goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴ブロぐ ~勧善懲悪します~

以前…きゅうくつでしかなかった信州の山々が、今は神々しくさえ思える。この風景に感謝。

お家の桜も咲きました。

2013年04月17日 | 日記
北向きの玄関だからでしょうか?

     いただいた桜がなかなか咲きませんでした。

先週の木曜日は、目覚めると・・・雪…

     

しか~し、サンラインに降りて、国道18号線に降りると

車に雪を乗っけているのは、私だけでした。


でも、いいんです。

やっと咲き始めてくれました

     

すごくビンクなお花です。

     

だんごを買って愛でたい気分です


1年前の記事を「gooブログ」が教えてくれました。

ちょうど桜ネタでした。


上田千本桜、一昨年の桜に雪景色。
寒かった今年、上田城址公園も やっと蕾 が ほころび始めました。 昨年は忙しい日々をおくり、桜を愛でる時間が取れませんでした。で 思い起こすのが一昨年の雪…。    ...


長大に、熱い先生を見た!?

2013年04月12日 | 日記
 昨日は、長大の授業開始日。

     今学期始めての ノートテイクもありました。

     

桜が満開、新入生が初々しい

     

「体育/実技」授業のテイクって、何をするんだろうと???

1年生初日なので授業内容の説明でした。


少し体格のいい野口先生が、元気よくしゃべります。

バレーやバスケをするときの約束! =ミスした人を責めない。

「じゃあ自分がミスしたらどうすればいいのか」先生が質問します。

新入生が答えます「みんなに謝ります」

先生は「い~や違う!笑ってごまかすんだ!」


「小っさなことで謝らなくてもいいんだよ!笑ってすませればそれでよし!」

この辺から、ちょっと違うなとは 感じていました。


先生は自分歴史を語り始めます。

高校卒業し日立の実業団に入り、オリンピックにも出場。

37才で社会人入試して信州大に入学、41才で卒業。

中学レベルの英語力でも勉強して勉強して

帰ると農家なので、何百のピーマン袋づめしたそうです。


「日立の実業団だってずっと補欠だったけど、最後は主将になったんだよ」

「だからね、夢 は叶うんだよ


久しぶりに熱い先生です。侍学園の長岡先生以来?

先生が新入生に熱く語っているとき、携帯の音…

「おい!鳴ってるぞ

すみません、すみません…私でした…。

…テイクが足引っ張ってどうする…


長大必修科目の体育、楽しめそうな単位ではありませんか。

こんな熱い先生に教わる新入生が、うらやましいです。


プチ同級会、in夢庵。

2013年04月08日 | 日記
 上田市に暴風が吹いた次の日、

    半年前に卒業した同級生達が集まりました。 



それぞれ自分で決めた立ち位置(場所)で、頑張っているみんな。

なんていうか、集まった同級生たち、あまりにも人の良い優しい人ばかり…。

人を蹴落とし、自分を優位にしようとする女の人が多かった業界から

正反対の場所にいる、優しい心根 を持っている人達です。


見かけは全然違うのに(ましてや男と女なのに)、何故か間違えられていたI下さんと山Mさん、

久しぶりの為、意識しないところで「山下さん(二人を合体した名前)」と呼んでしまう私。

ごまかそうとしたのに、二人とも見逃しては…くれませんでした。


大変だったけれど、充実していたね…と思い出話…


     

楽しかった七夕歓迎会の写真、白人コンプレックスになりそう 


教案に追いまくられていたけど、人生における貴重な学びの時間でした。


履歴書の話で驚愕の事実発覚!

I下さんが後これだけ、扶養者の有無に○すれば書き終える という時、

ロンリーのはずなのに、自然に  に○を…!?

これはいかなる理由か、願望なのか?

実は、「こっくりさん」がI下さんの心の奥底にあるものをキャツチ

導かれし○に至ったのでした。 

しくしく…な、午後です。

2013年03月23日 | 日記
 自分がすっとこどっこい なのは…

    承知しておりました、でも、大分改善されたかと…



本日は予約した、車検の日です。

1時過ぎまで仕事、急いで上田日産国分店に向かいました。

すでに3時近く、営業担当さんが待っていました。

手続きし(すでにこの時点で印鑑忘れ)ではと、代車で出発した時

お友達から「テンプラいる?」と連絡が。

お茶をいただいていると、日産から電話です。

「車検証がありません!」

なんか、声がいらっとしています、Tさん。

えっっっ!!ダッシュボードの中の書類一式に入れたはず…

無いのです…普通 車検証は車に入れておくもの。

何故?何処に行ったの?

家のなかにも有りません。う~ん、不思議だ


ずっと前、これは大切な通帳だからと隠し処を工夫。

工夫に自己満足、これで安心だね!

で、どこか解らなくなってしまい、再発行…


人間、勉強・鍛錬で成長してゆくはず、なのに…

車検証の再発行をお願いし、2,100円のお代、いいえ、

お勉強代を支払った すこし悲しい午後でした。

ちょっと嬉しい、枝です。

2013年03月19日 | 日記
   桜の枝を もらいました 

     

ごみを捨てに てくてくと歩いていたら、

電線工事の人が「すみませ~ん」声をかけてくる。

何だぁ!?と思ったら、「桜の枝どうぞ」と言う。

でかくない?後始末が…?とはいえない雰囲気…。

良いことしてるよ、とお顔が語っています。


ありがとうございます、大きいので玄関に置きました。

はいはい、咲くのが楽しみです~。


ついでに玄関廻りが気になり、お片付け・おかたづけ。

横の木もすっきりです

     

やっと東御も暖かさ(今日の外気温21.5度)実感。

いろんなお花が次々と、咲き始める季節です。

999は、不幸の前兆!?

2013年03月18日 | 日記
上田アリオでnanacoの残高が 999円と出て、

   「666」しか浮かばなかった時から、解っていました…。

     

そ・それは、ダミアンの予兆?はい、当たり です。


今まで会社で健康診断していたのですが、今年は地域で実施。

「結果が出たから取りに来てくださいと」留守電が入っていました。

郵送で来ないんだと取りに行くと、血圧を測られる…。

えっ、取りに来ただけなのに…。次は血まで採られます。

えぇ、確かに血圧ちょっと引っ掛かってました。

だけど、この「ささ○医院」をホームドクターにしたくない


大体、市民病院が満杯なので、近くでここしかなくて行った病院。

ドクターは…、お願いしたくない ベスト


なのに、なのに病院は、自分で決めさせて~


嫌な思いをかかえて自宅に到着、ふと見た時計が

「444」だったのは、偶然というより必然。


ぢまん焼きの店頭に ここのおばあさんと上戸彩ちゃんの写真、

「ここに来たの?」「そうなのよ~」とほほえましくおしゃべりして、

美味しく食べたぢまん焼き

     

小さな嬉しさが、999に押しつぶされた午後でした。

「岬めぐり」を聴きながら。

2013年03月13日 | 日記
 登る朝日を浴びて、寝ぼけまなこで出勤。

   流れる曲は「岬めぐり」、妹が貸してくれた懐かし曲。



そうだ!この曲は牡鹿半島のバスでぐるぐる

頭を駆けめぐった曲だと…ふと、思い出す。

父のお兄さんが住む半島の先に向かうバスで、フンフン

窓に広がる~青い海よ~と、リフレインしたんだ

そうか、流されたんだなぁと…今頃、気付く。


ずいぶん前に亡くなった伯父さんは、たくましい「海の男」。

「裏の海で泳いで真っ黒になれば、冬でも風邪なんかひかない」って

にこにこ笑っていたっけなぁ…


今日の御牧地区はすごい風、野焼きの火が燃え広がって山火事らしい、

皆さまがた、消防があっち行ったこっちだと騒いでいた。


家に帰っても、よりすごい風 突風である。

こんなすごい風の時、いつも思い出す…

先代が亡くなった晩、あいさつに来たんだよね。

風の音と窓をノックする音、とんとん・とん。


お彼岸が近いからか? 供養の心が足りないためか

お花をお墓に届けないと…。 

些末な怒り、どこで静める!?

