goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴ブロぐ ~勧善懲悪します~

以前…きゅうくつでしかなかった信州の山々が、今は神々しくさえ思える。この風景に感謝。

ミニミニ同級会、INいっちょう。

2012年11月20日 | 日記
快晴 の上田川向う小牧にて

   久しぶり~のランチ会『いっちょう』して来ました。

     

一緒に卒業は出来なかったけど…

修了書だけは貰えたI下さんを囲む会です。

いつもと同じ、女王レディスセットを注文。

     

生中がなんとっ199円だった…車が悔やまれる…(泣っ)

頭のどこかで教案で悩んでいた日々から一転、

ただ今、暢気過ぎる毎日。

共に苦労した同志とのおしゃべりは、楽しい


個性的な人(自分もか?)たち多かったです。

それぞれの未来に光あれと願うばかり。

     

ただ、今日知ったI下さんの車のナンバー…。

なぜに?「くるしむ・し」

うっうっいい人なのに…。

I下さん、君に幸あれと祈っているからねっっ






仮面ライダーソフビって、何なんだ!?

2012年11月09日 | 日記
夕方、近くのやや大きなスーパーで

    お買い物している時です

うん おもちゃ売り場に大きな看板が。

そこには  仮面ライダーソフビ 」と書いてあります。

このごろ、仮面ライダーを観ていない私

思わず一緒の人に言いました。


「へぇ~今度のライダー、ソフビって言うんだね。」

返事、…ありません。

「ねぇソフビだって!」もう一度、声かける私。

「ソフビって、人形のことだと思うよ…」

あっっっ

「ソフビ」って「ソフトビニール」のことなんです…か…。




やっぱり生中は、5杯飲まないとね。

2012年11月04日 | 日記
 祝日の集まりの後は、駅前で一杯ですね。

   飲み放題…元は、簡単に取れます



今回の講師 増野先生です。

     

「24時間以内にあったいいことを発表してください」から

テーマの「全脳志向の発想法」皆で、右脳の活性化をしました。

     


私の良いことは、「熱が下がって、この講座に参加できたこと」。

そして体調50%ですが、飲めて嬉しいことです。


     

上田の駅前は…すっかり暮れて…

久しぶりに見るイケメン先生のお隣に席を確保、 カンパ~イ



熱が出たですよ。

2012年10月31日 | 日記
のどが痛い、体も痛い、リンパも痛い…。

病院に行って、風邪菌をもらったか

調子悪いにも程がある。

熱を測ると、38.7度


熱出た、熱出たよ


お薬飲んで、もう寝ます。

おやすみなさい



またまた反省、不義理はしちゃいか~ん!?

2012年10月30日 | 日記
昨日、午前中ずっっと病院にいました 

   予約した時間から、一時間半過ぎてるよぅ  


まっ、いいですけどね。すんすん 

で、本日 時間にゆとりが出来た私。

ご無沙汰しているT燃料店さんへ、ご挨拶に伺いました。

なんと 軽い脳梗塞を患ったそうで…。

自分があまりにも毎日余裕が無かったから、とは…

言い訳です。 反省です。

何ヶ月行ってなかったのか… 知り合いのMっちゃんが

「奥さんが心配だ」と言ってたのに。

それから、一ヶ月以上経っちゃったよ。


忙しいの字=「心を亡くす」とは、当たってますね。

反省します 自分のことばかりで一杯だった私を

     

頂いた鎌倉のお菓子、兎がかわゆすです。
 


 

地域づくりコーディネーター養成講座とは、何なのですか!?

2012年10月06日 | 日記
 私の思慮、あいかわらず浅いことが判明

    これからも行くのか? トホホな気分…


前から街並みに対して、一言二言

言いたいことが たくさん~有りました。

何故に、旧上田図書館の塗り替えの色がアレなのか?とか、

駅前のパレオは、何故にあんなに無主張なのか?とか、

人があまり通らんところをインターロッキングするより

街並み探索したときの「お休み処」のほうが…などなどです。


昨年、長野大でノートテイクに行った時「地域コーデイネーター講座」が

開催されていて、「ここで意見言えるよ、参加したい」願望がむくっと。

で、今年申し込みました、3千円払って。

同級生のタツさんが「じいさんばかりだよ、きっと」と言うのに、

「いやいや、分からん!」としたことのない化粧直しまでして参加。


集まった人、白い …じぃ・じぃ・じぃ・ケバッ・ジィ・ぶぅ、です。

講師の某准教授の話から、何かが違うと気付きだした私。

そうです  これは、自治会会長連の集まり…

限界集落となりそうな自治会を、いかに活性化させるかの講座でした。

私、東御市だけでもはずれてるのに… しくしく

毎日の勉強で疲れきってるところを18:30~20:30まで。

えらそうな自治会会長連、しゃべる、しゃべる。

自己紹介を2分でというのを、いつまでもしゃべる。

止められても、まだしゃべる。

もう帰りたいのに、「これで質問がなければ終わりに」のときに

「私は聞きたいことが,2つ有るのだかね」と威張って聞く白い人。

  1.長野大はどうやっていくのか→自分で調べろ!

  2.休んだらプリント資料はもらえないのか→後で聞け!

グループワーク活動をするそうだが、案など出るのだろうか?

これからの不安をかかえて…

打ちひしがれ、自分を責めて帰った夜でした。






今度のNHK朝ドラに、健次郎(風間俊介君)が!?

2012年09月30日 | 日記
朝の『梅ちゃん先生』が終わって、次は何?

   と思ってたら、びっくり なんと健次郎が…。

今年の春 終了の『中学生日記―最終回SP命―』に

風間俊介君が出ていまして、それも先生役で… と、じ ん

その事を3月22日のブログに書いて以来、彼の姿は見かけませんでした。


そしたら、な・なんとNHKの朝ドラに出るとは

やりますね、 もしかして彼は、NHKに気に入られていたのか?


とにかく、私にとっては ずっ~と「健次郎」ですが。

がんばっれっと応援しますね。 視聴率心配だけれど…。


あぁ… 教案が出来ずに、AM3時になりました。


そういえば、29日オープン?国分の「上田法事センター」

国道18号渋滞していましたよ。おかげさまで。

記念品目当ての人・人。上田にこんなに人がと、びっくりです。


疲れた時には、実家のジョンちゃんを見て寝ます。

     

朝、7時の宇宙兄弟みられるかな。



体が基本を実感!? お腹痛し!!

2012年09月24日 | 日記
  つらかった…です 

      このままトイレに住むんでは、と


やっと、体調がもどりました。

先週、すごくすごくお腹が痛くなりまして、

何度も何度も、トイレに駆け込むという有様に…。


氷の入った(常時冷たい)マイボトルの飲み物を飲むから、

などという人もいたなぁ。デモ、でも、

お医者さまによると、違うようです。

菌、鶏肉食べた?と聞かれました。


友だちに教えてもらって行ったA病院のO医師、やさしくて親切。

なにより、若くてハンサムだしね 

で、なにが原因というと四時半から痛む、を考えると、

お昼です でも、A~くっくのお弁当一緒に食べてて

私だけトイレ住人とは


みなさん 突然の切り込みのような痛みは、波が有ります。

帰りの運転のつらかったこと

途中のセブンで学校には設置されていない、温水トイレに

癒されていると、ドアの外でお子様がぎゃぎゃ

騒ぎ、退出。 また、走りだすと痛い、で、TSURUYAへ。


まぁともかく、お腹に「力」がはいらんと、人間ダメだという

いまさらの基本を、自らの体をもって実感という訳です。

弱った私を心配してくれた同級生のみなさま、ありがとう



祝!!ベネチア国際建築展で金獅子賞「みんなの家」

2012年09月04日 | 日記
建築家の伊東豊雄さん指揮、日本館が金獅子賞

   おめでとうございます

被災地につくる「みんなの家」、堅苦しい集会所などとは別に、

被災者が気軽に集えるようにと伊東さんたち建築家が

仙台市などに 作ってきたそうだ。


ベネチア・ビエンナーレ国際建築展、日本館の企画で新たな「みんなの家」

を被災地に作ることが発表、岩手県陸前高田市に建てることに。


共同設計の建築家の声が痛ましい…。

「震災後、デザインする言葉を失っている」とあった。


昨年のお盆、実家の隣の市である陸前高田市に行った。

何もない…。いや、ある、有った。高く積まれたガレキ・もう載れない車の山。

基礎だけが残された、どこまでも平面の土地。

圧倒的な現実を前に、個人の些少な感情は皆無になる。


でも、前を向く人は 確実に歩み続けている

頑張っている地元の人の意見を取り入れた「みんなの家」。

しっかり地元の、そこに生きる人の声を聞いてくれるのが、嬉しい。


伊東豊雄さん「ここに建築は可能か」のコンセプトに、

「すべてが失われた被災地において、いまこそ私達は、建築とは

何かを、0(ゼロ)から再考することができるのではないでしょうか」

と語られていた。

現地のパノラマ写真が張られ、陸前高田市から持ち込んだ丸太が

林立している日本館、建築でできる幸せは確かに、有る 



足の痛み…、病院へ行く。

2012年08月16日 | 日記
   前より、疲れやすくなりましたね…

   私の足… もう少しがんばりましょう…
 




無理をすると、足が疲れます… 


今まで病院行きませんでした、が、

暇になったので、診てもらいに出かけました。。

     
     


「独立行政法人国立病院機構信州上田医療センター」という長い名前の病院です。

     
     


上田市の中で、1番大きな病院です。

     


後方には、今年4月1日に新しくオープンした 「上田市立産婦人科病院」が。

     


予約無しなので、担当の先生を… 

待つ 待つ 待つ

お隣のソファでは、70代とおぼしき御婦人達が語り合っています。

「高い金出して買ったけど、もう着ない服や着物がたくさん有ってねぇ

嫁さんにあげても、迷惑だろうし…捨てられないし…」

と 話は続きます。


「年は取りたくないと、昔 年寄り達が言ってたけどねぇ、

今は、本当にそうだなぁ~と分かるわ~」

と、うなづき合っています。


心の中でうなづく私。

えぇ 私も その気持ちよ~く解ります

70代にすでにシンクロですか、私!? 

