goo blog サービス終了のお知らせ 

Rowing!!ー滋賀大学教育学部☆漕艇部の徒然ブログー

滋賀大学教育学部漕艇部の愉快な仲間たちによる、その活動をつらつらと書いたブログです(^^)◎

たまには勉強も。

2016-11-18 14:35:10 | 独り言
こんにちは。3回生ローヤーの羽田です。
ブログも何回めでしょうか、基本的に僕はボートと関係のないことを書きます笑
今回は僕の専攻学問の話です。僕は、生成文法をやっています。まだまだ細かいところまでは理解できていなく、初心者です。
生成文法とは、1つの文法で無限の文を生成するというものです。
つまり、日本語、英語、中国語、フランス語、全て同じ文法から出来ていると考えるものです。
今までの文法(伝統文法)とは大きく違うのは、沢山の言語の相違点では無く、共通点に目をつけたということです。
日本語と英語、全く違うということなど、誰でも一目でわかります。では逆に、何が同じですか?
その共通文法の探求が永遠のテーマです。
強いボート選手はたくさんいますが、人それぞれ違う漕ぎをします。だからと言って、全く別物ではないはずです。それぞれ違った強いボート選手の中で、最も存在する共通点は何でしょうか?ある1つの事象で沢山の事例が存在するということは、それだけ普遍性が高いということです。つまり、自分にも取り入れることができ、なおかつ効率よくボートを進めることができる可能性が高いということです。
引退までラスト6ヶ月、冬練、みんなで頑張って、鍛えて、勉強して、楽しいシーズンにしたいです。
長文失礼しました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前を向いて、胸を張って、後... | トップ | 続けること »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブログ係)
2016-11-18 14:43:13
うーん、なるほどです。
確かに漕ぎは様々ですが、全部が全部違うわけじゃないですもんね、、、
そういったところを探して自分の漕ぎに取り入れるというのもこの冬にしていきたいです。やれることを全部やって悔いを残さない冬季練にしたいです!
返信する
Unknown (OB)
2016-11-19 02:19:28
漕ぎの共通性を考えることは面白い。

それにしても、羽田もあと六か月で引退か…
はやいものだなあ…
返信する
イケメン (某イケメン)
2016-11-19 12:50:27
早いものです!
悔いのないようにします。
3年間先輩を追いかけ続けましたから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。