goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

趣味の話やら。
備忘録的にあれこれ感想やらレポなど。

ZA WA T○MI

2007-11-21 23:34:54 | 声優・役者
わー久保時ライブ、もうすぐですね!
石川さんの日記読んだら、なんかもうすぐだあ!とやっと実感が。
WA…もとい坐○民の写真のせいかもしれません。なんなんでしょう、あのお方は。か、かわいい…あの写真に心を持ってかれました(笑)

WA・荒磯ともに復習せねばなあと移動中聞いてます。Go the Limitの曲はまだ口ずさめるほどにしみこんでない感じなので、ちょっとあせりつつ。
セトリはどういう風になるのでしょうね。それぞれのソロ曲も大好きなので、歌ってくれるとよいのですが…spoil生で聞きたいー!
dog-endはどうにもweiβのEpitaphとかSweet nothingを思い出してしまって変な感じ。イントロとか、最後のところがなんだか思い出させるんですよね。西岡さんの曲って意識してるからでしょうか。単に好きな曲だからかもしれませんが。

ここのところ、久保時でも特にお気に入りの曲の曲しか聴いてなかったので、久しぶりにScarface Groove PartⅡ聞いたんですが、こりゃすごいですねえ。
峰倉さんも以前ブログに書いてらっしゃいましたけど、時任を飛び越えてる…。一人五役でしかもラップ…まさかこの曲ライブじゃ無理ですよね(笑)
ラップはともかく一人で重ねていくのも石川さんは好きそう…と思ったのは、多分先日の百歌声欄ライブのせいですね。あれ、歌はさくっと録りおわったそうなんですが、石川さんがコーラスを重ねていくのにハマっちゃって、ひたすら録っていたとか。しかもご自身の曲では重ねられるのがあまりなかったので阪口さんの曲っておっしゃってた気がします(この辺うろ覚えなので違うかもですが)

石川さんってEMUのときのソロの「勇/OTOKOGI」のイメージがすごすぎて、どうにも歌うまいって印象なかったんですが…あれ、曲がものすごすぎたんですよね。歌詞が「桜吹雪舞う純情」だの、「ハマ育ち 伊達じゃない」とか。加藤君の歌って他にも確かあったはずなのにちっとも思い出せません。あれを歌ってる方と、bit of life歌ってる方が一緒なんて!


さて。明日はお給料日だし、今週は明日でおしまいだし、がんばるぞっと。さー明日こそ言わなければ…

ROCKET PUNCH! Ⅱ

2007-11-12 00:42:51 | 声優・役者
ロケパン行って来ましたー。
楽しかったんですが、今までにもましてなんも考えられなかったような…
飯塚さんかっこよかったです。GRの出番途中で、はじめっから紀章さんじゃなくて飯塚さんを目で追っかけてたことに気づきました。森川さん目当てで上手側にいたこともあるのですが。
森川さんはますます体がひきしまったように見えました。夜はかなり前で見られたので、ぎゃー!という感じ。

相当頭悪い文章ですね。スタンディングで昼夜は辛いし、耳がまだいかれてるけど、今夜はレジュメ考えなきゃ。

でもせっかくなので覚えてるところだけ簡単にレポ・感想を。
順番はグラロデ・岩田さん・2hearts、と前回と同じ…と思いきや、2heartsの前にスペシャルゲストで神奈延年さん。今回始まりや途中のMCが、小野さんの録音ものだったのですが(昼夜全く同じでした)神奈さんの名前が出た途端、ものすごいでかい声で叫んでしまいました。ここのところ神奈さん追っかけてるみたいでおもしろい。ネオロマでは久しぶりでうれしかったです。

神奈さんは昼は登場してすぐに「君のためにここにいる」、そのあとちょっとMCで、「I can」と「この手をはなさない」のメドレー。
ゲストだし、曲は同じだろうと踏んでいたら、夜は、一曲目がなんと…「ムテキマン」。
なんかメロディアスな曲だけど…ここからなんかネオロマソングに行くのよね?と思ったら、本気でムテキマンで「嘘ー!」と叫んでしまいました。だってコーエーですらないっすよね?太っ腹!「霧笛男」のCD、売っちゃわないといけないのかしら?決算とか?とか色々邪推してしまいました。にしたって、CD売るのによりにもよって「ムテキマン」でよかったんでしょうか…(笑)
私の周り、振り知ってる人いなさそうでしたから、おそらくCD持ってなさそうなことは確かでしたけども、…た、楽しかったかな?私はものすごく楽しかったけど。最後「Good job」で、「スパゲティミートソース」が聞けなかったのが残念でした。
やーやっぱり神奈さん歌うまいですねー。この手をはなさないも君ここも大好き。I canは飯塚さんの曲ですよね。CDで聞くとそれほど好みでないのですが、ライブで聴くといいなあといつも思います。

神奈さんでこんなに語ってしまった。そのほか曲目は他のサイトさんや公式でもそのうち上がるだろうと思うので、まあいいとして。
グラロデは、Once&ForeverとRide on the edgeが聞けてうれしかったです。Ride on the edgeは夜で。Once&Foreverは昼夜ともに一発目でした。
GRに関しては、飯塚さんかっこよかったっていうのと(早弾きのときはガン見してました)、紀章さんが、アイメイク濃いのと、髪がなんかキラキラしてたので、ますますキャッツに出てくる人みたいなイメージが私の中で強くなりました。どうでもいい感想だ…
GRもやっぱりいいっすね!どの曲も乗れるし。キューティーハニーの挿入歌になるという「outsider」とかいうタイトルの新曲も初お披露目だったのですが、かっこよかったー。ちょっとなんかに聞いたことある洋楽に似た雰囲気だなーと思ったんですが、なんの曲だったろう…聞いたことあるとなるとUKロック関連かなあ。
しかしロデオガールのパワーはすごいですね…昼は番号大してよくなかったので無理せず、バー近くを陣取ったのでゆったり見られたのですが、夜は結構番号よかったので、前の方行ったので……GR始まると押される流される。一曲目はもう曲どころじゃなくて、ひーってなってたのですが、必死に踏ん張ったら、返って前の方に入り込めてしまって、飯塚さんがよく見える位置に。2heartsまでこれ以上流されないようにしないと、と踏ん張ったので疲れました…

岩田さんは、夜髪立ててて、ちょっとだいさく先生ぽいと思ってしまいました。
MCでご本人も語ってましたが、新曲はメッセージ性が強いのでどの程度盛り上がっていいもんかどうかって感じの曲たちだったのですが、やってみればどうにかなるんだなという。
岩田さんなんだか歌上手くなったような気が。前回のロケパンよりすごくよかった気がします。単に私の気分なのかもしれませんが、とてもよかったです。風邪引いたとか、色々あったみたいなので、声の調子としては万全ではなかったようですが。
岩田さんは新曲ばかりかと思ったら、昼は「こころのうた」、夜は「希望の旗」でした。「こころのうた」が特にうれしくって、woh~と歌うときはがんばってしまいました。HOT10最終回で流れたので視界ゼロ歌うかと思ってたのですが、こっちはありませんでした。前回歌ったからかな。

2heartsは、なんかもう色々吹っ飛んでしまいました。神奈さんの「この手をはなさない」で盛り上がったあと、ほとんど間をおかずに2heartsだったので、始まりからテンション上がりきってました。
やー森川さんほんとに体すっきりしましたねえ。筋肉がうらやましい。夜は、黒いタンクトップに、また足を出してました。今回は前の方だったので、足元まで見える!でも白い靴下はありなのだろうかと少し悩みました。
一曲目は昼夜ともにギャンブラー。この曲は、聴くたびにうまくなっているような気がします。高音部分が出る出ないに関係なく、なんでしょう、歌い慣れたって理由なんでしょうか。
おもしろかったのが、All MY LIFE。ライトが消えて、おもむろに台本を手にしゃべりだしたときは何が始まるのかと思ったのですが、なんとコント(?)から歌に入っていくという。
歌詞の内容にあわせて、失恋後(だったかな)、すぐ一目ぼれしちゃう男の人が立木さん、社員旅行で来たラスベガスで、カジノでちょっと勝って、ここまできたら大きく張るぞ!という男の人が森川さん。モノローグ調で、その役の現在の状況を語るのですが、捨て猫や、ラスベガスですれ違う金髪美人の役を、なんと飯塚さんがやったのがおもしろかったです。なんだこの曲の入り方!と大爆笑。


駄目だ、もっと色々書きたいことはあるのですが、首が痛い…
今回は、今日ちょっと寝坊しちゃって、誰にもお会いできなかったのが残念でした。昼は開場ぎりぎりの時間についたし、夜は番号よかったから割とすぐ入れたし。夜は偶然すれ違った方にはびっくりして声かけてしまったのですが、名乗りもせずすぐその場を離れちゃったから失礼したなあ。
明日はどこかしら筋肉痛になりそうです。とりあえずお風呂に入ってみます…あ、まだパンフも見てないや。

