新聞の文字起こしで、スキャナーで読み込む加減で文字が正確に反映されていない場合があります。
ここに記載している記事類は一般に公開されているものでコメントは個人の感想です。
朝日新聞記事はWebのリンクです。 有料記事はほとんど見出ししか読めません(朝日はほとんどが有料に成っている)。コメントは紙面を読んだものです。
東京新聞はWebの記事がそのまま読めます。
〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー
〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)
08/31(水)
*****
揺れる安倍晋三の国葬問題 首相・岸田文雄は毅然とできるか 【日刊スポーツ】
★元首相・安倍晋三の国葬問題は首相・岸田文雄の鶴の一声で決まったが時間がたつにつれ、国民の反発を買っている。国会の議論は国葬決定のプロセスがあいまいなこと。岸田の感情的、政治的決定でしかなく、合理的な理由も合法的な法律的根拠もないというあいまいさが冷静になった国民から批判されている。また国葬決定の理由に在任期間の長さを岸田は挙げているが、1980年に現職の首相として急死した大平正芳、同じく2000年に現職で死亡した小渕恵三の2人はいずれも内閣・自民党合同葬だったことも、議論の余地があるのではないかと思われている。
★ここにきて安倍家や昭恵夫人も国葬に難色を示しているという報道や官房長官・松野博一が「参列者は最大6000人程度を見込む」と発言すると「誰が参列するのか名簿を示せ」との声が上がるなど手厳しい。ただ国民から見れば、たった1時間の国葬になぜ警備費が30億とも40億ともいわれる金額になるのかという点だろう。これについて松野は「(警備などの経費は)現時点で確たることを申し上げられる段階になく、要した経費については国葬儀後に精査したうえでお示しする」と逃げの一手に出た。
★来月6日には国葬に関する国会の閉会中審査が行われる予定だが、野党が要求する岸田の出席となると「病み上がりの岸田を出すとなると各党の持ち時間はかなり少なくなる」(自民党国対筋)と激しい攻防が続く。自民党ベテラン議員が言う。「官邸もある程度の説明をしないと国民が納得しないのは理解している。31日に、首相が会見でどの程度説明するか。その反応を見て国葬の合理性はともかく、警備費用などの説明はせざるを得ないだろう。現段階では全国県警の警備部への号令はかかっているようだが機動隊までの指示はない。世論動向次第だが首相が毅然(きぜん)とできるかだ」。
*****
何に毅然とするんだろう、嘘で塗り固められたアベ元首相を国葬する根拠もなく、法的バックアップもない、口先だけで自称保守層をつなぎ留めたいなんて税金を使うのは遠慮してほしい、クラウドファンディングと言う話もあるが検討したらどうか。
*****
安倍元首相の国葬、際立つ特別扱い 内閣府設置法の「国の儀式」としては天皇の国事行為以外で初
*****
今まで行われたのは「内閣の儀式・行事」であって国葬が、天皇の国事行為以外で「国の儀式」として実施される初めてのケース、解釈自体がおかしいだろう、それも国会に諮らず閣議決定で決める、まず国会に諮れば反対されるのがわかっているからこういった姑息な手段をとったのだろう、ただの○○。
*****
安倍元首相国葬の実施理由に「弔問外交」挙げる岸田政権 その効果は…
*****
ロシアのプーチンとウクライナのゼレンスキーがやってきて話し合い停戦へ、北朝鮮の金正恩国家主席と韓国の尹大統領が参加し話し合って戦後に向かうだとか、台湾の蔡英文総統と中国の習近平国家主席が話し合うとかあれば華々しいそれこそ弔問外交となるだろうがこれだけ問題のある国・地域があってもそれらからは誰も来ないんじゃないか、「弔問外交だ!」なんて岸田位しか思いつかないだろう、単なる後付け。やるならそれにふさわしい会議の場を設ける必要があるだろうが立ち話じゃ一般的には外交とは言わない。
*****
【評伝】ゴルバチョフ元大統領 「核の惨劇防ぐ」を信条に、民主化と平和へ衰えぬ情熱
*****
ゴルバチョフ氏の働きは確実にソ連を前進させたがプーチン氏の登場は入っていなかったのでは、ただゴルバチョフ氏は米国の軍産やNATOの拡大ロシア包囲まで止めることが出来なかった、米軍産、NATOの拡大(軍関係者は自分たちの立ち位置を守るために常に拡大、紛争を求める)を止めない限りまたどこかで紛争が起こる、今彼らはウクライナの次の目標として中国をねらっている。
*****
所沢市長、旧統一教会系と知りつつイベント出席 「反省はそんなにしていません」「もう行かないとは言えない」
*****
反社会勢力と知っての上の行動、霊感商法など今は聞かないからいいだろう?今でも苦しんでいる人が多くいる、そんな事知りません、でいいのか。暴力団が関連団体で行事をやって参加するか?所沢の市民の問題かもね。
*****
教団と政治、接点の「友好団体」 旧統一教会とメンバー重なる/つながり見えにくく
*****
「友好団体」としていろんなことをして人集め、勧誘、そして教団への献金へ。 こう言った団体を無批判に受け入れる政治家、許されるものではない。
*****
安倍氏国葬、国民に弔意表明求めず 各府省庁では葬儀中に黙とう
*****
「国民に弔意表明求めず」?変な国葬だね、国を挙げての国葬なら国民に弔意表明求めるんじゃない? それだけ反対意見が多いって事か、それに今更「内閣・自民党合同葬」に格下げしたくないんだろう、格下げしたら国民も納得するだろうが。それにしても警備費が33億だとか37億円、どうなってるんだろう。
*****
<政治まんが>「禁じられた遊び」 佐藤正明

*****
危険な遊び、誰か止めるのはいないのか。
*****
新型コロナウィルス感染 【朝日新聞】
兵庫県 7007人が感染
県は30日、県内で新たに7007人の新型コロナウイルス感染と5人の死亡が確認されたと発表した。自主療養者には29日に655人が登録した(感染症法上の感染者には含まれない)。
県発表のうち居住市町公表分は 加古川 478人、宝塚458人、三田276人、豊岡194人、高砂164人、たつの101人、三木79人、丹波73人、加東68人、相生66人、播磨63人、加西57人、香美55人、赤穂54人、川西5.人、芦屋46人、小野45人、西脇、宍粟、稲美各43人、南あわじ38人、明石33人、多可、太子各3。人、朝来28人、淡路25人、福崎 24人、伊丹23人、姫路2.人、新温泉18人、丹波篠山17人、養父16人、神戸14人、猪名川 13人、上郡12人、洲本、市川各11人、佐用10人、神河6人、西富3人
取り下げ(県計) 2人
*****
*****
維新・馬場伸幸新代表にも旧統一教会の“毒”が…関連団体イベントで15年W選挙の「お礼」 【日刊ゲンダイ】
旧統一教会の毒が回っているのか──。
日本維新の会の新代表に選ばれた馬場伸幸衆院議員。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との関係について、「世界日報」の取材を受けたことや、関連団体のイベントに出席したことを明らかにしているが、関連団体のイベントで「選挙のお礼」をしていたことが分かった。
大阪・堺市議の池田かつし氏(大阪維新の会)が、2015年12月5日付のSNSに、同日、シティプラザ大阪で開かれた旧統一教会の関連団体である世界平和女性連合(WFWP)の「クリスマスパーティー」の様子をこう投稿している。
〈クリスマスパーティーに来ています〉
〈来賓の代表挨拶では、馬場伸幸代議士が笑いで場を和ませ、W選挙のお礼と意義について話しました〉
馬場氏が壇上で挨拶する写真も添付している。
W選挙とは15年11月22日投開票の大阪府知事選と市長選とみられる。松井一郎氏が知事に、吉村洋文氏が市長に当選した。ともに大阪維新の会の公認だ。
維新の会は、旧統一教会にW選挙を支援してもらったのか。馬場はそのお礼を言うためにクリスマスパーティーに参加したのか。
馬場事務所は日刊ゲンダイの取材に「クリスマスパーティー」への出席と、投稿されている趣旨の挨拶をしたことを認め、こう回答した。
「ちょうどW選挙の直後で、W選挙についても話をしたのでしょうが、お礼はあくまで儀礼的なものです。W選挙に限らず、馬場の選挙で旧統一教会や関連団体の支援を受けたことはありません」
旧統一教会との関係があった維新議員の人数は自民に次ぐ。馬場新代表率いる維新は旧統一教会との関係を断ち切れるのか。
*****
維新が統一教会との関係を切るはずがないんじゃないか、大阪の人は統一教会にどんな考えを持っているか知らないが、反日の反社会組織、という事をベースに考えればいいんだけど。
*****
安倍氏「国葬」費用総額は“事後報告”に…《国が「ぼったくりバー」に》と国民の怒り爆発! 【日刊ゲンダイ】
来月27日に予定される安倍晋三元首相の「国葬」の費用をめぐって、国民の怒りが頂点に達しそうだ。松野博一官房長官は30日の記者会見で、経費の全体像は「国葬後に精査して示す」と発言。
政府は先週26日、会場の設営費などとして、国費から2億5000万円の支出を閣議決定していた。一方、海外要人の警備費や接遇などについては含まれていなかったことに批判が相次いでいた。
そして今回、こうした予算を含めた費用の総額は「国葬」後に公表すると、開き直りともとれる態度。
松野官房長官は理由として、「海外要人など参列者の数、各国首脳との会談の有無などが不確定」と説明しているが、SNSでは
《完全にぼったくりバーと同じシステム》
《看板に〇〇円ポッキリと書いてあったのに会計時にふざけた金額を請求されるやつだ。平気でぼったくりバーみたいな事をする自民党バカ政府すごいな。》
《国が「ぼったくりバー」になった。》
《お会計はいくらになるかわかりませんが、事後。うわっ。ぼったくりバーもびっくりですわ! #ぼったくり国葬》
と、悪質な営業を行うぼったくりバーになぞらえて、批判が集まっている。
*****
ぼったくりならぼったくり男爵がいるがな、バッハぼったくり男爵は国葬に来るのかな。
*****
自民で相次ぐ「安倍元首相 永久顧問」報道のトンデモ 党OBも「何を考えてるのか」と苦言 【日刊ゲンダイ】
《長嶋茂雄の名ゼリフ「わが巨人軍は永久に不滅です」みたいだな》
ネット上では驚きと嘲笑の声が広がっている。自民党内の議員グループや勉強会で、安倍晋三元首相を「永久顧問」とする動きが相次いでいる──などと報じられたことに対してだ。
安倍氏が顧問を務めた保守系議員グループ「保守団結の会」(代表世話人・高鳥修一衆院議員ら)は29日の会合で、安倍氏を永久顧問にすることを決定。高鳥氏は記者団に「わが会に引き続き名前を残す。しっかりと安倍イズムを継承していく」と説明。安倍氏が最高顧問だった「産業や伝統文化等への麻の活用に関する勉強会」(会長・森山裕選対委員長)も同日の会合で、安倍氏の肩書を永久顧問に変更した。
だが、こうした動きに対し、「いったい何を考えているのか」と憤るのは福田赳夫元首相の秘書で、自民党本部情報局国際部主事を務めた中原義正氏だ。
「亡くなった人を顧問に据えて何をやりたいのか。そもそも、銃撃事件がなぜ起きたのかといえば、安倍元首相が旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)のお先棒を担ぐような真似をしていたからだろう。何が名誉なのか。今、政府・与党の国会議員がやるべきことは、安倍イズムの継承などではなく、銃撃事件が起きた背景をしっかりと調査し、2度とこうした悲劇を繰り返さないために何をするべきなのかということだろう」(中原氏)
ネット上でも、《これはさすがにどうなのか。旧統一教会も今後、永久顧問の安倍元首相も我々の活動を応援していました、などと永久にアピールするのでは》、《東京五輪組織委が女性蔑視発言で会長を辞任した森喜朗元首相を「名誉最高顧問」に就けようとしていたが、それよりひどいな》といった声が出ている。
*****
今何をすべきか、民主主義を無視し立憲主義の国会を嘘で混乱させた張本人を永久顧問にするって事はその会はうそをついて国会、民主主義を無視して行きますよ、と言っている様なもの、統一教会との関係を見直しませんと言っている様なものだ。
*****
「霊感商法対策検討会」スタート 気になる河野大臣の本気度と早くも指摘される“限界” 【日刊ゲンダイ】
どこまで切り込むのか、旧統一教会を「解散」まで追い込むのか──。29日、河野太郎消費者担当相が立ち上げた「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」の第1回会合がオンラインで開かれた。岸田首相は、旧統一教会とコトを構えるつもりはないようだが、対策会議のメンバーには、旧統一教会と戦ってきた紀藤正樹弁護士も入っているだけに、想定外の方向に行く可能性もありそうだ。
◇ ◇ ◇
消費者庁に「対策検討会」を設置することについて、河野大臣は岸田首相に相談せずに決めたという。「全国霊感商法対策弁護士連絡会」(全国弁連)の紀藤正樹弁護士は、いきなり「解散」を口にした。
「(内閣府の)消費者委員会では今、悪徳商法の企業に対して解散法の解散命令ができるか、できないかを議論しているんです。同じように宗教法人の解散命令も、消費者問題として議論の余地がある」
会議は週1回のペースで開かれる予定だ。会議の模様は動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信され、一般にも公開される。他に委員は菅野志桜里弁護士や河上正二東大名誉教授ら。
この「対策検討会」は、岸田政権にとって爆弾となる可能性がある。
「すでに岸田政権は、旧統一教会問題を検討する“関係省庁連絡会議”を法務大臣の下に設置しています。ただし目的を、被害者への救済機関の斡旋などに限っている。旧統一教会に本気でメスを入れたら、自民党にはね返るので適当にお茶を濁すつもりでいます。それだけに消費者庁に“対策検討会”が設置されたことは誤算でしょう。ああ見えて河野大臣も、最後は妥協に走り、日和る男ですが、問題は対策検討会のメンバーです。彼らは簡単に妥協しないでしょう。しかも、会議の様子はユーチューブで中継される。火がついて消せなくなる恐れがあります」(政界関係者)
■ 会合には文科省や厚労省が絡まず
はたして、河野大臣が設置した「対策検討会」は、成果を出すのか。
全国弁連代表世話人の山口広弁護士がこう言う。
「今回の会合には文科省や厚労省が絡んでいません。文科省は宗教法人を所管する省庁であり、厚労省は児童虐待の防止や高齢者虐待防止に取り組んでいる。それと同じような形で宗教による虐待を受け、苦しんでいる2世信者たちを国や自治体の責任で保護をする必要があります。消費者庁だけでは限界があります」
ポイントは、宗教法人に「解散命令」を出せる文科省と捜査権のある警察を巻き込めるかどうか。
紀藤弁護士もこう話していた。
「ここで行われた議論を各省庁で持ち寄ってもらって、各省庁でできることはそこでやっていただき、それが難しいということであれば、省庁の枠組みを超えた内閣総理大臣直結の特命担当大臣を置いてもらい、この問題全体を解決していただきたい」
河野大臣の本気度も問われている。
*****
河野大臣の本気度は十分でも解散や取り締まるためには省庁の枠組みを超えた取り組みが求められるが岸田ではやらないだろう。
*****
萩生田・山際両氏が次の総選挙で落選危機 旧統一教会ズブズブで公明党の支援アテにできず 【日刊ゲンダイ】
自民党の萩生田政調会長と山際経済再生相が窮地に立たされている。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との濃厚接触が次々と判明。加えて、お粗末な対応が火に油を注ぎ、次の選挙への影響も避けられなくなってきた。
「公明党が信者2世問題など宗教問題への発展を警戒し、かなりピリピリしている。萩生田、山際両氏との付き合い方も再考せざるを得ない。次の総選挙でこれまでのように両氏を支援するのは難しいとみられています」(政界関係者)
萩生田政調会長は24日のBS番組で「今後、教団のみなさんとのお付き合いはしない」と、ようやく旧統一教会との「絶縁」を明言したが、遅すぎる。しかも、旧統一教会との関係については依然、不透明な点も多い。
萩生田政調会長の選挙区(東京24区)の八王子は創価大学など関連施設が集中する創価学会の牙城。昨年の衆院選での東京24区の公明比例票は4万3736票で得票率16.6%。比例東京ブロック全体の公明得票率11.1%をはるかにしのぐ。
昨年の総選挙で萩生田政調会長は14万票を獲得。野党が乱立したこともあり、2位に10万票以上の差をつける圧勝だった。次回は、公明の全面協力が難しい上、「絶縁宣言」により、旧統一教会もソッポを向くだろう。前回のようにはいかないはずだ。
山際大臣は、ネパールなどでの教会関連イベントへの出席が明らかになった。ところが、「資料は1年でリセット」とスッとぼけ、「報道を見る限り私が出席したと考えるのが自然」と他人事。大ヒンシュクを買っている。
■逃げる公明票は数万にも
前回総選挙で、山際大臣は神奈川18区で12万票を獲得し、当選。立憲候補に3万票の差をつけたが、18区の公明比例票は2万6144票。次回、公明票がアテにならなければ、苦戦は必至だ。
