goo blog サービス終了のお知らせ 

かまブログ~薬剤師の隠れ家ブログ~

薬剤師と心理士のコラボ。サイトはもっと充実。コシボネポッキリのおもしろさ。

動物園に行ってきました。②

2006年11月21日 | 日常生活
動物園には、行く度に新しい発見があっておもしろい。
今回は、キリンが好きになって帰ってきた。

ところで。
今回は、何だか心に残る動物がいた。

『彼女』は猛獣と呼ばれる種類の動物。
母親が育てようとしないために、生まれてすぐに人工保育になった。
一人のキーパーさんが担当して、家にも連れて帰って一生懸命お世話して、今はとても大きくなっている。
キーパーさんにとてもなついている。
でも。
彼女はあまりにも大きくて、もうキーパーさんより大きくなってしまった。
そのために、以前のように一緒にキーパーさんと過ごすことができなくなってしまった。(テレビの特集で見たときは、確か、大きいし、一緒に遊んでいて不慮の事故などが起こってはいけない、とかいう理由だったと思う。)
仲間と同じ部屋で過ごすこともできず(仲間のことは怖がっている)、だからといって、人にも近付けず。
持病も抱えているらしい。
今日、彼女は、檻の中でボンヤリと座り込んでいた。
まだ小さかった頃の、キーパーさんとじゃれあっていた活気はなかった。

何を考えているんだろう、と思った。
人にもなれず、猛獣にもなれず。
まだ若いし、これからうまく仲間とやっていけたらいいけれど。

人も動物も、孤独はイヤだな、と思った。
少しでも、彼女が癒されるといいな、と思った。
うちの子だったら、だっこしてあげるのにな。
キーパーさんも、きっと同じように思ってるだろう。


こきち@心理

天然母、急には止まれない。

2006年11月18日 | 日常生活
息子もち男は、10ヶ月になっていないが、その辺を歩き回っている。
今朝は、昨日の特売2個38円のタマネギを持って寝室まで歩いてきた。
そしてそのまま放置。
成長を感じます。

ところで。
わたしの母は天然。
天然なのか真性なのかは定かではないけれど…。

先日、注文していた本が届いたから、本屋さんまで連れて行ってほしい、と言われ、一緒に出かけた。

店員「いらっしゃいませ。」
母 「注文していた本が届いた、と連絡があったんですが。」
店員「本の名前はわかりますか?」
母 「はい、これ。」

(本の名前をメモしてある紙片を店員に渡す。あら、結構しっかりしてるじゃないの。)

店員「ムシューダ…。」
母 「は?」
店員「あの…。ムシューダって…。」
母 「あ!あわわわわ…!間違えました!あの、持ってきてるんですけど…(ゴソゴソ)ない…。」

やらかした!
母は、買い物メモを間違えて持ってきていたのだ。
紙片には、大きく『ムシューダ』と書かれてあった。
店員さん、ごめんなさい。

本は無事に受け取ることができました。


こきち@心理
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング


怪しい園芸店。

2006年11月01日 | 日常生活
最近ハーブを育て始めた。
ミントやラベンダーなどの代表格は、うちの田舎でも売っているが、ベルガモットやセントジョーンズワートなどはお店に置いてない。
というわけで、少しお街まで足をのばしてみた。
大きなホームセンターには、ローマンカモミールとか置いてあって早速購入。
お目当てのハーブはなかったけれど、何種類か買えたし、いいか、と思って車を走らせていると
『園芸 花 ハーブ』
の手書きの看板が目に付いた。
ハーブ、置いてるんだ。
青空市場のような、屋根のない広場のようなお店だった。

一歩足を踏み入れると、そこは、ガーデニングのカオスのような場所だった。

黒い小さなポットが、所狭しと置かれている。
しかも、ポットの中には、何種類も何かが生えている。
ど、どれが商品ですか?

おじさんは気さくな方で、いろいろ説明してくれる。

そこで買ったのが、これ。
ジューンベリーという、ベリーの一種。
中低木らしく、メケメケが気に入ったのでお買い上げ。

わたしの目的のハーブは、というと…。
名前札がついていないので、何が何だかわからない。
同じ種類の苗が、いろんな場所にバラバラに置いてある。
「セントジョーンズワートはありますか?」
と尋ねると
「うちは、ハーブ専門だからね
 でも、今はないですね
だって。
前文と後分が意味がつながらないですが
ぎゃぼー。

ちなみに、ワイルドストロベリーの苗が黒ポットに入れられてたっくさん置いてあったけれど、広場のいたるところにも、ワイルドストロベリーがモリモリに自生していた。
まさにワイルド。

