goo blog サービス終了のお知らせ 

つるニハ○○ムし

パソコンよろず困りごと備忘録

Wordで”音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました” と表示される。

2008-02-22 14:44:23 | Word
Wordで文書作成中に、上書き保存した場合などに、



「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」

というメッセージが表示されるときがあります。
マイクなんか使っていないし、空き領域だって十分あるのに。

このメッセージを出ないようにするには、
言語データを埋め込まない設定にします。
[ツール]-[オプション]の[保存] タブをクリックし、[言語データを埋め込む] チェック ボックスをクリックしてチェックを外します。次に、[OK] をクリックします。

マイクロソフトのサポートページ

Wordに挿入した画像を圧縮する

2008-01-04 18:08:57 | Word
Wordにデジカメの写真等の画像をそのまま挿入すると、とても大きいサイズのWordファイルができてしまうので、画像を圧縮しファイルを軽くする方法です。
画像処理ソフトで処理できない場面でも使えると思います。

Wordに画像を挿入後、画像を右クリックし、



「図の書式設定(I)」を選択する。



図タブの圧縮(M)をクリックする。



「設定の対象」「解像度の変更」「オプション」をそれぞれ選択し、「OK」をクリックする。



「図の最適化を実行しますか?」と聞いてくるので、「適用(A)」をクリックすると、画像が圧縮され、Wordのファイルサイズも小さくなります。

差込印刷をしたWordを開くときに表示されるダイアログを出さないようにする

2007-12-14 08:37:24 | Word
差込印刷の設定をした既存のWordファイルを開くと、

「この文書を開くと、次のSQLコマンドが実行されます
SELECT ~
データベースからのデータが、文書に挿入されます。続行しますか?」



というダイアログが表示されます。
通常は「はい(Y)」をクリックすれば良いのですが、うっかり「いいえ(N)」をクリックしてしまうと、差込印刷のデータリンク設定をもう一度やり直さなければなりません。
Word2003の場合、以下の方法で表示させないように設定できます。

HKEY_CURRENT_USERSoftwareMicrosoftOffice11.0WordOptions

"SQLSecurityCheck"=dword:00000000
1. レジストリ エディタを起動します。
2. 次のレジストリ キーを見つけてクリックします。
HKEY_CURRENT_USERSoftwareMicrosoftOffice11.0WordOptions
3. [編集] メニューの [新規] をクリックし、[DWORD 値] をクリックします。
4. [名前] に次のように入力します。
SQLSecurityCheck
5. [SQLSecurityCheck] をダブルクリックします。
6. [値のデータ] ボックスに、次のように入力します。
00000000
7. [OK] をクリックします。

マイクロソフトの解説ページ

Wordの差し込み印刷で、差し込んだ文書に書式を設定する

2007-05-30 16:15:10 | Word
差し込んだデータに書式を設定するには、メイン文書で差し込みフィールドに書式を設定する必要があります。データ ファイルのデータに書式を設定しても、そのデータをメイン文書に差し込むと、設定した書式は失われてしまいます。

フィールド コードを使ってその他の書式を変更します。

オプションにない書式を設定するには、メイン文書で Alt キーを押しながら F9 キーを押してフィールド コードを追加します。

例)

* "34987" という数値を " 34,987" のように表示するには、数値書式スイッチ (# #,###) を追加します。
* "0945" という数値を "9:45 PM" のように表示するには、日付/時刻表示形式スイッチ (@ "h:mm am/pm") を追加します。
* 差し込みフィールドに適用したフォントやフォント サイズを差し込んだデータにも適用するには、* MERGEFORMAT スイッチを追加します。



フィールド コード : データ ソースの指定情報が表示される場所を示すテキストが入る枠。フィールドの実行結果を生成するフィールドの要素です。フィールドコードには、フィールド文字、フィールドの種類、および命令が含まれています。)を表示し、差し込み印刷フィールドにスイッチ (スイッチ : フィールドを使用するときに、特殊な動作を行わせるために指定する命令。一般に、実行結果を修正するためにフィールドに追加されます。

マイクロソフトのページ

Wordがフリーズする・・・

2007-05-29 09:27:05 | Word
Wordの文書を開くと砂時計になってフリーズするという現象がおきました。

タスクマネージャーを見るとCPU使用率が100%でWordを強制終了するしかない状態。オフィスの修復・再インストールをしたりしてみましたが、全くダメ。困り果てていたときに”ワード 固まる”ググったところ、こちらににたどり着きました。ホンとに?と思いつつもやってみたところ直っちゃいました・・・

Powerpointでも起こるようで、ユーザー辞書が壊れてしまい起こる現象のようです。
しかしコメントの数がすごいですね。

方法は、以下の通りです。
MS-IMEのプロパティを開き、「辞書/学習」タブのユーザー辞書の「参照(R)」をクリックする。
「imjp9u1.dic」などの存在しないファイル名で「開く」をクリックする。
以上です。


Wordで "描画をここに作成します" 画面を出さない方法

2007-05-25 10:09:41 | Word
Word2002から登場したこの余計な機能。図形を入れようとすると出てきて、そのたびに邪魔をするので[Delete]している。
表示させない方法は、メニューバーの[ツール]-[オプション]の全般タグの中、「オートシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンパスを作成する(C)」のチェックをはずす。

Wordで分数を入力

2007-05-24 18:09:48 | Word
ワードで分数を入力できるんだって!わぁ

■分数の表示

1. ( IME をオフにして)[Ctrl] + [F9] で空白フィールドを挿入します。 
  ( { } という空白のフィールドが挿入されます)
2. その { } の中に、以下のように入力します。

   EQ 平均 = f(合計,個数)

3. [Alt] + [F9] でフィールドの結果を表示させます。

■複数行にまたがるかっこの表示
 「複数行にまたがるかっこ」の場合には、かっこを呼び出す b スイッチと配列を呼び出す a スイッチを組み合わせて使います。lc は左側のかっこを呼び出すオプション、{ はかっこの種類を指定するオプション、al は配列を左揃えにするオプションです。手順は同じですので、上の画像を参考にしてお試しください。

詳細ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/wd_eq.html