この日は国立でのJFL開催となったクリアソン新宿といわてグルージャ盛岡の試合を観に行ってきました。お互いに勝ち点が伸び悩み、下位に沈む両チーム。試合も淡々とした流れで0-0で終わるかと思われた後半アディショナルタイムに岩手の藤本のゴールが決勝点となり、1-0で岩手が勝利しました。昨季、J3から降格した岩手ですが、やはりJFLの舞台でも、そう簡単には勝ち点を奪えず苦しい状況ですが、サポーターはかなり . . . 本文を読む
天皇杯2回戦、東京は来週の水曜に開催ですが、本日ほとんどの2回戦が行われるので、そのうちの1つ、残留争いでライバルになりそうなチームと、かつて東京に居たGKが君臨するチームを観に三ツ沢の試合に行ってきた。
日本サッカーの1部リーグに位置するJ1最下位のマリノスと、4部リーグのJFL首位、青森との対戦。前半はJ1最下位とはいえマリノスが攻勢を仕掛けるもGK廣末陸のビッグセーブの前に無得点。 . . . 本文を読む
京都戦があった土曜日は早朝の飛行機で伊丹に行き、そこからは阪急、JRを乗り継ぎ滋賀県の守山へ。
この日はレンタサイクルでの移動。守山駅から自転車で40分弱、ビッグレイクに到着。
このスタジアムに来るのは初めてですが、関西リーグを生で観るのは2回目か3回目なはず…
この日のビッグレイクは関西リーグ1部第4節の2試合が開催。第1試合は「AS.Laranja Kyot . . . 本文を読む
土曜に行ってきた枚方のスタジアム。もちろん初めて行くスタジアムで、大阪の枚方というと京阪電車で行くかと思いましたが、最寄り駅はJRの学研都市線、藤阪駅でした。
とは言うものの、その藤阪駅からはここまで徒歩で30分弱かかりました。もともとは枚方市立陸上競技場でしたが、地元の企業のネーミングライツでこの名称になったみたいですね。
観客席はメインスタンドのみ。この日は日差しも強く、なんと . . . 本文を読む
大阪に着いた土曜日は夕方の前日シート貼り作業までは特に予定もなかったので、府内で行われていたJFLの試合を見に枚方市のたまゆら陸上競技場へ。FCティアモ枚方とヴェルスパ大分の対戦で結果は0-2でアウェーの大分が勝利。試合内容もほぼ大分のペースで、終始試合の流れを掴んでの快勝でしたね。
懐かしい顔ぶれで言うと、大分には金崎夢生、福満隆貴がスタメン出場、枚方の監督は元ガンバの二川孝広といったところが . . . 本文を読む
今日の2試合目は宮城の東北学院と兵庫の滝川第二の対決。この両校は1回戦を戦い、東北学院は奈良育英に、滝川第二は山梨学院に勝ってそれぞれ今日の2回戦へ進出してきました。
個人的には滝川第二のほうがやや上かな、と思いきや東北学院もかなり強い。前半から両チームともバチバチにやりあって好ゲームを展開。
前半も終盤に差し掛かると滝川第二がやや攻め込む展開に。なんとか0-0で後半へ折り返します . . . 本文を読む
維新商店さんでお昼を済ませ、そこから険しい坂道を登って三ツ沢に到着。なんとかギリギリ第1試合に間に合った。
前半は両チームともスコアレス、ともにミスが目立ち、はっきり言って凡戦。さらに見ていた場所が日陰になり、後半からは暖かそうなゴール裏へ移動。やっぱり三ツ沢はサッカー専用スタの中でもトップクラスに見やすいね。
後半に入ると、地力のある明秀日立が徐々にペースを握る展開に。そしてCK . . . 本文を読む