goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験の学習(その1)

2013-08-11 11:41:49 | ファイナンシャル・プランニング技能士

長いようで短かった夏休みも終わり、明日からは社会生活に戻る。

この1週間は実家に帰省していたこともあり、基本的には様々なインプット学習を
メインに行った。

今回は、2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験について語る。

この試験は、

 9/8(日)

が試験日であり、

 1.ライフプランニングと資金計画
 2.リスク管理
 3.金融資産運用
 4.タックスプランニング
 5.不動産
 6.相続・事業継承

の6分野から出題される。

なお、試験は「学科試験」と「実技試験」に分かれている。

私の受験する「個人資産相談業務」は、「学科試験」と「実技試験」に分かれるが、
「実技試験」では、上記6分野のうち、「リスク管理」が出題されないそうだ。

学科試験は60問出題され、内36問正解すると合格となる。
また、実技試験は事例形式で5題出題され、30点以上で合格となる。

どちらも点数的には敷居は高くないが、やはり3級と違って細かい部分を問われたり、
実技試験では記述式(中には計算過程も示せ的な問題もあるらしい。。。)で解答させたり
と、難易度を変えてきている。

この夏休み期間では、上記6分野の内、

 1.ライフプランニングと資金計画
 2.リスク管理
 3.金融資産運用
 4.タックスプランニング
 5.不動産(途中)

までをやり終えた。
まぁ、結果は散々たるものである。
まずは、自分の実力をしっかりと把握した上で、なにができて、なにができなかったのかを
しっかりと把握していきたいと思う。

もう1カ月を切ったが、しっかりと学習を進めて、合格を勝ち取りたいと思う。

それにしても、すごい本を見つけた!!
フォトリーディングで速読するという本だ。

直感的に購入して、3日で読破した。
これをものにしたらかなり有利か?
まぁ、いろいろな声があるだろうが、自分を信じてみたいと思う。

もしうまくいけば、きっと資格や業務にあらわれてくるはずだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムアーキテクトの学習(その9)

2013-08-03 12:48:44 | 情報処理-システムアーキテクト

今日から夏休み♪
最近は午後Ⅰ試験を中心に学習を進めてきたが、
午後Ⅱ試験はあまり芳しくない。。。

夏休み(9連休)の間に、午後Ⅱ論文対策本をしっかりと
熟読したいと思う。

いつもであれば、先週から今週迄の進捗を掲載するが、
今空港であり、学習の記録も自宅に忘れたため、来週
報告する!!

取り敢えず、論文対策に専念したいと思う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険物取扱者の免許証が届きました!!

2013-08-03 06:41:05 | 危険物取扱者試験

7/30(火)に、危険物取扱者の免状が中央試験センターより届いた。

やはり、合格証書や免状が手元に来ると、またひとつ成長した感がある。
これが、私のモチベーションを上げるカンフル剤となっているのだろう。

これで、乙種は半分制覇したことになる。
次に乙3類を狙い、合格出来れば、甲種試験への切符を勝ち取ることが出来る。

多分であるが、今のところ以下の戦略で刈り取りたいと考えている。

 乙3類 → 乙2類 → 乙1類 → 甲種 → 丙種

まだ、危険物取扱者としては、3/8しか取得できていないが、しっかりと一歩一歩
のぼりつめていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする