ガソリン・灯油の高騰や温暖化の事もあって、オフシーズンに入ってからというもの、日々節約に励み、しゅんぎく家ではノー暖房を敢行してました( `ω´=)
寒い時にはとにかく着込む! 靴下も重ね履き!
この水色の靴下、お正月の旅行の時に寄った道の駅で、なんと3足100円で買ったんです!
安っ…( ̄▽ ̄;)
ま、柄は選べませんけどね、いいんです、何でも。家で履くんだから(*´∇`*)
暖かい素材でできているので重宝してます (* ̄∀ ̄)bグッ!
着こんでも寒い時には体を動かす、暖かい飲み物を飲む、お風呂に入る、早く寝る…etc.
最初は12月に入るまでは…と思っていたら、
お、意外にイケる!
そして次に、12月いっぱい粘れるか…
おっ、粘れた!
おしっ、この調子で1月も頑張るかっ!
……と、1人勝手に息巻いておりましたが、最近。
「寒い…」 とパパちゃんの呟きが耳につくようになり、天気予報でもこの冬2番目の冷え込みになる模様… と放送していたのを目にし。
2番目なら、1番目をしのいできたんだから、大丈夫じゃんっ ( `ω´=)
等と思ってみたものの、さすがにそろそろ可哀想か…(^^;) と思い、やっとこ重い腰を上げました。
ヒーターはあるんです。
購入して7~8年経つと思いますが、ヒーターの中の部分がヤバイ事になっていたんです。
裏側の空気を吸い込む所にフィルターがついてますよね?
そこは定期的に掃除しますが、その中。 かなりヤバイです。
しゅんぎくんちではヒーター、部屋の隅っこの凹みにスポッとはまるもんで、年中出っ放しなんです(^^;)
もうインテリア化してます。 ははは…
だもんで中にホコリが入って、そのまま使うと火を噴きそう(^^;)
あんまりこういうの得意じゃないんですけど~… と思いつつ、ドライバーを片手にネジを外してファンの部分を外してみました。
ぎゃぁ~~~っ きっ、きちゃないっっっ
掃除機で吸い、雑巾でふきふき。
でもコードとかあって手もあんまり奥まで入らないし、難儀しました
とりあえず、手の届く範囲はキレイにできましたよ

ファンと格子の間に手が入らず… むむっ、綺麗にできぬ (´・ω・`)
よく見ると、ファンも4つのネジで固定されているようです。
ドキドキしながらネジを取り外し、分解! 裏側も綺麗にできました。
綺麗にした後、元通りにネジで留めて…
フィルターを設置して、完成!
ドキドキしながら、ヒーターのスィッチをオン!
どきどき… ドキドキ……
ジ~~~ ボッ
点いたっ
カラ… カラカラ…
カラカラッ ∑( ̄□ ̄;) !?
カラカラカラカラカラカラカラカラ~~~~ッ!!!
ぎゃ~~~~~っ
あわててスィッチを切りましたが、切ってしばらくファンがまわり続けるようになっているのか、なかなか音が止まりません
しまった… へたこいた~~~
素人が取説も読まずに適当にやっちゃったから壊しちゃったか
とりあえず音が止まったので、恐る恐るもう1度裏を開けてみると…
もしかしたら、この赤いコードがファンにあたってたのかしら… と、ちょっとくぼみができている所に、そのコードをはめ込んで、もう1度スィッチを押してみました。
2回目の方がコワすぎるぅぅ…


ジ~~~ ボッ
おっ! 今回は音がしませんっ!!!
良かったぁ~
子供ちゃんが幼稚園から帰ってきて、寒いよ~~というので
「これ、つけてあげよっか(*^ー^*)」 としゅんぎくが言うと、子供ちゃんの目が輝きます
暖かい温風の前にへばりつき、「やっぱり冬はコレだねぇ~

」
ゴメン、冬はとっくに始まっていたんだけどね(^^;)