goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

趣味の話やら。
備忘録的にあれこれ感想やらレポなど。

もしももう一度 あなたの前に立てたら

2007-07-22 00:11:17 | アニメ・映像・CD
時をかける少女の映画、見てしまった…

評判がよかったので気にはなっていたので見たのですが、うわあ…切ない…
原作の続きと聞いていたので、話も違うのかな、と思っていたのですが…なんだ、こう、筋は一緒じゃん!切ないよ!
いい話だったんですが、こういう話大好きなんですが、うわああ…ああ。
しかもこれ、このおばさんが原作の主人公みたいですが、まだ一人なのか…

異世界ものとか、そういうのは、なんか色々無理でも幸せに終わってほしいんだ…っ
エスカフローネを最後まで見ずに放置してるのも、黄金の羅針盤シリーズで、最後「なんだよっ!」って叫んだのも、みんなそういう理由で…

時間系のは、梶尾真治の「クロノス・ジョウンターの伝説」の中でも鈴谷樹里の軌跡とか、ああいうのがいいよーでなきゃ高畑京一郎の「タイム・リープ あしたはきのう」とか。

あと時かけは原作でも思ったんですが、時間の観念はどういうことになっているのだろう。映画も謎がいっぱいでした。あんまりそういうところは深く考えないようにしてるのかな。

あー竹中三佳さんの「いつかもういちど」聞いてたら泣きそう。いい曲だ…
キャラメルボックスのタイムトラベルものの舞台に使われた曲なので、なんだか時かけにもぴったりです…
これは「あしたあなたあいたい」の方の曲なのかな?「ミス・ダンデライオン」の方かと思ってました。あーこのシリーズの舞台見ておけばよかった。

…なんだか微妙に落ち込む…
ビーストウォーズメタルスでも見よう…

「少年はカブト虫を通し生命の尊さを知る」

2007-07-19 19:15:18 | アニメ・映像・CD
久しぶりに早い時間に帰宅できたので、なんとなくテレビつけたら銀魂が。
サプタイトルは「少年はカブト虫を通し生命の尊さを知る」。うーん、深いね(笑)

なんとなく30分見てしまいました。
これはアニメオリジナルの話なのかな?原作は最近さっぱり読んでないのですが、馬鹿っぽいどたばたした話で、面白かったです。
絵も原作にかなり近くてびっくりしました。あと私、口の周りにカスいっぱいつけてふがし食べてるギンさんに感動しました。すごい!ふがしのカスがそれっぽい!沖田カブト虫の足の動きもすごかったな…動くんだ…あと土方の横顔かかっこいい…

でも今回の話の一番の注目すべきところはそこではなく。
あれ?沖田の目が紫になったな?と思ったら、

「もう倒しちゃってもいいですかぃ?答えは聞いてやせんけど」

きたー!電王ネタ!(大笑)
電王はあちこちでネタにされてますね。それだけ注目されている作品ってことで、すごいですねー。

銀魂は、ギンさんが杉田さんで、新八が阪口さんで、あとは土方が中井和哉さんで~、ぐらいしかキャストを覚えてなかったんですが、そういえば沖田、鈴村さんでしたねー。
私は昔からの沖田総司のイメージにどっぷりな人間なので、彼みたいな声質の人が、パロとはいえ、沖田さん役やってるのってちょっと変な感じがしておもしろいです。
杉田さんは、一話目見たとき、ギンさんには声が低すぎて合わないと思ったんですけど、今は杉田さんのやってるキャラで一番いいかなと思ってます。
あの無駄な叫びとか、ぼやきとか、上手いですよね。キャラというか、作品の雰囲気と上手いことあってるようで。今回の話も無駄に叫んでたのが素敵でした。

最後にキャストクレジット見てびっくり。え!?近藤さん進歩さん!?
慌ててDVDの電源入れて巻き戻してしまいました。うわー聞きなおしてもわからないー
あとこの話は脚本が横手さんだったようで。銀魂もやってるんですね。


銀魂、原作買わなくなって結構たってるんですけど、売ろうと思って読み返すと新巻買ってしまうんですよね。
だから放置してたんですけど…原作もまた読みたくなってしまった…

「どいてもらおうかメカドック」

2007-07-16 23:46:34 | アニメ・映像・CD
きゃはー
やっぱり和彦さんかっこいいー
リーゼントでねちっこそうなキャラですけども。

引き続き「よろしくメカドック」見てます…

運昇さんしぶいなー。
賢雄さんはさりげなく兼役が多くて気づくと楽しい。
話もなかなか面白くてついつい見てしまう…でもどんどんあんま車関係ない話っぽいのはアニメだからなのか原作自体がなのか。多分そのうちまたレースの話に戻るんだろうけど…
古いアニメってなんとなく安心してみられてよいです。あとファッションとか古いのもおもしろい。
ピースサインをする渡辺(石塚運昇さん)に時代を感じますなあ。
しかし次に那智(和彦さん)出てくるのはいつなんだろう。

そういえばちらっと、ゲストキャラ?で、秀幸さんが出てきまして、なんとなーくWikipediaで田中秀幸さんの項目を見たんですよ。
説明文に爆笑してしまいました。
「落ち着いた声質が特徴で、大人のキャラクターを演じる事やナレーターで出演が多い。逆に落ち着いている為か、登場後すぐ死んでしまう役も多い。」
切ない!
もー誰ですか、この文章入れたの。でも確かに銀英伝でも最初の方に死ぬ役、秀幸さんでしたっけね。そういう役多いんでしょうか。
とりあえずメカドックでは死んでないですよ。クラッシュしたけど。


あと、コナンスペシャルを見ました。こんなんやってるなんて知らなかった!
40分ぐらい見損ねたんですが、まさにこれから事件が始まるぜ、というところだったので、前半は一体なんの話だったんだろう…関係ない話だったのかな。
まずオタクっぽい探偵が三木さんなのにはしゃぎ、東の名探偵が新一じゃない、と出た時点で「探君!探君!」と騒ぐ私。すぐさま石田ヴォイス。やっぱねー♪

しかしこれ話はもうなんとも…今回はおまけに爽快感もない終わり方。なんだかなあ。絵は綺麗でしたけど。
原作は今どこまで行ってるんでしょうかね。買わなくなってから久しい。
しっかし長いですねー。原作読み始めたの、確か中学のころだったような…


あー地震怖いですね。台風の被害もあるし。みなさま大丈夫でしょうか。
地震、ほんと苦手で、今朝もなかなか起きられなくてでろでろ寝てたんですが、飛び起きたし、ちょっと前に関東もちょっとゆれたので、どきどき。
家にいたらまず助からないよな…ぼろ家なので。ああ地震のない国に行きたい。

よろしくチューニング♪

2007-07-16 16:03:32 | アニメ・映像・CD
レポート作成しなきゃいけないとPCつけて…やりたくなくてどうしても他のことしてしまう。
Yahoo!動画で「よろしくメカドック」を見てます…
きゃー和彦さん出てきたー!5話目でやっと!

私、なんだってこんな古いアニメのタイトルを知ってたんだろうと思ったんですが、あれだ、ネオロマParadise Cureの杉田さんゲストの回。
杉田さんがちらっと「よろしくメカドック」の話をだして、賢雄さんが「出てましたよ私、レギュラーで」と答えていたというのを、レポで見て、気になっていたのですよね。

あ、賢雄さんといえば、パスコレ終わるとか…
隔週になったから、しばらくは続くのかと思いきや、終わってしまうなんて残念。
BLはさっぱりな私がパスコレ裏パスコレ聞いてたのは、ひとえに森川さん、賢雄さんのトークのためで。BL情報もですけど、お二人それぞれのいろんなお話が聞ける番組って他にありませんものね。しばりもゆるそうでしたし。
森川さんはまだ他の番組がありますけど、賢雄さんは他に今ありませんし…。ネオロマParadiseも面白かったけど、今はhot10もあるし、ネオロマはしばりも強いし、なんか自由なラジオ番組、出来ませんかねえ。しゅん。

話を戻して「よろしくメカドック」。
何気にジャンプ作品でアニメ化はタツノコプロ。へー。
あとキャストも橋本晃一さんや石丸博也さん、玄田哲章さんなんてベテラン勢。20年以上前の作品ですものね。あと日高のり子さんとか、二又さんですとか、お馴染みの方ばかりで楽しいです。
賢雄さんも声若ーい!三枚目の役は、年で大分違いますね。二枚目は、ぱっと聞いてだとそれほど感じさせないと思うのですが、三枚目は高めの声だからか、かなり変わってます。
和彦さんは、5話目だとまだちょっとしか出てきてないのですが、ほとんど変わってないように聞こえます…二枚目役のせいもあるだろうけど恐ろしい…

話もなかなか面白い。車のことはさっぱりわかりませんが、リアルそうな感じ。
セリカとかフェアレディとかなんてのも懐かしい。まあ私なんかの生まれる前の作品なんですが。…というか杉田さんもかなり小さいころだったんじゃ?

OPのよろしくチューニングも気に入ったんですが、TSUTAYAにでも入ってるかなあ。
今度探してみよう。

歌がなければしゃべる!それがビーストというものだろう!

2007-07-16 00:58:46 | アニメ・映像・CD
知らなかった!Yahoo!動画で無料でメタルスが見られるなんて!

