goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2012年の振り返り

2012-12-31 18:01:05 | 資格全般

もう数時間で2013年となるが、その前に2012年の振り返りをしてみたいと思う。
今年は、以下の資格取得計画を立てた。

 4月:情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ試験)
     →不合格
      (午前Ⅰ試験:免除、午前Ⅱ試験:68点、午後Ⅰ試験:72点、午後Ⅱ試験:B評価)
 5月:3級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科・実技)
     →学科試験のみ合格
      (実技試験は、1点足らずで不合格。。。)
 9月:3級ファイナンシャル・プランニング技能士(実技)
     →合格(リベンジ成功!!)
10月:情報処理技術者試験(システムアーキテクト試験)
     →不合格
      (午前Ⅰ試験:免除、午前Ⅱ試験:84点、午後Ⅰ試験:84点、午後Ⅱ試験:B評価)
11月:危険物取扱者乙種第6類
     →合格
12月:第四級アマチュア無線技士
     →合格
    第三級アマチュア無線技士
     →2013年受験に変更

よって、6つの試験を受験し、3勝3敗(勝率50%)で終わった。

今年より、国家試験をメインに受験してみたが、やはり簡単にはいかなかった。

2013年こそは、勝率70%以上を目指したいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日30分の学習VS休みの日だけの学習

2012-11-08 22:03:31 | 資格全般

私は、資格試験に受験したてのころ、休日をメインに学習をしていました。
短期的にみると、長時間勉強し非常に疲労感がでるのですが、自己満足感がありました。
しかしこの方法だと、比較的簡単な資格試験では太刀打ちできるのですが、難易度が上がるにつれて対応しきれなくなりました。
※あくまでも私の場合です。
更に社会人になり、社会人歴を増すにつれて、平日の疲労感から休日は体を休めてい気持ちが強くなり、勉強がはかどらない時期が訪れました。
その時から、発想を逆転させ、1日30分でもいいから毎日勉強を続けて、習慣化させようと考えました。
最初のうちは慣れないせいか、大変だなぁと思う時期もありますが、効果が大きいことに気付きました。
特に難関試験は、範囲も広ければ持久力も必要となるため、付け焼刃では太刀打ちができません。
毎日続けることで、ある一定の時間が経過すると実力がいつの間にか付いているということに気付きました。

何事もきっとそうなんだろうなと思いますが、毎日練習するからこそ試合で一定の力が発揮できるのだと思います。
スポーツや勉強(特に受験や資格試験)は、日程が決められています。
どんなに準備しても本番というのは、緊張しますし、思わぬミスを犯します。(ケアレスミスなんかは典型的な例です。)
ですので、本番で100%出すためには、練習で120%~130%ぐらいのことをしておかないと、例外が発生した時に対応出来ないと考えています。

ですので、継続は力なりではないですが、どんな形でも良いと思いますので、継続して学習をするように自分を奮い立たせましょう!!
必ずいつか自分のところに努力した分だけの結果が返ってきます。
※そのような気持ちを持ち続けるだけでも、モチベーションの持続に繋がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の資格に対する思い

2012-11-05 22:33:48 | 資格全般

私は、資格試験を非常に大切に思っています。
資格試験は取得したからと言って、仕事が出来るかと言えばそうではありません。
但し、知識がなければ知恵も生まれないと思っています。
その知識を体系的に補えるのが、資格試験だと思います。
さらに資格試験のいいところは、第3者が評価してくれるという点です。
なので、第3者の力を借りて自分自身のスキルを測ることができるため、自分自身の現在地を知ることができます。
だから、私は資格試験を大事にしているのです。

もしこのブログをご覧になった方で、共感を持って頂けたら非常に嬉しいです。
また、現時点で何かしらの資格取得に力を注いでいらっしゃる方は、あきらめずに学習を続けてください。
私は、情報処理技術者試験を10年以上受け続けていますが、挫折の方が多いです。
ですが、あきらめなければ必ず結果は付いてきます。
私自身もあきらめずに学習することで、試験に合格し、その分野で最低限の知識を有することができているため、
仕事にも非常に役に立っています。

私の目指すべき夢(情報処理技術者試験の完全制覇)はまだ半分以上残っていますが、これをやり遂げるまでは
資格取得の道を歩んでいきたいと思っています。

これから資格試験を受験しようと考えている方、一緒に頑張りましょう!!

ちなみに、私は平成25年度春期情報処理技術者試験で受験する予定のプロジェクトマネージャ試験の学習と、
畑違いの危険物取扱者乙種第6類の学習を続けています。

危険物取扱者乙種6類は、11/18(日)が試験日です。
あと2週間を切りましたが、精一杯がんばります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の資格取得計画

2012-11-04 11:50:11 | 資格全般

もう今年も2か月弱となりましたが、私が今年初めに計画したものを掲載します。

 4月:情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ試験)
     →不合格
      (午前Ⅰ試験:免除、午前Ⅱ試験:68点、午後Ⅰ試験:72点、午後Ⅱ試験:B評価)
 5月:3級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科・実技)
     →学科試験のみ合格
      (実技試験は、1点足らずで不合格。。。)
 9月:3級ファイナンシャル・プランニング技能士(実技)
     →合格(リベンジ成功!!)
10月:情報処理技術者試験(システムアーキテクト試験)
     →受験済み
      (12/21にIPAより結果発表予定)
11月:危険物取扱者乙種第6類
12月:第四級アマチュア無線技士
    第三級アマチュア無線技士

昨年度までは、主に英語とIT関連の資格に重きを置いて取得を目指していました。
ただ、そこで痛感したのが資格受験にかかる費用でした。
特に、IT関連のベンダー資格は高額であり、気軽に受験できませんでした。
そこで、今年は比較的受験料が低めの国家試験に重きを置いて取得計画を立てました。

国家試験は名の通り、国が認めてくれる試験ですので、ある程度認知度もあります。
まずは自分の土台をしっかりと固めていきたいと思います。

現職種(システムエンジニア)にとらわれず、学生時代に学習したことを復習するつもりで、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする