOP★TOUに掲載されているリールメンテナンスの

コーナを見て頂ければご自分でも性能は維持できると思います

という訳で終始、下を向いての作業をしていたので周りの状況が見渡せず奥さんに撮影をお願いして・・・

僕も愛用して居るリールカバーのクスクスさん

もうルアービルダーのレジェンド西岡さんや

ショップさんやコレクターさんやビルダーさんの展示販売など盛りだくさん

スミスコネクションのメンバーも応援に来てくれて撤収作業まで手伝っていただきました

そしてここでもビックリな事が【ちょっとそこまで釣り紀行】の【っうさん】のお友達の【秀さん】がご挨拶に来てくれて

顔を見たら・・知って居たお顔

名前までは存じて居ませんでしたが・・・

この方が秀さんだったんだと世間は狭いデス(笑)

僕はひたすらメンテに没頭して居ましたが

こんなに頂いてしまいました

JFLCCのスタッフの皆さんパリコレさん始めボンジュールストアー関連の皆さんありがとうございました

また出展者の皆さんfacebook関係でご挨拶に足を運んで頂いた皆様ゆっくりとお話も出来ずに申し訳ありませんでした

お客さんも会場に入りきれない程の賑わいととても楽しい一日を過ごせました

皆さんありがとうございました(*^_^*)

さて僕はこれから・・・・

プラッガー15台の作業に取り掛かります

 

 

 


今年も後わずかになりました

2015年12月27日 | 朋blog

クリスマスも終わり後少しで今年も終わります

本年度皆さんお世話になりました。

今年は釣り仲間の菅野さんが亡くなり悲しい思いもしました

またTOP★TOUのの取材やらプラッガーのメンテナンス等

今までに無い様な事が沢山出来た気がします。

年明けにはJFLCCのイベントにもお声がけいただき

年明けからまた楽しみが増えて来ました

さて後少し皆さんも風邪などひかず楽しい年末をお迎えください

 

 

 

 


プラッガー強化月間・・

2015年11月29日 | 朋blog

11月も終わりに近づきいよいよ12月に突入ですね

さて11月から【プラッガー強化月間】と勝手に命名しましたが

ドーン!!!

コツコツと仕上げてまいります ハイ

 

結構コツコツと仕上げて居ます・・・・

であれ・・・・

ブラックの右巻き新たに追加になったんですね

僕は気が付きませんでしたが

かなりカッコ良く出来ていますね

ワッシャーもカーボンに変更されて更にドラグ構造が以前のスブリングから

こんな感じに変更されています

ワッシャーが8枚・・・

今までよりはクイックにはなると思いますが分解する時めんどくさそうですね

なわけですが後数台仕上げて完了です

さてがんばろ


プラッガーマイナーチェンジ的な(*^_^*)

2015年11月06日 | 朋blog

ベアリングがミネベア製に過去に変更されてから久々のマイナーチェンジという所ですかね

今回の変更は【樹脂製のドラグワッシャー】から【カーボン製のドラグワッシャー】か搭載されます。

僕のプラッガーにも搭載させてみました

滑り出しは明らかに滑らかになりスムーズな滑り出しが体感できました。

某メーカ製のワッシャーなので性能も問題ないと思います(*^_^*)

基本的にグリス無しらしいですが僕個人的にはグリス有の方が好きですね。

ドラグの設定の仕方も人それぞれ有ると思いますが・・・

魚が掛かってドラグを緩めるタイプと

魚が掛かってドラグを締めるタイプと・・

またドラグの調整がクイックに出来る方が良い方とか

遊びが有った方が良い方と人それぞれ好みがあると思います

意外にドラグの締まり具合に遊びが有った方が細いラインを使う方には良かったり・・

クイック過ぎてしまうとラインブレイクのもとになってしまう可能性も有りますし

古いアンバサダーなんかはドラグスプリングが3枚入って居たのですが

最近のは2枚とか一枚とかのドラグも有りますね。

ドラグの効きの良し悪しはスプリングの硬さよりも滑り出しの良さが一番大事なんですね。

これは僕個人のプラッガーの改造ですが

※この構造変更はメーカ保証対象外になります

このコイルスプリングを

この様にカラーを咬ませてスプリングワッシャーに変更

 