母親がバナーで見たこげぱんの動画を見てみたいというので、Yahoo!動画を見てみたのですが…
こげぱんをまず見まして、なんとなく切ない気分なり、ぼーっと動画の一覧見ていましたら。
ビーストウォーズメタルスが!!
うっそ、無料で見られたんだ!きゃはー!
よく見てみたら、無印もとビーストウォーズメタルスリターンズも無料リストにある!
大喜びでリターンズから視聴中です。

みなさま、ビーストウォーズをご存知でしょうか。
アメリカだかカナダのフルCGアニメなのですが、日本語吹替えがとんでもないことになっておりまして。
キャストが豪華な上に、アドリブだらけのギャグアニメに。
おそらく元はシリアスにロボット同士が闘うアニメなんですけど、日本語版は全力疾走なギャグ。いいの?ってぐらいなめちゃくちゃ具合。
それがもうおもしろくって。ある意味伝説の作品ですよね。

キャストがですね、主要キャストだけでもすごいんですよ。子安さん、勝平さん、高木渉さん、藤原啓治さん、中村大樹さん、千葉繁さん、飛田さん、岩永哲哉さん、加藤さん、遠近さん、三木さん…
そんな豪華なキャスティングなのに、キャラは普段は動物の姿で、戦闘時変身するという設定なので、リーダーの子安さんのキャラはゴリラだし、勝平さんはネズミだし。
おまけに、みなさんのアドリブがまったすごくって。
多分後半は完全なアドリブではないんだろうと思うのですが、どこからどこまでがアドリブなんだか謎。

当時、キャストのうちのどなたかがラジオで、台本があってないようなものだから、次何来るかわからない…と言っていたような気がします。
確かメタルスでは、誰かが「手術室」を言えずに噛んだら、そのまま使って、その後、いろんなキャラがその部分をつっこみまくるという回がありましたっけ。「しゅじゅつ!室だな!」とかやけに強調して言ってたり。あれは完全アドリブだよなあ…

無印とメタルスは一応見たことあったので、リターンズから見たのですが、これがもう…のっけからすごいんです。
最初、トークから始まり…「普通ロボットもののアニメって水木さんとか影山さんのかっこいい歌がついてるものじゃん?」大人の事情で歌なしとのこと。
「歌がなければしゃべる!それがビーストというものだろう!」という子安さんの気合の入ったセリフでそのまんま本編へ。…えー!
でも確かこれ、テレビで放送してないからまあそれもありなのかな(無印・メタルスはテレ東系で放送していました)。
で、本編は本編でアドリブなんだかネタなんだか謎の数々のセリフをはさみ、EDへ。
…EDもトークなのかっ!
歌がなければしゃべる!という姿勢がほんとに続く模様。

やーもう本当にリターンズもすごい。
アドリブ度で言えば、無印が一番だったと思うのですが、リターンズもなかなか強力そうです。
チータス(高木さん)とラットル(勝平さん)の二人のやりとりが相変わらず面白い…
コンボイ(子安さん)が石を投げて、ホログラムを壊すシーンがありまして。
普通のロボットものだったら、「何!?」「~が現れたわ!」みたいに続くシーンなんですよ。
そこにものすごいいいタイミングで「こーわしたこーわたしたー先生に言ってやろー♪」と合唱するチータス&ラットル。息ぴったりです。
その後も「先生、コンボイ君が教室から出て行こうとしてます!」と先生ネタを引っ張るラットルとチータス。
なんなんだこのアニメ、あははは!

Yahoo!動画ってすごいですね。無料で色々見られる。そのうち銀英伝でもやってくれないかしら…
スクライドもリヴァイアスもあるー!懐かしい。平田アニメって言ったら種よりこの二つでしょうー。
わー結構見てみたかった古いアニメもやってる…よろしくメカドックとか。
こげぱんも見てみたかったんですよね、石田さん出てるから。
みんな見てたらいくら時間あっても足りないですね…

電王 第24話「グッバイ王子のララバイ」

2007-07-15 17:21:46 | アニメ・映像・CD
すごいタイトル…
歌舞伎見たらジーク見なきゃ!と(下の記事参照)、電王見ました。

電王おもしろいなあ。飽き性の私が珍しく毎週ちゃんと見てる作品です。
三木さんってこういう勘違い王子みたいな役、うまいわー。正統派ヒーローも大好きですが、こういう役とか、へたれ役とか光るなあ。

今回も見所満点。取調べの際、ころころ人格の変わる良太郎とか。
良太郎からモモ、ウラタロスと替わっていくところなんて、佐藤君うまいですねー。
「ちまちまちまちまとっ!」と一喝しちゃうモモに替わって、「あれは、朝の散歩をしていたときのことでした…」と窓の外を物憂げに眺めながら、語り始めるウラ…出来上がる調書の山…そして最後は「涙はこれで拭いとき!」楽しいなあ!

あと小さくなったデネブがかわいすぎでした。
デネブキャンディーを持ってぴこぴこ動いてる姿がかわいくてかわいくて。そんなデネブに飴投げつけて遊ぶリュウタロスとナオミちゃん…
「帰るぞ!」という侑斗の手にぴょこっと乗るデネブ…きゅん。
声が芳忠さんってのも素敵ですよね。電王はほんと声キャス豪華。

それにしてもジークのキャラが強すぎて、せっかく神奈さん出てるのに目立たないーっ
東映公式ブログは声優さんの話もしてくれるのでちょっと期待していたのですが、スルーでしたしね…しゅん。
次回は誰が出るのかなー。
電王は声キャス目当てで見始めたのですが、ストーリーもおもしろいし、セット等色々凝っていてすっかりファンになってます。
中村君も、Dボなので、あだなだけ知ってましたけど、電王でやっと顔と名前が一致。かっこいいですね。
彼は「ある日、ぼくらは夢の中で出会う」にも出るので楽しみです。


小さい頃は神様がいて

2007-07-13 23:26:42 | アニメ・映像・CD
2heartsライヴ外れました…厳しいとは思ってたけどがっくり。しゅん。
なんだって原宿アストロなんて狭いとこで…っ!ついこの前行ったとき、あまりの狭さにびっくりしたですよ…

テンション落としつつ、魔女の宅急便見てます。
この警官、山寺さんだったんだー
明夫さんがちらちら出てきたり、聞き分け能力がupしているのを感じます。皆さん兼役多いので、何回も出てきますね。勝平さん、声若いー。
何年前の作品なんだろう。古びない、いい作品ですね。
原作本も持っているのですが、この前5冊目が出てるのを発見。あれ、4冊目買ってない!
お金ないし、図書館で借りようかな。

魔女の宅急便始まる前に、録っていただけで見ていなかったゲキレンを初視聴。
電王と同じ時期に録り始めたんですが、電王がおもしろすぎて満足しちゃって、見てなかったんです。
噂の利央様を見て、確かに荒木かっこいいなと納得。これは主役側ちょっと影薄くなっちゃいますね。
ズキレッド、じゃなくてなんでしたっけ、ジャン?こういうキャラなのねー
女の子がイエローなんですね。イエロー=カレーから抜け出せない私は昭和生まれ。

ゲキレンも声キャスが豪華ですね。石田さんがハエ役なのは知ってましたが、永井さんに池田さんだー
あと脚本、横手さんもやってるんですね。この前BSでミニパトやってたからなんとなくタイムリーな感じ。横手さんといったらパトレイバーか、bebopってイメージなので。
やっぱり電王のがおもしろいかなー。電王のが巨大ロボットや着ぐるみが出てこない分、ちゃちく見えないし、ゲキレンのが対象年齢低めな気がして。
でもせっかくズッキー出てるし、暇を見つけて消化していこう。

そうそう、ミニパト。
先日BSアニメ劇場でやってるのを偶然見つけたのですが、すごい無駄な感じに力入ってておもしろかったです(褒め言葉)。
パトレイバーの番外編というか、内輪ネタみたいな作品。
紙のイラストが動いてるみたいな作りのアニメーションなんですが、影とか無駄に綺麗で。アニメのことはよく知らないけど、これ技術がないと作れなさそう。

内容は短編三話形式で、一話目は後藤隊長によるレイバーが使う武器についての解説。
見ててテジャヴ。
これ、何巻目だったか忘れたけど、フルメタの巻末についてた武器とか世界観説明とよく似てる感じ…男の人ってこういうの好きなんだね、きっと。
二話目もそんな感じで、シゲさんのロボット、ロボットアニメについての薀蓄。
三話目は南雲さんが語る、特車二課の立場、予算について。これが一番パロディ色が強いかと。大爆笑しました。一・二話は、薀蓄語りって感じだったので、嫌いじゃないけど、こういうのは男性のが好きなんじゃないかな。

パトレイバーは漫画がとても好きだった作品で、アニメはあまり見てないのですが、人型ロボットがえらい乗り物酔いするとか、OSの設定とか、リアルっぽいなあと関心した覚えが。
今考えると、ライト壊しただけでも、いくらかかって~みたいな計算しちゃいますものね。原価はそれほどでなくてもメーカーに委託だし…なんてね!世知辛い。

漫画は、話もですが、ゆうきさんの絵がおもしろくて好きでした。アニメ的というか、人が動いてるときに、ぱんっと手を叩いてストップモーションさせたところを描いてるみたいな感じで、体もバランスがすごくよくて。独特ですよねえ。
そしてパトレイバーは…黒崎さんが好きでした(笑)
友人が「あーkらしいね」というようなキャラの代表例ですね。眼鏡で悪者で副官ポジション。
でも今だったら遊馬か内海さんかな。どっちもダメ~なニオイが漂ってますね。ふふふ。