
ここに記載している記事類は一般に公開されているものでコメントは個人の感想です。敬称は略しています。
朝日新聞記事はWebのリンクです。 有料記事はほとんど見出ししか読めません(朝日はほとんどが有料に成っている)。コメントは紙面を読んだものです。
記事の表題をクリックした時表題の記事ではなく検索結果を表示する場合がありますが、記事の内容が多く読める為で、検索結果の表題をクリックすると記事へ移動できます。
東京新聞はWebの記事がそのまま読めます。
東京新聞は「東京新聞デジタル」(有料記事)を始めたため、一部しか読めない記事もあり、,なるべく無料記事から紹介するようにしています。
〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー
〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、<strong>気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうこと</strong>の方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)
「理想を語れ、理想の自分になるために。口をふさぐものは要らない。おれの歌を止めるな」 音楽プロデューサー、作家 松尾潔
Gooブログサービス終了へ Amebaとかへ移る人多いのかな、あそこは何だか芸能人みたいだし嫌だな。
投降は9月30日までに。他を探さなきゃ。

*****
都議選で「ハイクラス人材」嫌われた理由 そろそろネット空中戦は終わりにすべき 【日刊スポーツ 政界地獄耳】
★東京新聞によれば再生の道は都議選の候補者を公募で決め、年収800万円以上の応募者を「世に言うハイクラス人材」と表現。4月25日に合格者48人(辞退者などを含む)を発表した際には、年収「800万円以上」が77・1%、「1000万円以上」が64・6%だったという。街頭演説でも「彼は東大卒です。しかも東大院卒です。こんなキャリアを歩んでいる人、なかなかいないですよ」と有権者に訴えた。今回の都議選の総括と参院選の展望を見る際の大きな視点がここにある。
★自民党は政界の「ハイクラス」を長年担ってきた。それは政治のプロというべきで、どぶ板選挙のできる党人派と政策で生き抜く官僚、知名度で乗り切る世襲議員で構成されるので総合的に「ハイクラス」の政党だった。だが統治ばかりに力が注がれ、国民の声をつぶさに聴くという国民政党、責任政党の基礎が崩れ自民党1党支配の時代が終焉(しゅうえん)を迎えたことを物語る。ある外科医の「データ見て患者みない医者と同じ」という説明がわかりやすい。各党に言えることはネットは発信ツールとしての有効性ばかりが前面に出るが、ニーズをくむには不向きで、国民の現場の声から想像力を膨らませネットを活用する手法に転じなければ意味がない。そろそろネット空中戦は終わりにすべきだろう。
★都議選では東京でさえ中流が消えはじめ、富裕層と貧困層に2分され、そのおかげで共産の凋落(ちょうらく)が小さく済んだとみるべき。その変化に気づき明確な政策を示したところに自民票が逃げたといえる。相変わらず総花的で中途半端な政策では有権者には刺さらない。都民ファーストの躍進は都政の財政が潤沢だからで、他県では通用しない票の出方だろう。立憲・国民を支援する「連合」のサラリーマンたちは自らを中流や社会の中核に位置付けているが、底辺が拡大しているので国民から見れば、こちらもハイクラスな労働貴族だ。その視点でいる限り国民とはズレている。再生の道のハイクラスが嫌われたのもそこにある。参院選に向け、全国の自民党圧勝区で少なからず同様の地殻変動が起きていることを見抜いた候補者が抜け出すだろう。(K)
*****
世襲貴族、官僚貴族、連合労働者貴族、彼らには庶民の暮らしがわからなくなっている、しかしそこをわかっている貴族はいるんだろうか。どぶ板で街を回っても庶民の心まではいれていないのではダメだろう。石丸の「ハイクラス人材」なんかまったく人心を無視した戦略だったから誰も当選しなかったんだ。
*****
自民党が打ってきたケンカに小沢一郎氏「投票へ」 参院選で悪政に怒れるか 【日刊スポーツ】
*****
今までの自民党政治の上にあぐらを掻いて3連休の中日に投票日を持ってきて投票率が低けりゃ自民の組織票が有利と、そして裏金問題を総括する事もなく逃回り堂々と裏金問題議員を公認候補とした有権者をバカにした態度、基本的に自民党は「有権者はバカだから3ヶ月もすれば忘れる」と思っているんだろう、京都選出の西田昌司は裏金はもちろん、マネ^ロンダリング、ひめゆりの塔歴史否定主義者、それを堂々と公認に、公明党も推薦に。公明も同罪だろう。
*****
ジャイアントパンダ「タンタン」剥製で中国返還 神戸市が剥製の制作費など約730万円負担 【日刊スポーツ】
*****
ここまでする必要あるのか、返還に関して神戸市は中国側と交渉したんだろうか協議書ではタンタンの帰属権が中国側にあるとしても、神戸としてもタンタンの剥製を置きたかったんじゃないか。
*****
トランプ氏、イランと「来週協議する」 核計画の完全放棄を含む和平合意への協議か 【日刊スポーツ】
*****
核施設を爆撃したがイランはすでに施設や濃縮ウランを他所へ非難させていた、と言う話がある、まず第一次トランプ政権の時イランの核放棄と経済制裁の緩和を一方的にトランプが破った事を謝る事から始めるべきだろう。
*****
得票数がどんどん減っている「老舗政党」 公明党と共産党「衰え」の要因とは 「このままでは参院選は…」 【東京新聞】
*****
公明のやり方は選挙の3カ月前に全国から重点地区に信者の住民票を移動させると言った違法すれすれの事もやってきた、今回の都議選も同様の事をやったはずなのに3候補が落選、それも池田大作に由来の大田区で立てた2人と党本部のある新宿区での1人、どう考えてもこれはないだろうと言う結果、公明幹部は頭を抱えているだろう、公明党が参院京都選挙区で西田昌司に推薦を出したことも影響しているのかも、斎藤鉄夫代表は交代だろう。
*****
「原爆投下正当化するな」 トランプ氏発言に抗議 【東京新聞】
*****
トランプのイランの核施設攻撃が広島長崎と同じだと言う発言なら許されるはずない、怒って当然。
*****
米の関心維持 ウクライナ懸命 NATO加盟進まず、首脳会談に希望 【朝日新聞】
*****
ウクライナのNATO加盟はロシアにとっては絶対許されない行為、クリントンが東欧からの移民の票が欲しくってNATOの東進を進めた、トランプが認めるはずもない。
*****
NATO会議 突然の首相欠席 足元から批判 【朝日新聞】
*****
石破の欠席はなにもトランプの行動だけが判断の基準じゃないだろう、売国奴ポチ嘘つき増税クソメガネ岸田が毎年参加していたのは単に米国バイデンに媚びを売りたいから、NATO会議の決めた軍事費引き上げには同調すべきではない。戦争屋を儲けさせるだけ国民は増税にあえぐことになるだけだ。