
鑑賞日は2/19(水)8時半過ぎに上野に到着。
開館前の行列では8番目だったのですが、行先別に分かれると2番目に。
平成館のが2/24までなので妥当なとこかと。
それにしても2番目入場の醍醐味といえば!









ホントに誰もいなーい!!!
その分観たいものをきっちり鑑賞することができて「これよ、これ」と内心ガッツポーズしながら周りました。
5周する頃には第一会場の最初のコーナー、さすがに混んでましたけど。

本当に精巧で細緻。ああ雅。
源氏の兄弟刀のコーナーは、最前で観たい人向けにレーンが設けられてました。
ここを一番最初に観て、その後周回の際は少し離れたところから。
御刀の展示はここ10年でそれ以前とは比べ物にならないほどライティングが良くなってるので、
むしろ離れた方がしっかり鑑賞できることも多々あると思うのです。
それに近づきすぎるとかえって見えなくなるものもあったり。
さて物販。

既に完売してしまってる商品も多々。
私は御朱印バインダー(右上)が買えてほくほく。

平日限定でのノベルティは、基本平日に動く人間としてはとても嬉しい。
大覚寺さん、京都…行きたいなぁ…(遠い目
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます