2021年、4月も最終日。
断捨離、整理整頓、心機一転など思うこと色々ですよねー!?
少し間が開きましたが、続々編(最終)です。
前回は"ボッチ勉"(独学)では到底手に入り得ない手作り感満載の過去問集や情報ML(メーリングリスト)の話を書きました。
※MLやLINEに入れてもらえることが先決?
一方で"つるむ"(仲良くする)のは、🈴合格してから。「友達は要らない」と言っていた人や先輩方の話も書きましたよね?(書いたつもり😧)司法試験や社労士試験をくぐり抜けた経験者談
※My備忘シートより
最近はスキマ時間にスマホなどを見てコツコツ問題を解く《スタディサプリ》タイプや
ユーキャンでもスマホ学習(デジタルテキスト)を併用するかどうかが選択制になっているので、喫茶店でもない、図書館でもない、場所を選ばない第3の方法をチョイスする人はいるかもしれませんね?
自宅で10~16時間、寝る以外は机に向かうという難関試験や国資(国家資格)準備ではなく、喫茶店で勉強して取れる程度のことしかやってないから、そんな事が書ける、貴女お気楽ね!→私💦
とおっしゃるかた
正解!です。
確かにそうですよねぇ。
ま、それはさておき
何か目標があると、そこまでは突っ走りますから、ある意味充実しますよね?
最近、コロナ禍の自粛制限ありとはいえ、喫茶店に行かない=何もしていないのがバレバレ!?
もうやらなくてもいいかな??💦なーんちゃって♪
結局、資格って活かしてこその、なので。
取るだけとって終わりじゃなくて、そこから始まるというか、元(原資/投下資本)も回収してなんぼ?←関西人気質!?
※ライフワーク、自己啓発、教養のため、、、は、また別ですよ!ねぇ!💪
なので"鉄は熱いうち"に、"少年老い易く学成り難し"などと説教臭いことは言うのも言われるのも✋嫌なので🙊書きません!←書いとるやん
(「勉強しろ」「宿題しろ」と実家では言われたことがなく、むしろ「いつまでも起きてないで、早く電気を消して寝なさい!」な我が家でした)
【図書館編】
で、図書館はどうなのかと言いますと、高校時代から利用はしてきました。
近隣にたまたまあった!確か増築の自習室まで!
兵庫県の西宮市や宝塚市、大阪市内では西区の改装新築後の大型図書館はよく利用しました。
それと社会人学生時代の大学図書館。
そこは完全に読書というより自習室中心でしたね。試験中は必至な選択。
時間がなくて仕事帰り登校中の地下鉄車内で、立ったまま!や、座れたときはラッキーとばかりに膝に置いてカリカリ。
切羽詰まっていましたから、予習や宿題、リポート準備をしたことはありました。本当に時間がなかった!😭
その昔、地方TV局の取材で短い番組に出ました。
職場や通学シーンを編集して《二足のわらじ》なんて取り上げられて調子に乗っていた?
実際には3足以上とかいろいろ😧
で、それぞれムリに答えを出さなくても《時が解決してくれる》みたいな丸投げ思考の期間もありました。
ちょうど身内が、がんで入院したり仕事上も家事でも色々あって、、、
・・・とっと、そういう話を書く場ではなかったのでした。
いくら図書館に膨大な蔵書があっても、視聴覚教材があっても、使いこなせなくて、時間もゆとりもない状態では機会と環境の宝の持ち腐れですよねぇーー!仕方ない。
現在、近隣の2ヶ所の図書館自習室は環境もよく、特に新築タワマンの中に移動してきた図書室は、針を落としても聞こえるのではないか?
くらいの静寂さと整った環境だと思いました(最近はわかりませんが)。
学生時代、公立図書館/自習室といえば、朝イチにまず並んで、整理券が取れるかどうかの人気ぶりでした。
周りの雰囲気に触発されて勉強に勤しむという人はけっこういましたね。
東京では品川も大崎も自習室は覗きましたが、静まり返って皆さん集中していそうですね。【3密】防止で制限はかかったかな?
※書籍が一度に数冊、消毒除菌できるマシーンは前からありました。
あと、大崎駅直結の2大ビル内に設置された【無料】デスク・スペースはノマドワーカーにも自習にも最適で人気でした。
※徐々に【1時間】制限などが付くようになっていましたし、コロナ禍ではどうなったか確認はしていません。
ランチ利用する人もいましたが、殆どが勉強かPC仕事中でした。
思うにTime is Money.はよく言われますが
Space(空間)、更には快適空間や環境こそ価千金というか、
もしかするとお金に換えがたい得難いものかもしれません。
という事で、私は喫茶店派でございます(ました)かな。
どーも自宅では落ち着かないんですよねぇ、困ったものだ!
本を読むのも電車内の方が集中できる。きっと他に何もできないから?スマホいじりは別として?
なので、自宅にいてもある意味《諦め》の境地ではないですが、他のことはできない/しない心境に追い込むことが、"いの一番"にすべきことなのでしょうね。
家事とか🥞おやつタイムなど誘惑を気にせず😧
【付録】=2次試験対策=
話は少し変わりますが、2次対策/面接対策などは、さらに受験料もかかり安くないし、ダラダラひっぱりたくないので、その都度有料講座を調べて通いました。
過去問題集2冊で受験した"産業カウンセラー"2次試験対策も、気づけば名古屋会場しか残っていなくて、大阪→名古屋間を何回か通いました。
※名古屋へは当時も出張で地下鉄に乗ったり地下街を延々と歩いたり駅周辺はそこそこ土地勘がありました。
その昔、勤務校は名古屋含む全国展開でしたし、、、といっても、出張で静岡と東京、それに長野くらいしか行っていないけど?あと神戸三宮。
話戻します。
その2次対策を受けないと合格は遠いみたいなことを聞いたからですが、実際は養成講座で(申し込んでいれば)セットになっているのかもしれません。
回り道していますよねぇ?
キャリコンもやはり2次対策講座を調べて行きました。別途料金です。
対策講座とはいえ、後々大変役立つようなよい先生に当たりました、、、厳しいなかにもコツというか確信や道筋がはっきり見えるような有意義なものでした。
相談(面談)シーンやラポール構築を数分の審査で合格を貰うって、一筋縄ではいかなそう。
相手の相談者は基本は台本(大まかな筋書き)ありで、公募というか試験スタッフ募集の有料ボランティア。
筆記試験では(悪名高い)某ネット掲示板に「満点に近いくらい取れた!と手応えがあって、はじめて合格ラインと」というのを読みまして、「がーーん!」エエこと読んだわ!と。
やはり経験者のお知恵は貴重です!?
筆記も面接も途方にくれていることが多々あったので、一筋の光明でした。
特にある面接試験(一方は検定試験の2次)は、たまたま2つの試験日程が重なったため、時間をずらして(相手には詳細は言わず)1日に2つ受けられるようにしてもらいましたが、終わってみればメンタルがズタボロでした😭
あの時ほど「🙏誰か聞いて!助けてぇ!ーー💥🔥😭💣」と吐露したくなったことはありません。崩壊寸前!
帰宅して放心状態で仰向けに、打ち上げられた死体のように天井を見つめているしかありませんでした。
それ以外は仕事柄、種々の検定試験監督や(試験進行の)"タイム計測"などの経験はありましたが、あくまでスタッフ側。
休日出勤などもあって、この試験はこうだなああだな、みたいな予備知識はできていたのですが、どれも受けたいと思うほどのものはなく、仕事上必須か?
と思った分野ではそれぞれ1級は取っておきました。
※タイム計測は3分、10分といったペン字検定、電卓検定もあれば、開始と終了合図だけの秘書検定やビジネス文書系など様々。
電卓は若い人はすぐ1級や段はとれるし、PC系、漢字検定、ペン字(当時一部のみ)、ビジネス文書、簿記(必須)に伴う会計実務、初歩的税法
コースによって様々な特徴ある試験では情報処理、医療系、FP、銀行業務系、秘書系、英語系、法務・公務員系etc.色々ありましたねぇ(  ̄- ̄)なかったのは体育実技監督くらい?💦
また余談突っ走る、、、m(__)m
振り返ってみると人生はそう長くないといつか気付く時が来るので、やはりバリバリ若い時にやっておかなきゃねぇ?
、、、とか思うものですが、今はもう活かせる期間とか考えて!
やるなら今でしょ?
と、自分を棚にあげて背中を押すのが精一杯ですかねー?
でも、方向転換もゼンゼン恥ずかしいことじゃないしね!?ムリすることなんて無いと思います!
なかなかやりたいことやテーマが見つからないという悩みもよくわかるし、資格マニアはいや!という意見も大いに尊重/激しく同意するし、逆に資格武装な考え方もありきだし?
あぁー!o(><;)(;><)o説教臭ぁ~😠💨🙏
たかが喫茶店派か図書館派の問いに
長なってしまいました👵💨❣️
コメントを下さった方、ありがとうございます。
この場を借りて改めて御礼申し上げますm(_ _)m
資格を取るも取らないも活かす活かさないのも、その人次第ですよねぇ、勉強の仕方もスタンスもいろいろ。十人十色。
法律事務所時代も、司法試験に通らない泣き言を(先生=ボスに)電話相談してくる人や弁護士になったはいいけど、仕事が来なくて廃業やむ無しの人まで色々見てきたので、それで全てじゃないし終わりじゃないんだなぁーと、身近で学ばせて貰いましたよ。
・・と、あと短期/長期でも記憶(力)というジャンルでは、より若いときにやっておいた方がいいのかなぁ、とかは思います。覚えるの"たーいへん"、ですよね?
(1)→こちら
柄にもなく↓↓下↓↓の本を買って読んでみました。
買った時の心境はどうだったか?も今は不明💦
↓↓次の本は、語りかけるように書いてあるのが良い。
『自分をもう一回、ゼロベースにして、新しいものに対してチャレンジできる状況にしておく』502頁
『自分だけが本当に生み出せる価値は何か』
いま答えが出なくてもいい。
『重要なのは考え続けることだ。』506頁
名和氏の著書は知らず知らず増える。結果、(無意識に)心酔しているのか、傾倒している??