2013年03月02日 | 日記
   日常の些細な出来事にムカついて 

   心がどうにも、静かにならない時ってありますっっ…。


解っております、自分でも…

そんな細かいこと、気するな自分!と叱咤激励しているのに…。

心が晴れません。  がっ、、、

まっ、私の場合あと3日で静まります(過去の事例によると)。



でも、ですね。理不尽な…「ふざけんな!」としか思えない出来事に

はめられた、ちょっとした失敗の濡れ衣を着せられたときは??


すみません…。 まだ達観の域に届かぬ私は、

人に罪をかぶせた奴には、「呪いあれ」としか思えません。


心静かに、人生修行と言い聞かせているのに(まだまだだぁ)。

が・がんばっろっ、っと。  

2月は逃げる、3月は去る。

2013年02月28日 | 日記
 陰暦で 2月は如月(きさらぎ)

   服をさらに着るので如月(衣着)なのだそうです。


月のみちかけに基づいて作ったこよみが「陰暦」です。

2月は本当に寒かった…。服も重ねますわ。

1番寒かった日が、マイナス13.5度。

寒さにしばられ、頭もフリーズしていました。

でもですね、やっと昨日から暖かくなったような

芽吹き の春は近いです。


1月は睦月(むつき)むつまじい月、親族が仲良くむつびあう月。

年の始まりで人が集まり、仲睦まじくすることから。


仲睦まじくなく、母を地上最強の生き物父に 今、殺された

アニマックスの『刃牙』を観ながら、現在の親子関係と

あの最終回近くのバキ親子…に考え込みました。


ゲンコツ体験、小学3年時。

2013年02月21日 | 日記
 今でも怒った顔が浮かんできます。

 ツカツカと近づく足音とともに…。

世間では体罰といじめ問題が騒がれています。

親は子供を守るものだし、闇に隠されず堂々と弾劾が出来ることは

風通しが良くなって、素晴らしいとは思っています。

(あまり行き過ぎなければ、より良いような…)


体罰って平気で有りましたよね?

うちの坊ちゃんはよく、ビンタをくらっていました。

「よけたら往復ビンタになった」とか楽しそうに言ってました。

本人も自分が悪いと自覚、恐怖無しだから平気だったのでしょう。


でもですね、私は生涯一度のゲンコツ体験…忘れていません。

元気者の私は、男の先生にはよく贔屓されて、

女の先生にはよく怒られていました。

ろくな先生じゃなかった あのタケノコ


ヒステリーが衣を身に着けた、蟷螂カマキリのようなモノでした。

大体、後ろの席の一郎くん(ボロと呼んでいた)が給食の時に

私になんか言ったので、言い返したのですよ、同じことを。

それがあまり給食にふさわしくない言葉で大声だったのが…いけませんでした。

タケ先生の顔色が見る見る変わり~、夜叉のようになり~

ツカツカと私の所に来てゲンコツを下さいました。


理不尽の言葉も知らなかった小学3年の私。

一緒に怒られるならともかく、ボロの奴は怒らなくて…

で、ずいぶん年月がたっても 嫌なモノ=タケノコの図式

はいつまでも消えないのです。


同級生の訃報…。

2013年02月18日 | 日記
高校の同級生が亡くなった知らせを聞いた…。

   5年位前に出席した同級会にも出てなかったなぁ…。


となると、最後に会ったのは20歳の「だるままつり」になる。

背は高くなかったけれど、

頭もそんなに良くなかったけど、

しゃべりが面白いわけじゃなかったけれど、

史郎君はよくモテる奴だった。

運動能力が高いれど、いい気にならない。

よくモテる人にありがちな調子こいている所がなかった。


高校3年(はるか昔過ぎる)推薦が決まった私は、遊び歩いていた。

色々なたまり場に出没していた。

我が家もよくたまり場になっていたが、両親はあまり怒らなかったような…。

隣が教員住宅で、そにに住んでた担任の先生も一緒に酒盛りしたような…。

物静かな史郎君も仲間だった。

卒業式の日、免許交付になったばかりの史郎君の運転で

芳賀のバカの車で、皆で遠野ドライブしたなぁ。

良い奴だった… セイ子ちゃんも、敏子ちゃんもいろんな人が

史郎君に恋焦がれていた。

…合掌… 

この頃のお食事。

2013年02月15日 | 日記
SASONのポイント貯めています。

   食べたものをメールに写真添付で、送り続けております。


本日、お友達と「ラ~メン大学」「マクドナルド」です。

     

仕事で疲れてるから「味噌ラーメン」と固く決めていたのに、

つい、つい、浮気心で「あんかけラーメン」を注文。

選択ミスでした…。

私の人生、選択ミスどれだけ多いのか…


昨日何を食べたのか 覚えていないことが多し!