ドラグの操作はかなりクイックになりカーボンワッシャーの滑り出しの良さも手伝って

扱い易くなりました。

しかしコイルスプリングの柔らかな効き方も細いラインを使う方には良いのかも知れませんね。

この辺りは好みの問題も有るとは思いますが。

ドラグも突き詰めると奥が深いです(#^^#)


ご冥福をお祈り申し上げます

2015年09月14日 | 朋blog

書き込むか迷いましたが・・

大事な仲間なのでここに残しておきたいと思い書き込みさせていただきました

このスミスコネクションのブログの記事を見て津久井湖に来てくれてそれ以来凄く親しくお付き合いさせて頂いて居た

【猿も出でず】さんが

9月12日土曜日この写真を最後に亡くなりました

 

事故では無く身体疾病による突然の訃報

未だに信じられません。

僕達よりも少し年上で、それでいて一歩引いて僕達に気を使って接してくれた

とても優しい人でした。

未だに気持ちの整理が付かず信じられないのですが・・・

何処からか鼻に掛かった声で『朋さーん!!』と聞こえてくる気がしてなりません。

秘密の合宿でDVDを観ながら飲み明かし

フィッシングショーでも飲み明かし

とても有意義な日々を共有させて頂いて感謝しております。

まだまだ若い仲間が亡くなってしまう悲しみは大きいですが

ただ今はご冥福をお祈りすることしか出来ません。

また対応してくださった仲間や皆様本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします

 

市川

 


僕のお気に入り

2015年06月12日 | 朋blog

という訳で・・・・サファイアブルーメタリックという塗料が有ったので塗ってみました

かなり良い感じで仕上がったので自分のリールに組み込んじゃえと・・・

バン

ムフフ・・・・・

反対側も

 

塗料はエボキシ系のプライマーで密着を良くさせて

アクリル系の焼き付け塗料で仕上げてみました

忘れて居た(*^_^*)・・・・

ハトステに合わせると

 

今年はこいつも確り使いますよ


スーパーストライクデイ 2015 IN 津久井湖

2015年05月18日 | 朋blog

という訳でスーパーストライクデイが5月17日津久井観光ボートさんで開催されました・・・

の前日は

知人宅をお借りして【TOP★TOU】次号の取材

今回はオーバーホールビギナーさんをお呼びして一緒に全バラシして組み立てまで一緒に作業しました

これを見れば初めて分解する方も簡単にオーバーホールできるのでは?というくらい基本を行いました

まあ・・・この後は皆さん駄目な大人モードに突入して・・・小口さんごめんなさい(-_-;)

次の朝・・・前日の酒も抜けきれない朝目が覚めて『あれ・・今日は何があったっけ?』と

確り6時半に目が覚めて朝風呂で気分リフレッシュして・・多分

津久井湖に向かいました

つぅさんにもお会い出来て毎度のメンバーも集り・・・・

僕はリールメンテの準備・・・・のはずが自宅に忘れ物(-_-;)

パリコレさんに同行願い自宅に取りに帰えり戻れば9時

開会式が始まりイベントの始まり

アウトレット販売では

格安お宝

名竿ともいえるHS-64LやHS-64MLまで・・

欲しいのは山々ですが僕はひたすらリールメンテナンス

ですので・・・講習会等の写真やレポートは有りませんがつぅさんの【ちょっとそこまで釣り釣行】の方でご確認ください

昼食後はスミスの御大方々のトークショウというよりは相談会?

皆さん和気あいあいと座談会が進行して時間が過ぎて行きました

エグリで格安購入したお宝や

貴重なルアーたち・・・・・

楽しい時間もあっという間に過ぎ去り閉会式で終了となりましたが・・・

余韻が冷めやらぬ十数名は津久井湖を後にして16号沿いにある中華料理屋で

夕飯ついでに・・・・・・

更に津久井湖イベントの〆は

温泉で疲れをいやして帰路に着きました

釣りで集まった仲間達ですがこんな感じで更に深まる縁も素敵だと思います。

参加された皆さんお疲れ様でした

またみんなで遊びましょう

イベント内容の報告が少なくてごめんなさい