今年の夏は暑くなりそうですね。
いつもあまり手に入らないこの時期に着たい着物
単衣小紋・単衣紬・夏名古屋帯・夏袋帯など
多数入荷しました。
明後日から2割引きセールも始まります。
この機会にぜひ正助さんにお出かけください。
ガザにアがまた元気に花を咲かせてくれました。
今年の夏は暑くなりそうですね。
いつもあまり手に入らないこの時期に着たい着物
単衣小紋・単衣紬・夏名古屋帯・夏袋帯など
多数入荷しました。
明後日から2割引きセールも始まります。
この機会にぜひ正助さんにお出かけください。
ガザにアがまた元気に花を咲かせてくれました。
今回の東北震災の跡地巡りの旅は復興の為には寄付金ではなく
現地に行ってそこの商品買ったりしてお金を使うことも目的でした。
で岩手の新さんさん商店街や帰りの仙台でも買いました。
ずんだのお菓子は外せなく最後に仙台駅で買いました。
そしてこの前も駅で買いとても美味しかったのでこれ
お茶を飲みながらいくらでも食べられちゃいます。
そしてさんさん商店街ではこれを見つけました。
「あぶら麩」これもこの前買い食べて美味しくてまた今度行ったら買うって決めていたんですよ。
でも他で探してもなかなか売ってなかったんだすよ。
お店の方にお聞きしたら地元の方にはお馴染でもお土産としては出してなく
最近になりテレビなどで紹介されやっと売れるようになったようです。
軽いけどかさばるからねって思ったけど10個も買ってしまいどうしよう~
何とかリュックサックに詰め込んで新幹線乗継ぎ家まで持って帰りました。
皆さんに配ったら家の分は1個だけになりました。
あ~もっと買ってくれば良かったな~・・・・・。
今夜はお茄子と一緒に味噌煮も良いかな!
こちらもさんさん商店街で見つけた5種類の味が楽しめるおせんべいです。
一関中尊寺の後は少し車で走り行ったのは岩泉にある「龍泉洞」
昨年の大雨で水害にあい中が水浸しになり暫く閉鎖されていたようです。
今年の3月頃には何とか再開されたとテレビで見ました。
国指定天然記念物・日本三大鍾乳洞
指定されたのは昭和13年 洞内は3600m 最大の深さ98m
地底湖の数は8個 湧き出す水は1100リットル
さあ中へ入ってみましょう~
先月行った中国の鍾乳洞とは証明が暗く歩くのも大変でした。
でもこれは見る価値のある大きな鍾乳洞でした。
外に出るときれいな風景にまた感動しました。
ただしここへ行くまでの道中はまだ水害の後がそのまま残り橋も壊れ
仮設住宅もあっちこっちにあり復興もあまり進んでないようでした。
実際に行ってみると時期が過ぎもう報道されていない姿見られ言葉にもなりません。
16~18日まで東北の震災の後を3年前に行った所が
どんなふうになったのかな?と見に行ってきました。
前は家から車で行きましたが今回は新幹線で一関まで行き
そこからレンタカーを借りて帰りは仙台までのコースでした。
まずは初めての一関新幹線駅に着きました。
出迎えてくれたのはピカチューでした。
今日はここまでまた順に紹介していきます。