goo blog サービス終了のお知らせ 

つるニハ○○ムし

パソコンよろず困りごと備忘録

PowerPoint Viewer 2007 を起動しようとしても実行されない

2010-06-16 09:53:32 | Windows
1. [Start] ボタンをクリックし、[Search] をクリックします。
2. [All files and folders] をクリックします。
3. [All or part of the file name] ボックスに「ppvwintl.dll」と入力し、
[Search] をクリックします。
4. 検索結果の一覧で、[Ppvwintl.dll] を右クリックし、[Copy] をクリックしま
す。
5. 次のフォルダーを開きます。
C:\Program Files\Microsoft Office\Office12
6. このフォルダーに "1033" という名前のフォルダーが含まれる場合は、手順
7. に進みます。
このフォルダーに "1033" という名前のフォルダーが含まれない場合は、フォ
ルダーを作成します。これを実行するには、以下の手順を実行します。
a. [File] メニューの [New] をポイントし、[Folder] をクリックします。
b. 「1033」と入力し、Enter キーを押します。
7. "1033" を開き、[Edit] メニューの [Paste] をクリックします。

Windows XP へ自動ログオンする方法

2009-08-24 17:55:44 | Windows
コンピュータがドメインの⼀部でない場合、Windows XP を設定して、ログオン プロセスを⾃動化することができます。
1. [スタート] から、[ファイルを指定して実⾏] をクリックし、control userpasswords2 と⼊⼒します。
2. [ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの⼊⼒が必要] チェック ボックスをオフにします。
3. [適⽤] をクリックします。
4. ⾃動ログオン時に利⽤するユーザー名とパスワードを⼊⼒し、[OK] をクリックします。
5. 再度 [OK] をクリックすれば終わりです。

IMEツールバーが消えた

2008-02-01 17:17:56 | Windows
Windows98/2000でIME2000を使用していると、
時々IMEツールバーが消えてしまう。
もちろんIMEは正しく設定されている。
検索をしたところ、「パソってますか?」さんに解決方法がありましたので、
参考にさせていただきました。
見事に復活しました。ありがとうございました。

解決方法
レジストリエディタを開き、
「HKEY_CURRENT_USERControl PanelInput Method」の
[Show Status] 値が 「0」 になっているのを「1」に変更します。
あとはPCを再起動すれば再び表示されるようになります。

WindowsXPでデスクトップ アイコンの文字の背景が透明に表示されない

2008-01-24 18:37:16 | Windows


デスクトップで [マイ コンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[システムのプロパティ] ダイアログ ボックスの [詳細設定] タブをクリックします。
[詳細設定] タブで、[パフォーマンス] の下の [設定] をクリックします。
[視覚効果]タブで、[カスタム(C)]にチェックを入れ、
[デスクトップのアイコン名に影を付ける] チェック ボックスを[オン]にし、[適用] をクリックします。次に [OK] を 2 回クリックします。


ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けられているアプリケーションが・・・

2007-12-04 11:51:07 | Windows
ファイルを右クリックし、「送る」→「圧縮(ZIP形式)フォルダ」で圧縮しようとすると、

「ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けられているアプリケーションが
圧縮(zip形式)フォルダである必要があります。現在、関連付けられた
ファイルは圧縮(zip形式)フォルダではありません。

圧縮(zip形式)フォルダを、ZIPファイルを処理するためのアプリケーショ
ンとして指定しますか?」

というメッセージが表示され、「はい(E)」をクリックしても、
「いいえ(O)」をクリックしても、毎回このメッセージが表示されてしまう。



この現象を修復するには、

「ファイル名を指定して実行(R)」から「regsvr32 /u zipfldr」と入力し、実行します。
成功すると、「zipfldrのDllUnregisterServerは成功しました。」

と表示され、
「右クリック」→「送る」から「圧縮(zip形式)フォルダ」が削除されます。

もう一度、「ファイル名を指定して実行(R)」から「regsvr32 zipfldr」と入力し、実行します。
成功すると、「zipfldrのDllRegisterServerは成功しました。」

と表示され、
「右クリック」→「送る」に「圧縮(zip形式)フォルダ」が再登録され、
「ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けられているアプリケーションが・・・」のメッセージも出なくまります。

WindowsXPでユーザープロファイルが壊れたとき

2007-08-14 14:58:25 | Windows
どのユーザーも削除しない。
ユーザプロファイルフォルダ「C:¥Documents and Setting¥ususername」のバックアップを取っておく。

新規ユーザーを作成し、ユーザープロファイルをコピーする。

「システムのプロパティ」→「詳細設定」→ユーザープロファイル「設定(E)」
をクリックする。


プロファイルの壊れたユーザーを選択し、「コピー先」をクリックする。
(コピー先ボタンが灰色で押せないときは、再起動後行う)


「参照」をクリックし、新規作成したユーザーのプロファイルフォルダを指定する。





【関連リンク】
ユーザー プロファイル名を変更するには
[システムのプロパティ] ダイアログ ボックスの [コピー先] ボタンが使用できない
破損したユーザー プロファイルのデータを新しいプロファイルにコピーする方法

Windowsで署名のないドライバを検出するには

2007-07-17 15:45:42 | Windows
署名のないドライバを検出するには
1. [ファイル名を指定して実行] ダイアログ ボックスに次のように入力します。
"sigverif"


2. [ファイルの署名の確認] ウィンドウで [開始] をクリックします。

数分後、[署名の確認の結果] ページに署名のないドライバが表示されます。これらのドライバについては、Microsoft または製造元から入手した署名付きバージョンと置き換えてください。
3. [閉じる] をクリックして、[ファイルの署名の確認] ウィンドウに戻ります。
4. [閉じる] をクリックします。

Windows XP Home Edition でファイルのセキュリティ設定をする。

2007-06-26 12:55:43 | Windows
このときの方法はWindows XP Professionalでしかできません。
Windows XP Home Editionには、Professional版にある「簡易ファイルの共有」の設定オプションがありません。

マイクロソフトによると

「Microsoft Windows XP Home Edition では簡易ファイルの共有を無効にすることはできません。 」

だって・・・

caclsというコマンドを使えば同様のことができるようです。


構文
CACLS ファイル名 [/T] [/E] [/C] [/G ユーザー名:アクセス権] [/R ユーザー名 […]] [/P ユーザー名:アクセス権 […]] [/D ユーザー名 […]]

オプション
ファイル名 対象とするファイルを指定
/T 現在のディレクトリとすべてのサブディレクトリにある,指定したファイルのACLを変更する
/E ACLを置き換えずに,ACLを変更する
/C アクセス拒否エラーを無視して,ACLの変更を続行する
/G ユーザー名:アクセス権 指定したユーザーにアクセス権を与える。指定できるアクセス権は,R(読み取り),W(書き込み),C(変更[書き込み],F(フルコントロール)
/R ユーザー名 指定したユーザーのアクセス権を失効する(/Eオプションとともに使用する)
/P ユーザー名:アクセス権 指定したユーザーにアクセス権を置き換える。指定できるアクセス権は,N(なし),R(読み取り),W(書き込み),C(変更[書き込み]),F(フルコントロール)
/D ユーザー名 指定したユーザーのアクセスを拒否する


DドライブのtestというフォルダをGuestユーザーにフルコントロールのアクセス権を付与する場合。