
ここに記載している記事類は一般に公開されているものでコメントは個人の感想です。敬称は略しています。
朝日新聞記事はWebのリンクです。 有料記事はほとんど見出ししか読めません(朝日はほとんどが有料に成っている)。コメントは紙面を読んだものです。
記事の表題をクリックした時表題の記事ではなく検索結果を表示する場合がありますが、記事の内容が多く読める為で、検索結果の表題をクリックすると記事へ移動できます。
東京新聞はWebの記事がそのまま読めます。
東京新聞は最近「東京新聞デジタル」(有料記事)を始めたため、一部しか読めない記事があり、,なるべく無料記事から紹介するようにしています。
〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー
〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、<strong>気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうこと</strong>の方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)
「理想を語れ、理想の自分になるために。口をふさぐものは要らない。おれの歌を止めるな」 音楽プロデューサー、作家 松尾潔
*****
各世代ごとに政党を選ぶ時代になった 政党の在り方と力が問われる 【日刊スポーツ 政界地獄耳】
★衆院の予算審議が大詰めだが自公維、自公国、自公立がそれぞれの政策の調整と会談を繰り返している。与野党とも、その先の参院選挙では他党を出し抜きたいという思いだ。産経新聞とFNNが今月22、23両日実施した合同世論調査で30代は国民民主党(15・9%)に加えて、れいわ新選組(14・4%)となり、自民党は11・2%だった。また日本経済新聞社とテレビ東京の21、23日の世論調査でも、れいわ新選組の政党支持率が6%に伸び、日本維新の会と4位タイで並んだ。
★与党との予算審議に直接関与していないれいわ新選組が働き盛りの30代の支持を得ていることには自民党のみならず、国民民主党も脅威に感じているはずだ。26日の衆院予算委員会でも早速、自公維の3党合意文書についてれいわ新選組共同代表・大石晃子が「合意文書には維新の主張として『国民医療費の総額を年間で最低4兆円削減することによって、現役世代1人当たりの社会保険料負担を年間6万円引き下げるとされていることを念頭に置く』とあるが「医療費の4兆円削減というのは、国家の殺人予告」と切り込み、自公維の合意を批判した。既にこの予算審議で“政治”は現役世代をターゲットに据えて伸びしろを広げている。選挙で票を出してくれるシニア世代を頼りにしてきた自公共などの政党が伸び悩むのと対照的だ。
★「SNSは火付け役で、各世代別にどの政党を選ぶかの時代に入ってきた。自民党のように国民への責任政党としての役割を果たそうとして組織が大きくなると、全世代を対象にして総花的になる。大きな政党は国民への義務や責任を問うが、現役世代をターゲットにする党は政治テーマが先鋭的で政策を広げ過ぎない。国防や外交では脆弱(ぜいじゃく)さを見せるが、国民生活については生活権を徹底的に追求して権利拡大を訴える。立憲民主党も現役世代から見れば自民党とさして変わらない」(政界関係者)。世代闘争が政党を選ぶ時代になった時、政党の在り方と力が問われる。(K)
*****
SNSの時代、とは言うけどそれで深い議論が進むのだろうか、うわべだけの政党などが勢力を伸ばすのか、政策も理念もない石丸新党に群がる政治屋、そんな事でいいのか、まあ既存政党が情けないんだけど、特に立憲民主、野田、安住、岡田など追い出さないと自民と同じとしか見られない。
*****
石破首相にブーメラン 裏金事件で総裁選中の発言を野田元首相が指摘「お忘れかもしれないが」 【日刊スポーツ】
*****
「今後、国会でどのような意思決定がなされて真相解明に向かうのか、私が言及すべきではございません」と石破は言うけどこれ国会じゃなく自民党の問題じゃないの?国会の前に自民党として真相解明しなけりゃいけない問題だよ、石破君、君ずれてない。
*****
石破首相「高額療養費制度」一部見直しも8月の引き上げは予定通りと表明 野田元首相「延期を」 【日刊スポーツ】
*****
血も涙もない冷血漢、これに必要なのはたったの200億円、巡航ミサイルトマホークを400発2540億円で米より購入、10分の1減らすと254億円出る。それ位軍事費削ったらどう。
*****
万博前売り券、目標達成は困難 事務総長「非常に野心的」 【東京新聞】
*****
「非常に野心的だ」ってどういう意味、「非常識な数字」ならわかるけど。
*****
未成年の選挙運動禁止で提訴 高校生4人「規定は違憲」 【東京新聞】
*****
法律の趣旨は「選挙での未成年者の利用を防ぎ、保護する目的」、なら利用されるのではなく自ら立ち上がった場合は規定外としたらどうだろう。
*****
総務省に政治団体検査権限 公明・国民、資金監視委骨子案 【東京新聞】
*****
この法案で企業や団体による献金禁止があやふやにされないように気をつけなくっちゃ。チェックするのはいいけどその前に企業・団体からの献金自体を禁止しなけりゃ意味がない。
*****
2024年に生まれた子ども72万988人、過去最少 9年連続で減 【朝日新聞】
*****
考えられてた数字より出生数は少なかった、30年前から言われていたのに何もしなかったつけ、非正規雇用など不安定、低賃金では結婚もままならない。企業にとっては非正規雇用はいいんだろうが日本にとってはいびつな社会に、また働く人口が減少し消滅国家に。
*****
セブン創業家 巨額資金が壁 伊藤忠・メガ銀からの調達、頓挫 【朝日新聞】
*****
出資を表明していた伊藤忠も他の出資者が決まらない、セブンに伊藤忠が出資するとの報道の後伊藤忠の株価が低迷、投資家が巨額投資に疑問を持ったことも伊藤忠が考え直すことに、カナダのクシュタールに対抗すべく単独経営を継図蹴るためにコンビニ事業での収益向上が欠かせなくなる。
*****
石破首相、戦後80年談話発表を検討 国際情勢踏まえ平和国家意義示す 【毎日新聞】
*****
小林鷹之(自称保守、守旧派)なんかはアベ元首相が出した70年談話にある「先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」でもう謝罪は必要ない、そんな事はなかった事にしたいんだろうが石破はせっかく首相に成ったのだから歴史に残したい、と言う気があるのだろう。
*****
大阪万博、海外館「完成」は6カ国 事務総長「3月に相当進む」 【毎日新聞】
*****
自己満足に終わらないように願いたいもんだ。とにかく赤字を税金で賄うなんて事はないように、勧めた維新で赤字分は被るべき。
*****
<政治まんが> 「こっちの鉱物もな」 佐藤正明 【東京新聞】
<center>

*****
平和賞狙いか、「私の好物もな」とも言えるかも。現在米国の法律では大統領は2期だけ、しかしトランプの周りで3期可能にしようと言うプロジェクトが進んでいるらしい、ロシアや中国、北朝鮮じゃあるまいし。