goo blog サービス終了のお知らせ 

つるニハ○○ムし

パソコンよろず困りごと備忘録

生年月日から年齢を計算

2010-06-15 09:56:21 | Excel
▼操作方法:年齢計算を行う
※A1セルに生年月日、B1セルに年齢を求めたい年月日、C1セルに年齢を表示する例
C1セルに「=DATEDIF(A1,B1,"Y") 」と入力
DATEDIF関数は、
開始日(第1引数)から
終了日(第2引数)までの期間を
第3引数で指定された単位で表示

第3引数には以下のような単位を指定します。
"Y" : 期間内の満年数
"M" : 期間内の満月数
"D" : 期間内の日数
"YM" : 経過した1年未満の月数
"YD" : 経過した1年未満の日数
"MD" : 経過した1月未満の日数

「○歳○ヶ月」
「=DATEDIF(A1,B1,"Y") & "歳" & DATEDIF(A1,B1,"YM") & "ヶ月"」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。