帰りの新幹線までまだ時間があったので、十三にある「ねぎ焼やまもと」へ。
ねぎ焼の“すじねぎ”を。最近は大阪に来てもお好み焼きをこういった店内ではなかなか食べる機会がなく、久々にちゃんとした鉄板で出来たてのを頂きましたね。
帰りの新幹線はディズニー仕様。途中の停車駅に着く度にこちらの背もたれのシートを持ち帰らないよう、しきりにアナウンスしてました。 . . . 本文を読む
日本橋から通天閣と大阪の夜を散策したあとは、こちらの漫喫で宿泊。大阪のホテルは高すぎて、今後も宿泊はこちらでお世話になりそう。
大阪メトロの堺筋本町と谷町四丁目の中間くらい。雑居ビルの2階にある「貝と地鶏だしのらぁ麺 ちょろ」でお昼を食べて東京へ帰ります。
“特製ちょろらぁ麺”の塩を。チャーシューが選べたり、バターが無料で付いてたり、卓上の海苔も無料だったり . . . 本文を読む
ルヴァン杯を観戦後は近鉄奈良駅から大阪方面へ移動。途中の生駒で下車してちょっと寄り道。
駅から歩いて15分ほど、こちらの「トリカヂ イッパイ」で早めの晩ごはん。
“特製醤油らぁめん”をオーダー。見た目も美しい淡麗系のスープは鶏油が効いて鶏の旨味を存分に堪能。これに麺は細麺ストレート、そしてトッピングの鶏チャーシューが抜群に美味い。店名にトリと謳っているせいか . . . 本文を読む
先ほど帯解の「麺食堂88」さんで食べ終わったのが思ったより早く、奈良駅周辺に戻ってきたのも予定より早かったので、もう一軒、連食でこちらの「麺屋 K」さんに。
“鶏つけ麺”を。こちらはやや濃厚なつけ汁、麺との絡み具合も絶妙で鶏の旨味が十分に感じられる。麺は自家製麺でこちらも食感のよいツルツル麺が美味しかった。
食後はスタジアムへ向かいますが、せっかくなので奈良 . . . 本文を読む
一昨日の木曜は奈良に着いたのが、午前10時ごろ。スタジアムに行く前にどこかで食事を、ということで奈良駅から2つ先の帯解駅へ。ちなみにこの駅があるのはまだ奈良市内。
その帯解駅から徒歩15分ほど歩いてこちらの「麺食堂88」さんでお昼を。その歩いた15分間で奈良市から天理市に入ってました。
“特製つけそば”をオーダー。つけ汁は少し酸味が効いたあっさりめのタイプで . . . 本文を読む
先日、横浜スタジアムに行く前に東神奈川駅で下車して、こちらの「らぁめん夢」さんでお昼をいただきました。
“全部のせらーめん”を。スープは鶏油を使ったキリッとした味わい。これにストレートの細麺。トッピングは豚、鶏と2種のチャーシューに味玉、海苔、さらに写真では分かりませんが肉ワンタンも入っていてかなり豪華。これで¥1200はコスパも素晴らしいですね。 . . . 本文を読む
土曜は博多駅から快速で20分ほど行った古賀駅付近のホテルに泊まりました。翌日の日曜もあまり天気はよくない予報でしたが、なんとか曇り空で済みました。
昨日、博多の「牧のうどん」に立ち寄ってテイクアウトした“かしわ弁当”を古賀駅近くのショッピングセンターのフードコートで食べてこれをお昼ごはんに。
古賀駅から博多に移動。この日は特に予定もなく、行きたいお店も休みだ . . . 本文を読む
サッカー観戦後は、天神からもほど近い大名にあるもつ鍋の人気店「田しゅう」で晩ごはんを。久々にこの店舗に来たらお店もリニューアルしてて、外観も店内もかなり綺麗になってましたね。
今回はコースメニューの“特選コース”を。まずは鍋の前にサラダや明太子の小鉢など。
メインの鍋は味噌と辛味噌を使用した“田しゅう鍋”に。
普通のコースメニュ . . . 本文を読む
昨日は福岡に着いたらすでに雨が降っていたので、なるべく雨に濡れずに行ける場所を、ということで博多駅直結のデイトスにある「麺や 兼虎」さんでお昼を。
“濃厚つけ麺”を。きれいな麺線でツルツルした食感の麺と濃厚なつけ汁の組み合わせが絶妙な美味しいつけ麺。特製タイプのスペシャルは麺の上にチャーシュー、味玉、海苔が付いたもので最初はそちらを、と思いましたがデフォのこちらで . . . 本文を読む
東葉高速の八千代中央駅から歩いて15分ほど。八千代市役所のそばにある「中華そば 金ちゃん」へ。
“特製辛みそ”を注文。丼の中央に盛られているのがその辛みそ。少しずつ溶かして食べましたが、確かにかなり辛い。これは食べる前に全部溶かさないで正解でした。麺は中太の縮れ麺でスープとの絡み具合も抜群。特製はチャーシュー、味玉、海苔、コーンなど具材も豊富でどれも美味しかった。 . . . 本文を読む