例題の学習法
(1) 全体の解法の流れを理解する
何をどのような順序で求めて結論へ導いているのかを押さえる。
細かい所は,全体の流れを理解した後でチェックする。
(2) 解法の個々のステップをきちんと理解する。
なぜ,どのような性質を使ってこのような手順で解くのかを,
他人に説得できるほど深く理解すること。
(3) 何も見ないで,答案を書いてみる。
必ず,紙に答案を作ってみること。
まず,1回では書けないのがふつうです。
がっかりすることはありません。
(4) 答案を書く練習を繰り返します。
この部分の学習だけが学力を伸ばします。
★前回の例題を使って,上の手順で,例題を解けるように練習して下さい。
その後で,今回のプリントを使って,理解の深さをチェックしましょう。
解けなかったら,さらに答案を「書く」練習を繰り返します。
●【中3数学 「2次関数」学習計画】
→中3・2次関数 ■学習計画書■
★【数専ゼミ|中学数学問題集】
苦手な部分だけを購入できる学習プリント教材です。
中学数学問題集
●【数専ゼミ|個別指導・山形東原教室】
教室で先生から直接数学を習いたい人はどうぞ。→ 数専ゼミ

にほんブログ村
(1) 全体の解法の流れを理解する
何をどのような順序で求めて結論へ導いているのかを押さえる。
細かい所は,全体の流れを理解した後でチェックする。
(2) 解法の個々のステップをきちんと理解する。
なぜ,どのような性質を使ってこのような手順で解くのかを,
他人に説得できるほど深く理解すること。
(3) 何も見ないで,答案を書いてみる。
必ず,紙に答案を作ってみること。
まず,1回では書けないのがふつうです。
がっかりすることはありません。
(4) 答案を書く練習を繰り返します。
この部分の学習だけが学力を伸ばします。
★前回の例題を使って,上の手順で,例題を解けるように練習して下さい。
その後で,今回のプリントを使って,理解の深さをチェックしましょう。
解けなかったら,さらに答案を「書く」練習を繰り返します。
●【中3数学 「2次関数」学習計画】
→中3・2次関数 ■学習計画書■
★【数専ゼミ|中学数学問題集】
苦手な部分だけを購入できる学習プリント教材です。
中学数学問題集
●【数専ゼミ|個別指導・山形東原教室】
教室で先生から直接数学を習いたい人はどうぞ。→ 数専ゼミ

にほんブログ村

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます