goo blog サービス終了のお知らせ 

ボウリングの大会

2019-06-23 22:41:15 | 趣味のこと

夕方まで研究室で作業を進めた後,人生初のボウリングの大会へ出場しました.

結果は・・・

25位/28人

皆さん上手すぎでした(笑

 

作りたてのマイボールで参加したのですが,そのおかげもあってか,いつも痛めてしまう人差し指と中指は,ゲーム終了後でも特別な違和感は感じませんでした.

ケガの防止にはマイボールはおすすめです.

 

また一緒のレーンで投げていた方からは,自分がまだ知らなかったボウリングのマナー(中・上級者編?)も教えていただきました.

親切な方たちに恵まれ,よかったよかった.

加えて,今回のような大会ではレーンのコンディション(オイルの状態)やピンの重さも変わり,難易度が高くなることも教えていただきました.

 

ここ数か月,趣味としてボウリングをやってきましたが,自分が感じるのは他のスポーツに比べ道具への依存度が高いということ.

(上手い人はどんな道具を使っても高いスコアを出せると思いますが,自分のような下手な人は道具でカバーするしかない・・・)

 

個人的な意見としては,ボウリングは競技ではなく,みんなとワイワイやる方が楽しいかな.

さらに言えば,自由度がより高いサッカーや自分自身を鍛えることができる筋トレ,自然を探索できる山登りの方が好きかな(笑

 

ということで,来週もし時間があれば久しぶりにサッカー教室へ行ってみようかと考え中.

ゲーム中にしっかりと走れるようにするためにも,ランニングと筋トレを頑張ろう!


新しいスタンプ

2019-06-12 22:08:00 | 趣味のこと
T君とふざけて、土下座して謝っている顔文字を作成した。
 
今後、LINEのスタンプ代わりに使ってみようかな。
 
ご希望の方がいれば写真を送付します。
 
もちろん有料(50コイン)で233
 
ちなみに、この顔文字のパーツは元々ある単語を構成していました。
一部、パーツは抜けていますがその単語とは何でしょうか?
 
ヒントはC◯ncreteです。

念願の深大寺とパキラ

2019-06-02 21:27:00 | 趣味のこと
研究室へ行くものの、疲労によりあまり集中できず。
ほんの少しだけ作業した後、ここは思い切って休んだ方が良いと判断し、後輩たちのブログを読んでどうしても訪れたいと思っていた深大寺へ行くことに。
豊かな自然の中を散歩し、おみくじで凶を引き、お蕎麦も食べてリフレッシュ。
自然には人を癒す力があることを身をもって感じる。
 
帰宅途中、「家に植物を置いておけば、疲労も軽減されるかも?」と考え、近所のお店でパキラを買う。
 
パキラにした理由は、とあるお笑い芸人のしりとりのネタに出てくる単語と、この植物の名前が似ているというつまらない理由。
 
でも、部屋に飾ると不思議と癒しを感じられ、個人的には満足。
 
 また、名前を付けた方が愛着が湧くかな?と思い「アキラ」と命名した。
T君の飼っている小麦に比べて、目立った成長や変化は見られないと予想されるが、ごくたまにでも葉っぱの数や色が変わったなどの報告ができればと思う。
 
これから「パキラのアキラ」をよろしくお願いいたします。

サッカーの上手くなるコツ2(心技体のいずれでもない)

2019-05-08 08:17:51 | 趣味のこと

久しぶりにサッカーの話題について.

日本のサッカー界には大きく2つの組織があります.

一つは日本サッカー協会(JFA).

もう一つはJリーグ(日本プロサッカーリーグ).

 

今日はJリーグの組織のリーダーである村井チェアマン(Jリーグの組織のトップは,チェアマンと呼ばれる)のお話.

 

村井チェアマンは元々,サッカーとは関係ない別の会社に勤められていた.

しかし色々と縁があって,Jリーグのチェアマンに就任された.

 

歴代のチェアマンは,サッカーにかかわってきた方が多い中,村井さんは高校時代にサッカー部に所属していた程度.

 

その彼が,過去10年間にわたり第一線で活躍した選手を徹底的に調べた結果,ある能力を持っている選手が多いことが判明したらしく,その内容を以下の動画で語っています.

聞き役は本田圭佑選手.

 

活躍した選手が共通して持っていた能力とは...

その答えは,心技体のいずれでもありませんし,サッカー以外のスポーツ,仕事にも共通するものだと思います.

https://www.amazon.co.jp/KEISUKE-HONDA-CAFE-SURVIVE/dp/B076BBF7XM

 


金時山(GW8日目)

2019-05-04 23:13:35 | 趣味のこと

T君,Iさん,Lさんと金時山へ行った.

(Cさんも来る予定だったが,二日酔いで来られず)

 

自然に触れたいと思っていた矢先,登山へ行けたのはよい気分転換になった.

新鮮な空気も思いっきり吸えて,後輩たちからはたくさんのお菓子やカップラーメンも頂き,登山後には温泉にもゆったりと浸かることができた.

湯上り後のカルピスバーも最高でした.

 

下山中には「ゆうき君」という少年にも遭遇して,変なご縁も感じた.

また,山に登る前までは,なぜおじさん達が高山植物の写真を撮るのか理解できていなかったが,その気持ちも少しは理解できた.

 

金時山の頂上で購入した熊よけ用の鈴.

東京でその音を鳴り響かせるのは恥ずかしいだろうと思っていた.

しかし,鞄のポッケに鈴を入れ音量を小さくすると,今日の思い出を蘇らせる小気味良いリズムを奏でる音になっていた.

 

帰宅後も少しだけ論文の執筆を進め,そろそろ就寝.

明日もがんばるべ.