「主よ、種も仕掛けもないことをお許し下さい」

2007-10-22 23:36:55 | 声優・役者
昨日もうっかり寝てしまいました…眠くて眠くて駄目でした。体調のせいなのか、単にやる気がないせいなのか…。
朝早めに目覚めたので、だらだら朝の準備。珍しく見た芸能ニュースにびびりつつ(ジャックジャックは大丈夫なんでしょうか…他のメンバーが心配)、昨日買った霧笛男とvery very like it、それと借りたもののまだ聞いてなかったCDをMP3に放り込んで外へ。これが目覚めには最適でした。面白くって。混んで微妙に遅れる電車も気にならないぐらい。

まず、聞いたのが、「8時10分~世界が待ってる」
セイントテールの佐渡のキャラソン。森川さんですね。
キー高っ!
なんかかわいい曲。「遅刻だあ!」にくすり。セイントテールは絵かわいくて少年って感じだったから、こんな風になったのかな。
アニメも見てたはずなのですが、メイン女の子二人とアスカJrの記憶しかありません。OP曲は確か松田聖子。漫画はちゃんと覚えてるんですけどねえ。アニメED曲が、息継ぎ音だかやけに息が入ってて友人と散々ネタにしたのも覚えているんですが…。

次はサイバーフォーミュラのキャラソン。
緑川さん置鮎さん速水さん関俊彦さんのだけとりあえず聞いてみようとMP3に。緑川さんは声若いなー。今より少し高くて硬い感じ。
でもサイバーフォーミュラに関しては、置鮎さんに全て持ってかれました。いいっ!置鮎さんの歌声好きだなー。置鮎さんはあまり変わらない感じですね。前から歌上手いです。
置鮎さんもライブでもやってくれればいいのに。個人のアルバムもあるし(これは色々曰くつきなようですが…)、キャラソンは膨大な数あるのではないかと。

次はジリオン。
これは井上和彦さんと関俊彦さん目当て。これ聞くと、関さんすごい歌上手くなったんだあーと思います。最初の方も下手ってわけじゃありませんが、最近のとじゃ全然違いますものね。関さんの歌い方は役者の歌い方で大好き。喉を開けてすこーんと素直に音を出しているのが好きなんですよね。だから私声優さんの歌が好きなのかも。
水谷さん俊彦さん和彦さんで歌ってる「僕に翼を」は、あーこういうキャラソンあったよなーという懐かしい感じ。和彦さんソロ部分だけでめろめろになる私(笑)
和彦さんソロ曲「I can't stop your heart」は爽やかなテンポ速めのポップで素敵でした。ネオロマばっか聞いてたもので、あんまりこういう曲聞いたことなかったです。関さんの曲も爽やかな感じ。80年代の雰囲気。
みんな曲は好みですが、古い曲は最近のキャラソンと比べると音がぼやけるので残念。もっと声をクリアな音源で聞きたいなあ。

ジリオンはキャストがシュラトとかぶると思ったら、ジリオンからシュラトのキャストへと繋がったのですね。なるほど。11月までYahoo動画で見られるようなので、ただで見られるうちに見ておこうと思います。面白そうだし。


福神blog見たら、セットリスト、福山さんが上げてらっしゃいました。早っ
あー土曜行きたいなーでも鼻がますますつまってきましだ。
脳内で「ら~らら~ららら♪」とムテキマンが流れるのが止められない。
それにしても霧笛男、つくづくもっと早く買っておけばよかった。買おうと思ってたらレーベルなくなっちゃって。なので今回のライブで購入出来てよかったです。またソロライブやってほしいなー。キャラソンもいい曲色々ありますし。ネオロマ以外だと「切なくても..ずっと」とか「恋愛小説」が好きだなー。

小さな親切…

2007-09-07 18:56:54 | 声優・役者
うわー10/28バサラ祭り開催ですとなー。
行きたいけど行きたいけど、出せるかなお金。そしてチケットとれるのかな…おまけにそのあたり発表が合ったような気が…ううわあ。
そもそもBASARAは1だけで2はまだ買ってすらいないんですよね。
チケット詳細は9/14(金)18時発表だとか。

神奈さんと福山芳樹さんのユニット福神のアコギライブも悩んでいるというのに…。
こちらは東京は10/21。O-EASTなんてすごいですね。そしてまた男性ばかりになるのかしら。O-EASTじゃ私の身長じゃ絶対見えない気が…ああでも楽しそう!行きたいーっ


昨晩は友人のblogで、STA☆MENの生放送がGyaoであるのを知って慌てて飛びました。助かったぜmy friend。ソリマチのイベント諦めてからすっかり忘れてたよ!
なんとか後半30分ぐらい見られましたー。

今回メンバーは諏訪部さんと鈴村さんと鳥海さん。何故か自分たちのWikiのプロフィールにつっこみいれてました。どういう流れでそういうことになったんだかわかりませんが、行き当たりばったりな空気が。鈴村さんのしゃべりが関西弁風味のわけやら、この前ケダテンでも話題になってましたが、鳥海さんは(運動の)センスだけはあるという話やら。
そして残り15分ぐらいだったかで、「トイレ」といって席を立つ鈴さんと鳥さん。ぽつんと残される諏訪部さん…寂しげな上、トークも進まず、見かねて広樹さんが飛び入りしてました。ちょろっと話して、鈴さんと鳥さんが戻ってきたらまた画面から去ってゆかれました。
そうそう、鳥海さんと鈴村さんは顔に文字が書いてあったのですが、何故だったんでしょう?鳥さんは左頬にでっかくカレーと書いてありましたが、好きなものアピールなのか単に思いついた言葉を書いただけ?
最後は、「すみません、って言おう」、と言って、四人で画面に向かってお辞儀。広樹さんが入ったら一瞬頭がフレームアウトしてておもしろかったです。やっぱ背高いですね。
だらだらぐだぐだとしていて楽しい番組でした。

来週は忘れないようにしっかり見なきゃ!夏休み中ならいつも家にいられそうな時間で助かります。ゼミの飲み、水曜で助かったー

1秒ごとに君が愛しい

2007-09-03 23:21:25 | 声優・役者
なんだか夜になると蒸し暑いですねえ。何故だろう。

昨日は電王とゲキレンの映画観に行ってきました。
どこの映画館に観に行こうかーと思案した結果、何故か横浜に行くことに。「新高島…ってどこだっけ」と思ったら、ブリッツあるとこですね。
ほとんど親子連れの中、いい年した女二人で見てまいりました。

映画はどっちも面白かったです。ゲキレンは相変わらず理央さまとメレがステキでした。毛皮ばさっとやるシーンにときめきます。荒木のくせに!(笑)
ゲキレンはやはりなんともメイン三人の影が薄いですなあ。ブルーもイエローももっと突き抜けたキャラにしてしまえばいいのに。…どんな戦隊ものやら。
ハエの解説がうれしい。私石田さんの声をものすごく久しぶりに聞いたような。
あと最近の特撮はCGとかアクションの処理とかが自然ですごいですねーかっこよかったー。
話もなかなかすっきりまとまっていてよかったです。「敵味方で共闘しちゃうのが劇場版の醍醐味だね!」とはゲキレン初めて見る友人のコメント。

電王は、ゲキレンの後、東映の波の映像から流れるようにモモタロスの夏休みが入ってひっくり返りそうに。なんとなくミニパトを思い出すような。モモがかわいくて仕方ない…
本編は最初っからモモのお馬鹿具合がかわいいー。そしてやっぱり佐藤君うまいですね。目の色とか、髪型とか変わってるとはいえ、ぱしぱし人格変わるのは。あれどうやって撮るものなのでしょうか。ブレイクダンスもすごかったです。こんなに踊れる人なんだなあ。
中村君は正直演技はまだまだこれから、という感じですが、この侑人というキャラがいいですよね。あと笑顔がかわいい。

話は、悪役の行動の動機とかがあまり描かれてないのでんんん?と思いましたが、電王らしい話でおもしろかったです。ただどかばきと戦うのではなくて、記憶だとか、気持ちの変化、家族愛がテーマなところが。
あとはもうちょこちょこしたところが楽しくて。リュウタが輪投げしてるとことか、ジークが優雅にコーヒー飲んでるころとか、言われるままに給仕しちゃうデネブとか。
そうそう、変身前のジーク入ってるときの身のこなしがとてもつぼでした。手を後ろに組んでひらひらとかわすのが素敵。
そして声の力は大きいですね。みんな大好きだー


で、終わった後横浜の青いお店へ…。ステラノート買いに!
別に今回はそれがメインではないのですが、友人は何故か「1秒ごとに君が愛しい~」と脳内で流れて止まらないようだったので、せっかくだから買っとくか~と。
これ、前回と同じノートなんですね。ぺらっと今回追加用の用紙が封入されてました(^^;
で、軽くご飯食べてふらふらと横浜回りました。コルダのスタンプラリーはそのうちもう一人連れてがつっと回る予定なので、今回はふらふら~と気になったところを彷徨う程度。
折角ノート買ったんだから行ってみるか、と新設ポイントの赤レンガへ。
ここはちょっと分かりづらかったです。2号館としかノートには書いてないから、一体どこ?と。建物内1階の確か海側のスペースに置かれてました。

三時ぐらいにふらっと霧笛楼に。私はプリンアラMUTEKIROと、あとティーラテみたいなのを頼んだのですが、微妙な組み合わせでした。ティーラテはミルクたっぷりな割にすっきりしておいしかったのですが甘いので…友人と同じハーブティーにすればよかった。ハーブティー美味しかったです。
プリンアラMUTEKIROはプリンに果物のジュレ、あとハチミツ風味のアイスに刻んだチョコがふりかかってるというものだったのですが。…これは美味しい組み合わせなのかな?と悩みました。一つ一つは美味しいのですが、タマゴの味だ~というプリンと甘酸っぱいフルーツが混ざると???そしてチョコが刻み海苔に見えちゃって(笑)とても美しく盛られていたのですが、たぶん私と友人の感性が悪いんでしょう。おそば食べたくなりました。

それから大世界のぞいてみようかと思ったら5時までなんですねー。ちょっと過ぎちゃってたので見送りました。それから中華街彷徨ってから、みなとみらいに出て…女二人で夜の観覧車に(笑)
カップルだらけでしたが、修学旅行か何かなのか男子学生の塊がいて、勇気あるな、と。まあ家族連れとかもいましたが。
観覧車は綺麗でしたー。夜景きれいですねー!一度夕日のときに乗ってみたいな。

で、最後は飲み屋でだらだらとしゃべり。大して酔ってないのにひたすら「ルヴァ様がステキなんだよ!」と話していた気がします。なんだろう。俊彦さんつながり?ルヴァさまはステキです。
電王でもゲキレンでもコルダでもなく、そんな感じで解散いたしました。まあ彼女との会合は大体そのようなものです。次回彼女に会うのは今週の金曜日。確実に彼女の彼氏より頻繁に会っている…まあいいか。

「うわぁ!ポッキーの日だぁ!」

2007-08-30 12:40:21 | 声優・役者
昨晩、泥のように眠いと言いつつ、hot10が、2hearts特集と書いてあったのでつい聞いてしまいました。

今回のテーマはラブラブソングランキング。…空蝉の恋?あれってそんな歌詞だったっけ…?
今回はコルダネオアン遙かとごちゃまぜにランキングだった感じがします。あ、アンジェなかったかな?マモのマーメイドは強いですねー。また入ってました。

お目当ての2hearts特集はライブ前日25日の録りの模様。
グラオさんの笑い声が聞こえる…。グラ男さん?グラ夫さん?
リハ前なんですかね。bloody rubyのみなさんも近くにいる模様で声がちらちら。
ライブについて色々コメントしてましたが、森川さんの、控えめに…なんてひどい冗談だわ!(笑)

森川さんがライブへの心構えについて「脱皮してみようかな」と言ったのに対して、立木さんが間髪いれず「変態ですね」と言ったのがおかしかったです。
ヘンタイという意味合いではないのはわかりましたが、脱皮の後にすぐさま変態って重ねるって(笑)
ワンピース祭り、ブラルビも2heartsもワンピース!?なんて恐ろしげなコメントしたり、相変わらず面白いなあ。
当日は、ワンピースの人結構いるかと思ったら、やっぱり皆さんジーンズにTシャツな人が多かったですね。まあワンピースじゃ暴れられないですし。あの箱でワンピースだらけだったらかなり異質な空間で面白かったかもだけど。

ワンピース、といって某少年漫画がすぐに頭に浮かんだ模様の小野さんがちょっと面白かったです。小野さんおもしろいですねえ。
ロケパン2開催が11/11という告知に小野さんが「うわぁ!ポッキーの日だぁ!」と叫んでいるのに笑いました。そういえばそうですね。

アンジェ舞踏会の時のネオアン楽屋について話してるのも楽しかったです。以前からちょろちょろ言ってましたが、一日目は平川さんに大川さん広樹さんで、落ち着いた雰囲気だったと。「とても森林浴的な楽屋だったんだろうねえ」と岩田さん。二日目はそこにやんぐと勝平さんで…ええ、想像がつきますねえ…。アンジェ楽屋まで声が届いていたとか。

2heartsライブ終わった後のコメントも早く聞きたいです。隔週になっちゃうとこういうところが残念ですね。タイミング悪いと二週間後になってしまう。

昨晩はhot10聞いた後、SSDS聞いてました。寝た方がいいかなと思いつつ更新になっていると聞いてしまう。速水さんと千葉さんのあの独特のテンポが心地よくって。
eight beating楽しみだなあ、ってまだ予約を悩んでいるのですが…送料がなあ。
とりあえずDevil smile&Angel tears聞いてます。やっぱりこの曲大好き。

診察会、初めてなのでちょっと興奮気味です。席どうなってるのかしら。早く届かないかなー
ラジオで名刺交換の話が出てましたが、そういえば私、会社の名刺持ってるんですよねえ。大して使う機会ないのに作らされて…。必要だったときはまだ持ってなかったし。
ああ思い出す恐怖のwebセミナー…。他のところは普通に店舗運営責任者だとか、当然社員が来てるのに、なんで学生バイトの私が…とがたぶるした想い出。グループ発表とかあって泣きそうでしたねふふふ。そういうとき、いらんことしゃべりまくってしまう自分の性格がにくい。母とそっくりだわ。そして名刺交換のときの肩身の狭さと言ったら。とても気の小さい私にはちょっとした恐怖体験でしたことよ。
大診察会に行く皆さんで普段名刺必要ない方はわざわざ作っていくんでしょうかね?それも楽しそう。作ろうと思えば自宅でも簡単に作れますしねー。

秋口からのイベント、舞台の予定出尽くしたかなーと思っていたのに、小山剛志さんのプロデュース公演が気になってます。
朴璐美さんと紀章さんのWキャストってその役どんな役だー!とびっくりし、他にも桐本琢也さん野島裕史さん名塚佳織さんご出演ということで、ものすごく気になりつつも、本格的にお金ないし見送りかなと思っていたのですが、浪川さんも映像で?出るとか。うーんいったいどんな舞台になるのか気になる…
サンモールならがんばればチケットとれるんじゃないかしら。紀章さん出るなら難しいのかな。あの劇場、席は狭いけど座りやすいし見やすくて好きです。

「天使の誘惑」

2007-08-29 23:34:06 | 声優・役者
泥のように眠い…

なんとなく、一日一枚母とダマグレ見るのが習慣になりつつあります。昨晩4枚目。
母の前ですら森川さん森川さん言ってしまう自分をセーブしようと思ってるんですが、気づくと口走ってる当り末期です。グレッグかわいすぎーっ!あと「あ、賢雄さんだ~♪」とかつい言ってしまうし。2nd seasonはレンタル出てないのかしら…。
声はさておき、内容ではグレッグのママがいい味です。ダーマの両親よりあの夫婦がおもしろい。母子でげらげら笑ってます。吹き替えもみんなはまってていいですねえ。

ちなみに母はやっと森川さんの名前を覚えたところだと思います。前はアクセルパパでしたから…。お散歩DVDを見せたため、犬好きな母は飼い主より先に犬の名前を覚えた模様。
舞台にも声優にもアニメにも映画にもさほど興味のない母なのでひっぱり込むことはまったく期待してませんが、こんな娘を放置してくれるのはありがたいです。

まあ放置されてるとはいえ、この部屋はなんとかしないとなあ…
先日、用事があって私の部屋に入った父が絶句してたみたいですから…あははは。
床には小説やらマンガやら研究資料の大量のコピーがごちゃまぜで散らばり、図書館の本が積み重ねられ、DVDやらCDが転がってしたからねえ…。本棚はあふれかえって、本をつめた紙袋が積んであるし…。勉強してるんだかなんだかわからないという。今はちょっとマシな状態ですが。皆さんはどう処理しているんでしょう…。
あーオタクなら、どうして絵心のあるヲタじゃないんだろう私。なんの役にも立たない。久しぶりにバイトでサイト用のちょっとした画像を作ったんですが、大したものでもないのにセンスのなさに絶望。技術もないけどセンスもないんじゃどうにもならん…。

ダマグレ見たり、アンジェSP2ひっぱりだしたりで、ネットラジオがまたたまり始めてます。あ。次回ケダテンは聞かなくっちゃ。
デスガンラジオでは、檜山さんの誕生日をお祝いしてましたが、そうか、実際の日付は25日だったんですね。ちゃんと聞いてなかった。
安元さんのブログで檜山さんへのプレゼントについて書いていて笑いました。必殺技っぽい「天使の誘惑」…聞いてみたい。

本屋ふらふらしてたら、今月のLaLa、付録CDのドラマに夏目友人帳も入ってるようだったので購入。
…ぎゃーっ!
ニャンコ先生、和彦さん…っ!
花ゆめ系で和彦さんって初めてな気がするー。うわーなんでニャンコ先生!青嵐だから!?
聞いてみたら、やっぱり百鬼夜行抄の青嵐っぽい感じでした。青嵐よりは高めかな?ネコだからかしら。
キャストインタビューは、「会長はメイドさま」の杉田に笑いました…。ストファイ?