いい意味のカンフル剤になっています???

では、朝と夜をランダムに。

      

     

     

     

     

     

今、玉子の在庫を抱えた我が家では、玉子4個を使った

「しっとり卵焼き」がたびたび食卓に上ります。

晩酌は欠かせません 人生の友?

ビール500MLかチューハイ飲んでます。

昨日ワイン飲んだら、毎日の疲れからか

久々の泣きじょうごになりました…(反省っっ)

恥ずかしシリ~ズ、ぼっちゃん編。

2013年02月14日 | 日記
チョコを贈った息子について…。

   彼のモテ期は、児童館時代~幼稚園です。


あの頃人気のキャラクター『ガンガン』に似た彼は、

近所の一部幼女の人気 を集めていました。


彼が年中の時です。

私の父が肺がんになり、盛岡の病院に入院。

東京から、幼稚園の彼を連れお見舞いに行きました。

帰りの「やまびこ新幹線」で、静岡に帰るという母子とご一緒に。

上品なお母さんと可愛い女の子です。

彼はたちまち、その女の子と仲良しに。

彼と女の子が「しりとり」を始めました。

静かな車内に 小声で話す「しりとり」の声…。

周りの方達は、にこにこ見守っていてくださいました。


「しりとり」は続きます。

→か… 彼が詰まります。すると

「○○たま」社内に響く彼の声…。

車内が…凍りついたのは語るまでも、あ・ありません


チョコレートで甦る、忘れたい思ひ。

2013年02月13日 | 日記
明日は、バレンタインです

   せっせとチョコと本を詰めて、3カ所に発送~。


喜んでくれるかなぁ、プレゼントって嬉しくて楽しいですね。


お風呂にチューハイと新聞持ち込み一時間半 極楽~

休日極楽の中、ふと思い出したことがあります…。

あれは、私が純真な学生だった頃。

山梨県日陰村出身のお友達とR17沿い商店街を歩いていました。

うん!? 見たことのない自動販売機があります。

「ねぇねぇ!チョコレートの自動販売機だよ!」

お友達はさっさと行ってしまいます???。

「ホラッ見て、家庭計画とか書いてあるよ!」

声かける私を振り切り、逃げてゆく友…。


そうです あれは(今はもう見かけなくなった)

○○ドームを売る自動販売機なのでした。

何も知らない私、人々が行き交う町の中、ただ、ただ、

自動販売機を指さして、佇んでいました。




焼き物の名で甦る、恥ずかしい思ひ。

2013年02月12日 | 日記
 冬の鍋が好きです

   本当は毎日でもいい位、好んでいます。


三重県四日市市は、国産土鍋の8割が生産されているそうです。

BSの放送で見たばかりですが、そういえば…今は割れない

土鍋の使い始めは、おかゆを炊くようにと教わったのは昔のこと。

今「萬古焼」は劇的改善されているそうです。


我が家にも有ります、「萬古焼(ばんこやき)」の鍋。

     

この読み方をめぐって、以前熱く討議しました。

はい…アホな意味で盛り上がっていたような…


あぁ、ずっと以前にも似たようなことが。


○洋大まんが研究会のサークルでは、会長の橋本さんに

子供が出来たそうな、と大騒ぎ。

これは、我々が名前を付けなければと満場一致に。

色々名前が出た後、「まぁまぁ諸君」と、原さんがのたまうには

「マン研会長の子供なのだから、マン太郎しか無いだろう」皆、納得。

誰かが「男の子ならいいけど、女の子だったら…?」

一同、し~~んの中に響く……私の声「○ン子

一気にブリザート化したサークル、

どうやって帰ったのか…まるで覚えていません。