
先日の日曜日に、岩手県奥州市の祭り実行委員の方より
ポスターを3枚いただきました。
一番寒いといわれる 2月11日に 行われるお祭り
黒石寺「蘇民祭」と、同じ岩手県の大原「水かけ祭り」です。

よく読むと「蘇民祭」は、夜中の10時よりとあります。
そして、裸の人が川に入る…。
「水かけ祭り」も厄払いのお祭り、厄年の男が裸で走り、
沿道の人たちで水を掛け厄落としをします。
本当に天下の「奇祭」です!

「いわての蘇民将来」とあるように、上田市国分寺にも
蘇民将来があります。
「八日堂」といって1月8日に大きな縁日があるのです。
その時、買い求めるのが「蘇民将来符」です。

小さいサイズから始まって、だんだん大きなサイズを
買うそうですが、我が家は小さいまんまです。