そういえば髪切ったとき、シャンプーしてくれたお兄さんに「メガネ男子」の話をされて、何の罠かと思いました。友達の女の子が持ってたとかで。
それってKISHOWが出てるヤツですよね…?なんて言えるかっ!というかわかるか!私が眼鏡だったからそんな話をしたんでしょうが、勘弁したってください…。

とりとめもない話に…眠いせいですね…今日は腹立たしくなるくらい眠かったのに仕事終わらなくて…ぐう。

恋に落ちてしまう

2007-08-22 23:07:56 | 声優・役者
TSUTAYAの半額クーポンのメールが来ていたので、がっつり借りてきました。
…今更恋に落ちてしまいそうです。

「ダーマ&グレッグ」借りてきました!
放送時たまに見てたんですが、どうしてあのときもっと気合いいれてみてなかったんだろう!や、気合いいれてみるような内容ではないのですが。

両親がヒッピーで、自由奔放なダーマと、上流階級の家でハーバード出検事のグレッグが電車ですれ違った途端、互いに一目惚れ。その日のうちに結婚しちゃった!文化背景が違いすぎる二人の周りでは騒動が耐えない~というような筋のコメディ。
きわどいネタやら下ネタも多いのに、ダーマがキュートであっけらかんとしてるから、気まずさもいやらしさも吹っ飛んでただ笑える。

で、内容もおもしろいのですが…ぎゃー森川さんのグレッグ素敵すぎる!
あーなんでもっと早くファンになってなかったんだろう。
私、声優さんに最初にはまったころに見てたアニメって、森川さんほとんど出てなかったので、森川さんの声聞き分けられるようになったのも割と最近なんですよね…。
ダマグレも放送時は「あーダーマの声はサブリナにお母さん役で出てきた人だなー」っていうぐらいだったのもので…
森川さんにはまってから改めて見るとぐはっ
ダーマ以上にグレッグがキュートに見えてきた…森川さんのこれぐらいの低さの二枚目のトーン、すごく好きで…
昨晩、一話だけ見ようと思っていたのに結局一枚全部見てしまった…続きは今日借りてきました…

あと昨日は、「扉を開けて」も借りてきたので、ダマグレの後に見てしまいました。
「扉を開けて」は新井素子さん原作の劇場版アニメ。86年公開で「11人いる!」と同時上演だったとか。
このDVDは先日TSUTAYAで見かけて以来気になっていて。原作読んだことあるし竹宮惠子さん協力になってるし…………メインキャストに和彦さんいたから…

話は、超能力を持つ大学生の女の子が、突然、同じく超能力を持つ男友達二人と一緒に異世界に飛ばされて、その世界の女王の生まれ変わりだと祭り上げられ、敵対国と戦うことに…という感じ。

感想は…んー。原作もこんな話でしたっけか。
新井さんの作品は星へ行く船シリーズが好きで、他のはあんまり記憶に残ってないんですが、なんか思ってたのと雰囲気違う感じが…
色々唐突なのは、映画化するにあたってカットしているせいなのか、もともとこういう話だったのか…。原作はそこそこおもしろいと思ったはず、なんだけど。
別につまらなかったわけじゃないですけど、記憶の中のイメージと違うなあ。まあ原作自体が、当時はこういうの新しかったんだろうな、という部分があるんですけども。

和彦さんは斉木杳役。軽い軟派な兄ちゃんという感じ。
ヒロインはこの人アイドルかなんかなのかな?あまり上手くないんですが、なんか古いアニメのヒロインでよく聞いたような気がするしゃべり方。当時の女の子っぽいしゃべり方ってこういうイメージだったとか?イントネーションが微妙に感じるところはうっかりなのか当時はこれが一般的だったのか。
あとキャストは池田勝さんが出てました。兵士役に立木さんの名前があってにやり。21年前の作品ですものねー。

そんなこんなで寝不足です。寝不足の人間って怖い。バイトで宛名書きしたら、ありえないような書き間違いしてたました。
武正さんを、式子さんって書いて、昌一さんを昌子さんって書いてました。怖っ!何故「子」にこだわっているんだ自分。気づいてよかった…

「小田原城には象がよく似合う…」

2007-07-30 02:52:43 | 声優・役者
小田原城に象といえば、川原泉の「フロイト1/2」が思い浮かぶような私なのですが、聞きました「檜山・遠近・阪口の俺たちの城~夏の陣~」。
いったいどんな番組だか気になるじゃないですか…

「城好きの城好きによる城好きのための城番組」だそうで。
体内時計狂いまくりなので、ほぼリアルタイムに聞いたのですが、深夜3~4時なんて半端な時間になんとも濃ゆい番組でした。