「次の総選挙が行われる頃、旧統一教会問題について世論の批判が収まっていても、公明党との関係は尾を引き、両氏が関係を修復するのは容易ではないでしょう。もともと両氏は選挙は強くない。野党が共闘し“手ごわい刺客”を送り込むことができれば、議席を奪える可能性は十分あります」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
両氏の議員辞職を求める声もある。総選挙で“レッドカード”ということになるのか。
*****
議員辞職が適切でしょう、特に山際議員は「野党の話は聞かない」等と発言している、よく閣僚に入れたもんだ、それほど人材が少ないんだ。
Twitterコーナー、ご参考に
立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター
上智大学 中野晃一教授のツイッター
哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授 内田樹氏のツイッター
法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター
法政大学キャリアデザイン学部 上西充子教授のツイッター
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科 岡野八代教授のツイッター
高千穂大学経営学部 五野井郁夫教授のツイッター
元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター
自由党の 小沢一郎事務所のツイッター
社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター
日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター
東京新聞 政治部のツイッター
東京新聞 ほっとwebのツイッター
東京新聞 こちら原発取材班のツイッター
東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター
元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター
ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター
文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター
弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター
弁護士 | 法律事務所エクラうめだ 亀石倫子氏のツイッター
英国の公共放送 BBC NEWS JAPAN のツイッター








昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
最低気温 24.9度(09:42) 前日差+2.3度)
最高気温 30.4度(17:36) 前日差-1.4度)
今朝の神戸最低気温 26.1度 (04:35) 8月中旬並み 昨日より 1.2度高く 平年より 1.1度高い
今日の神戸の
日の出 5時31分 (昨日 5時30分)
日の入り 18時28分 (昨日18時29分)
日の出は昨日より一分遅く 日の入りは昨日より一分早い
今日の日の出から日の入りまでの時間: 12時間57分。
今日の天気は。


明日の朝の天気は。


今朝は晴れ、山は少しかすむ、気温は低め風はほとんどないが涼しい。 気温は上昇、木陰を求めながら散歩、第7波と言うのにマスクなしも。 帰りはバスで、バスの中は冷房なのがありがたい。エアコン午後から。

今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は 32.4度 (15:18)、 昨日より 2.0度高く 平年より 1.3度高い 8月中旬並み 真夏日
明日は雨、 朝の最低気温は 26.7度、 昼の最高気温は 30.4度、 夜の最低気温は 25.1度 真夏日

台風情報
猛烈な強さの台風11号(ヒンナムノー)は那覇市の南東を西南西へ25km/hで進んでいる、中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は55m/s.

熱帯低気圧bは日本の南海上を北北西へ10km/hで進んでいる、中心気圧1000hPa、中心付近の最大風速15m/s。