こきち@心理
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング

名付けと親心。

2006年10月03日 | 日常生活
先日、友達がうちに集まった。
中には、もうすぐ赤ちゃんが生まれる妊婦さんもいた。

子供の名付けというのは、難しい。
夫婦の価値観が激しくぶつかり合い、互いのセンスも露呈する瞬間だ。
一歩も譲れない。
もちろん、わたしも譲らなかった。
痛い思いをして産んだわが子に、アムロやらドムやら付けられてはたまらない。
変な名前にするなら母子手帳は渡さない、と死守していた。
(赤ちゃんの出生届けには、母子手帳が必要なため。)

ちなみに、わが子もち男の名前には『自身の価値観をしっかり持ち、人生の中の大切なもの(人、趣味、生きがい、仕事など)を見つけてほしい。』という願いを込めている。


ところで、妊婦のお友達に、名前は考えたのか聞いてみた。
「それがね…。」

ご主人は、大の相撲ファン。
朝青龍の本名はどうだろう、と言い出したらしい。

その名は
『ドルジ』

う~ん、コメントに困る。
ご主人は、お腹の赤ちゃんは男の子だと信じ込んでいたらしい。
しかし、最近エコーで見ると、多分女の子だろう、との事だった。
というわけで『ドルジ』は却下。
よかったね。

一応
「あ~。ハイジみたいでかわいいかも
とフォローはしておいたが。


こきち@心理
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング

引退した早期教育の神降臨。

2006年10月01日 | 日常生活
パソコンに興味津々のもち男。
油断ならない。

さて、息子もち男が何をやってもかわいくて仕方ないジィジとバァバ。
「ふんっ。」
と鼻で笑っただけで拍手喝采。
バァバは、息子に度々童謡を歌ってやっている。
かなりノリノリだ。

『めだかの学校』
♪めだかの学校は
水の中(正解…川の中)
ちょっとのぞいて(正解…そっとのぞいて)
見てごらん
みんなでお遊戯しているよ
ちょっとのぞいて、て、呼び込みか!
微妙に歌詞が違う。

『犬のおまわりさん』なんて、私の名前も分からないー♪と歌っている。
徘徊か!
息子はバァバの歌に合わせて「うぉーうぉー。」と言っている。

モノゴコロつく前にどうにかしたいと思う。


こきち@心理
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング

久々のJAZZ。

2006年09月21日 | 日常生活
秋ということで。

久々に昔のMDを引っ張り出してきた。

学生のころは、生活にはいつも音楽があったのに、最近は随分と遠ざかっていた。
今、EVANSの『AUTUMN LEAVES』を聴いている。
いいなぁ、やっぱり。
しかし、部屋が明るいのは違和感だけど
暗くて、間接照明で、あったかい紅茶でもあればな~。


こきち@心理
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング

相田みつを。

2006年09月13日 | 日常生活
相田みつをサイコー。

「人間だもの」

いい言葉だ。

「あんた!!また浮気したでしょ!?」

だって、人間だもの・・・

いい言葉だ。

この世から争いごとが無くなるんじゃない?

「植●、またか?」

だって、人間だもの・・・

でも、やっぱり悪い事は悪い。

メケメケ@薬剤師
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング

岐阜に行きたい。秋ごろに。Part2

2006年08月29日 | 日常生活
秋に岐阜に行く、ということでパソコンで「岐阜」を検索。

ところが、「ぎふ」ではなく「ぐふ」と入力し気づかずに変換。

「ぐふ」→「愚夫」

!?

こきちは言った。

「そのまんまやな(^^)」

返す言葉がなかった。

が、せめてザクとは違うとこだけでも見せてやろうと心に誓った。

メケメケ@薬剤師薬剤師の隠れ家

岐阜に行きたい。秋ごろに。

2006年08月27日 | 日常生活
息子もち男が、腕立て伏せの体制でオシリをプリプリさせている。
画像とは無関係ですみません。

ところで、秋ごろに岐阜県に行きたいと思っている。
わたしは一度も行ったことがない。
鵜飼の長良川。
湿気(?)の三田洞。
メケメケの母校、岐薬。
見たいところはたくさんある。

岐阜といえば、飛騨牛のホオバ焼き。(ホウバ?)
食べたい。
肉を。

温泉にも入りたいけれど、下呂温泉は少し遠いかな、とあきらめ気味。
金華山のロープウェーに乗ってみたい。
岐阜城にも行ってみたい。
楽しみだ~。
わたしはクルージングが好きなのだけど、もち男のことを考えると、川くだりは難しいかな、と思っている。
船の上でおっぱいあげられないだろうし。

お土産はサルボボがほしい。
旅行貯金しなくちゃ!


岐阜情報お待ちしています。



こきち@心理
薬剤師の隠れ家

↓おもしろいブログがいっぱいです
お仕事ブログランキング
医学生ドットネットブログランキング