内容はお三人の城にはまったきっかけや、好きなお城、メールからのお題、城クイズ等、本当に城話のみの一時間でした。
今回、城好きでまとめられているお三人ですが、遠近さんは城跡好きとのことで、ちょっと檜山さん阪口さんとは違う感じですね。
檜山さんと遠近さんは、大久保の焼肉屋で大喧嘩になって以来、城の話はタブーだったとか(笑)今回は、みなさん楽しそうでした。クイズとか本当に熱くなってるっぽかったですし。本当に城好きなんだなあ…

お題は「心の傷を癒すならこの城」「家族で行くならこの城」「プロポーズをするならこの城」「余生を暮らすならこの城」。
「プロポーズをするならこの城」で、「これってどういうシチュエーションだろう」と檜山さん。「城で、プロポーズするの?城にプロポーズするの?」城にプロポーズって!(笑)
当然前者だったわけですが、この手の質問は城関係じゃなくても、みなさん今までいろんなところでやってるでしょうから、城にプロポーズとは斬新で面白かったかも。
このお題の皆さんの答えは、二人で山に登る!という遠近さん、景色のいい山城なんかがいいかな、と檜山さん、字面が縁起よさそうだから三春城と阪口さん、という感じでした。

そのあと城クイズがあり、檜山さんが昔、ガンダム08の現場にでっかい安土城のプラモを持って行ったことがあるなんて話が出たり。なんでも収録の前に、ハンズで欲しいプラモを見つけてしまったんだそう。

次は城関係のゲームを作ろうというメール募集していたコーナー。
格闘ゲーム必殺技例:「小田原城 象がいるアタークっ!」
遠近さんが昔すごい剣幕でその話をしたため、小田原城といえば象になってしまったという檜山さんでした。
メールでは、恋愛シュミレーションが多かった模様。なかなか設定がおもしろくて笑えました。「企画、六本木方面に持って行こう!」と盛り上がるお三方がおもしろかったです。

それとコーナー合間に曲が流れたのですが、せがた三四郎、なんかの効果音(曲名がm2って…)、プリンセスプリンセスのWONDER CASTLE。せがた三四郎懐かしいー。でもこれ多分三四郎のシロからなんだろうけど、無理すぎだー。


あっという間の一時間。全然城なんてわからないのに、お三人が楽しそうだから、なんかおもしろくて。
私もどっか城行ってみようかなあー。近場で…小田原城?何故に象なんでしょうねえ。

昨日までの千年はプロローグだね

2007-07-26 23:59:41 | 声優・役者
「輝きはダイモンド」って言ったら「Just Fly away~」と続けたくなるのは私の世代だけかしら…もしくは米倉千尋、モンコレファン。

でろり。ちょっと酔っ払いつつ、webラジオ更新されてるのを探したら、おっと、hot10は水曜日じゃないか。というわけで聞きました。
この前Voiceきゃらびい聞いたとき、hot10にもゲストに来たらいいのになあ、と思ったらほんとに来てましたよマモ。
というわけで今週更新分のhot10のゲストは宮野真守さん。岩田さんがまもるんって呼んでいるのですが、なんかかわいくていい呼び名だわ。
マーメイドいい曲ですねえ。君は僕の人魚ですよ。前にシュンリーがblogでマモとカラオケ行ったときの話してたけど、是非その現場を見てみたいわ。トリリオン欲しくて仕方ないのですが、本気でお金がない…。

録ってるのがネオライのすぐ後なのか、ネオライの話。
宮野さんについては「楽屋にいなかったね」と。袖で盛り上がってたそうですものねー。紀章さんとコンビのよう、兄弟のようだったと言われてました。
ハチミツ先輩…保志さん…岩田さんが「一番男前に見えた」瞬間だそうで。ああDVDに入ってるといいなあ。

ケンゼンな本能は、「飯塚こと塚森です!」って飯塚さんーっ!
「ハタ坊だじょー」って若い子わからないよ!「バーカだーバーカだっ♪」ってそれも若い子わからないから!つっぱりハイスクールも!大笑いしました。
ride on the edgeいい曲だなあ…アルバム欲しい。

マモは、結構スマスパの話をしててびっくり。おお、hot10で、スマスパの話が出るとは思わなかった。
スマスパはblog見たら今度はCD出るそうで~。CDなら買おうかなー。
小野さんが普通ーにマモの曲の感想を述べているのがおもしろい。キャラソンや某アニメのEDも~って鋼鉄三国志のEDですか。あと写真集見たよ!って、スマスパのかー。
あとなんで宮野さんはでっかいのか。大塚明夫さんは死ぬほど牛乳飲んだそうですよー。

岩田さんは今度シングル出るそうで。ロケパン以来、岩田さんの歌は気になっているので楽しみ。ただ、今ものすごーく金欠なので…レンタル待ちかな…