今利用しているこのgooブログのサービスが、2025年11月18日で終了することが発表されました。
マジか…

「ブログを書いて、読んで、dポイントをあげるよ〜」という施策をされてましたが、利用者獲得だったのかなあ…。
新しい機能の「今日の一枚」は、Instagramのストーリーズを意識したのかなぁ…とか。
でも、しっかりしたブログが書けない時に、とりあえず写真一枚だけup出来て、しかもブログの一記事としてちゃんと残るとか、わりと重宝していましたが…。
gooさんとしては、思うような成果ではなかったのだろうなぁ…。
サービス提供会社としては、膨大なデータを管理しなくてはいけないわけですし…、セキュリティ対策とかも大変ですよねぇ…。
ビジネスである以上、その労力や資金を費やすには、それに見合った利用者数がなくてはなりません。
自己発信の時代ですが、ブログはもう流行らないのかなぁ…。
うーん、たしかに、若い子がやってるってイメージはあんまりないかも…。
でも、文字書きにとって、ブログってちょうどいい発信ツールだと思うんですよね〜。
写真とか画像が必須というわけじゃないし…。
情報発信てほどじゃない、自分の何気ない想いを綴って、共感してくれる人がいればいいなぁ…て感じ。
自分の記録にもなるし、読んでくれる人がいると思えば書くモチベーションにもなるし、内容もそれなりに考えるし…。
さて、自分のブログは、今後どうしましょう…。
元々は、別のサービスを利用していて、そこが終了するので引っ越してきたのが、このgooブログ利用の始まり。
その際、日常ブログは、過去データは持って来なかったのですよね〜。
旅ブログの方は、データを持ってFC2ブログへお引越ししました。(今もあるけど、更新はしていません
)

今、このブログでの記事は、10年少々で700本くらい。
申請すれば、お引越し出来るようにデータを用意してもらえるみたいです。
まずは、続けるかどうか…。
一応、今はハンドメイド活動の補助ツールって位置づけなのですが、日常記事の方が多いしな…

ハンドメイド用には、Instagramアカウントも持っていますが、あちらはやはり画像メインですから。
製作秘話などを綴るには、ブログの方が勝手はいいかなぁ…。
そして次に、データを持って行くか。
過去の思い出たち、勿体ないといえばそうだし…。
心機一転、一から始めるというのもありかな〜。
でも、自分を新しく知って下さった方がいた時、過去記事があった方がいいのかなぁ…と思ったり。
ただ、お引越しって大変なんですよね

新しいブログには、データをupした日時で過去記事が登録されるので、ちゃんと管理しようと思うと、日付をちまちま編集しなければいけなくって…

最後に、今後、どのブログサービスを利用するか。
データを持って行くなら、お引越しに対応しているブログサービスを選ばなくてはいけませんが…。
実は、自分、seesaaブログのアカウントも持っているのです。
あそこは、複数のブログを作れるのが魅力的

過去に、日常ブログと旅ブログをまとめようかなと考えたことがあって、用意はしたのですが、面倒くさくて止めました

先程、久しぶりにログインしてみたのですが、ちゃんとアカウント残っていました
(ただ、パスワードが曖昧で、再設定しましたが
)


あとは、メジャーではないけれど、楽天ブログとか。
楽天でよくお買い物をするので、購入品の紹介とかには便利かも。
それから、スマホがAndroidなので、GoogleのブログサービスBloggerとか?
どうするかは、もう少し考えたいと思います。
まだしばらくは、このgooブログで書いていきますので、引き続きよろしくお願い致します。
というか、先日の小説のデータ保管が云々問題が、こんな早くにやって来るとは…

もし、「続けて欲しいよ」て方がいらしたら、いいねボタンで反応頂ければ嬉しいです。