やっぱり!!THE HIGH-LOWS『FLASH』

2012年08月07日 | 日記
思わぬ時に聴こえた曲が、日々のつらさに負けて

   封印されていた曲だった…ってこと、ありませんか


HIGH-LOWS の『14才』

10年前、携帯の待ち受けにしていました …。

     

I下さんとの話から、彼も長野市のジャンクボックス

THE HIGH-LOWSに行ったことが分かりました

満員電車よりぎゅうぎゅうの中、ずっとスタンディイングでジャンプしてたような

     

持っているCDを苦労して探し出し、貸して下さいました。

    

今、私の手元に残っているのは、バウムクーヘンと
  
    

『Relaxin』なんか、ケースが2つもあるのに、中身が無い

    

夏に似合う、なぜか切ないTHE HIGH-LOWSです。

あのブルーハーツの長袖Tシャツも、どこに行ったんだろう… 

追われる…!?教案作成44課

2012年08月06日 | 日記
明日までに提出の教案が 迫って来ます 

時間は有りました、でも…

金曜日、さぁ始めるか と腕まくりしたその時、

「お姉さんとお話しようと思って」酔った妹と一時間半おしゃべり。

『デスパレードな妻たち7』を観て、オリンピックを…2時…


土曜日、遅く起きてせっせこ教案作り。

はっ いつの間にこんな時間

Oさんとピッツェリアで待ち合わせです。

     

タルトのブルーベリーが大きくて嬉しい

そして、ナイス この日は半額分金券が戻る嬉しい日でした

     

うん 今日の目的は、

文学ゼミの平野先生の記念本の打ち合わせだったような。


夜、暑気払いで日本海庄やへ。

     

飲み放題プランなので、生中おかわり~。

カシスオレンジ、ライチオレンジ、レモンサワー、カクテルもね。

美味しく、たっぷり飲んで酔っ払いに。


日曜日、二日酔いでダウン…。

あぁ、教案…どうしよう…

罰金も、可愛さで決まる!?

2012年08月03日 | 日記
昨日クラスで、駐車違反 について 喋っていました。

戌年生まれのMは、たった6分止めた車が

「ちょうど5分経った」と、警察に見張られていて、罰金を払ったそうです 

ずいぶん昔、ジャスコ前の信号で、黄色でトロトロ入った 私の車

ピィと笛を鳴らされ、捕まりました  

「そこのガソリンスタンドに入って」と言われ、動転した私は、

立て看板にぶつける始末… でも、

あらん限りにしゃべって、許してもらえたんです。

昔、50CCのバイクに二人乗りし、捕まったMの父上と小学生のお兄さん

「かわいいお兄ちゃんだから」と、許してもらえたそうです。

小学生だと許してもらえるんだ、と思っていたM。

自分が父と二人乗りで捕まった時… おまわりさんは…

許してくれなかったそうです。 

子供心に、何かを感じたM。 

幸多かれと、祈ります。

無事に終了、短期留学生との親睦会。

2012年07月05日 | 日記
楽しく 過せた 一時間半でしたぁ。


一緒に「きらきら星」歌ったり、ビンコゲームをしたり

     

私より、うまい? 折り紙で「兜」と「手裏剣」を作りました。

     

短冊に願いごとを書いて笹に結びます。

     

「けっこんしたい」の願いが多かったような…

     

しかし、ロシアや北欧の女の子達のきれいなこと 

     

スタイル違いすぎですわ

     

1番左側の私、身長違いすぎなんですけど…

     

で、仲良くパチリ。 

     

今度は、一緒に善光寺参りをします。


やばし!? 折り紙手裏剣ができん!?

2012年07月04日 | 日記
明日は、短期留学生の親睦会。 ロシア等の国のお嬢さん達です。

重鎮のO氏をむりやり委員長にして、準備におおわらわ です。

ビンゴや歌の他に、折り紙を一緒に作ることにしました。

で、発見です なんと 

     

私は、この手裏剣がなかなか…出来ないのでした

今まできつい声を出したことのない、指南役のDくんが…

「そうじやなくって!」としかります。

しくしく

何十年前の小学1年の時、引き算ができなくて、

幼なじみのみっちゃんと 居残りさせられたことを 思い出した…

少し悲しい、夕暮れどきでした。

折り紙補習で、又練習しなくちゃですが、

もうワインもいただいて …

     

     

美味しかったから  もう休みます

一応、総合司会だからね。すっころばないように気を付けないと…