季節はめぐる・・・カワセミ・・・

写真日記。2015.3~2016.8。2022.9再開。

車検

2016-06-29 | 日記
軽自動車に変えて初めての車検の時期になりました。買ったディーラー店から車検の案内と見積もりが届いたが、今回はオートバックスで受けてみました。これまではディーラーで車検を受けてきましたが、ほかの車専門店はどんな具合か試してみたかったのですが、よかったと思います。ちょうど3万キロ乗ってタイヤ交換もしなくちゃいけなかったので一緒に済ませましたが、これでディーラーからの見積もりとほぼ同じでしたから、ニンマリです。


鉄鋼ビル解体中

2016-06-25 | あの町この町
40メートル道路を挟んで新日鉄住金正門の向かいにある鉄鋼ビルが現在解体工事中なんですね(ところで、新日鉄と住金は合併してたんですね。恥ずかしながら知りませんでした)。鉄鋼ビルといえば新産業都市大分のシンボル的な建物でしたから、解体ともなると一つの時代が終わったみたいで寂しさを感じます。同じようなビルを作り直すのか、それとも別の用途に使われるのか、どうなるんでしょうか。


 ここにもカワセミはいませんでした。

 日岡公園。

別府北浜

2016-06-24 | あの町この町
温泉地の別府には全国からお客さんが多いのですが、のんびり温泉につかっていいことですね。この頃温泉に行くとか旅行に行くとか、まったくそんなことがありませんので北浜を見ながらうらやましく思った次第です。


 情緒あふれる竹瓦温泉です。

田植え(大分市宗方)

2016-06-23 | 日記
機械で耕したり、苗を植えたりできるから田植え作業は昔に比べたら楽になったでしょうが、でも、大変な仕事ですね。今でも、牛が鍬を引っ張っていた子供のころの田植え風景はよく覚えています。あの頃は農家には必ず牛がいましたよね。






ミヤマカラスアゲハ

2016-06-19 | 日記
山間の渓流にいるというミヤマカラスアゲハです。普通のカラスアゲハに比べて翅の下部にある赤い斑点がないようなのでミヤマカラスアゲハではないかなと思いました。かなり大きいチョウで翅をひらひらさせてると青みがかった上下の翅が光ってよく目立ちますね。
 光るブルーがきれいといえばきれいですが、やはり気味悪いクロチョウの貫禄十分です。



ブッポウソウ

2016-06-16 | 野鳥
夏鳥で冬は東南アジアに渡るそうです。鳴き声が仏法僧と聞こえたのが名前の由来だそうですが、仏法僧と鳴くのは実は別の鳥だったのこと(ネット情報)。昨年と同じ場所で撮りましたが毎年同じ場所にやってくるとはブッポウソウはすごいですね。鮭は生まれた川にもどってくるというし、2000キロ旅するアサギマダラは上空からフジバカマを察知して降りてきたり、自然の生き物の本能には驚かされます。6月15日。由布市。












今日のカワセミ(6月15日)

2016-06-15 | カワセミ
どこの川に行っても見ないので、もうしばらくはカワセミはダメかと思っていましたが、今日はなんとかわりと近くで撮れました。短時間に3回ぐらいやってきて枝にとまってくれました。2羽が一緒に飛んできたシーンもありました。くちばしに土がついてるのとついてないカワセミがいますが、同じカワセミなのか別かはわかりません。


 これにはくちばしに土がついてますね。

 盛んに茂みの中で鳴く相方を気にしています。





 あっちの枝、こっちの枝とサービスしてくれました。本当に久しぶりです。

昨日(6月14日)のカワセミ、N川

2016-06-15 | カワセミ
いつも行く川では最近カワセミにまったく会えないのでN川に行ってみました。するとカワセミが鳴きながら支流の方に下って行ったので追っかけて橋の上から撮りました。遠すぎて豆粒です。飛び込みもしていました。
 どこにいるかわかりますか。
 いかにもカワセミがとまりそうな枝ですね。





 猫ちゃん、健在です。

キジ(オス)の一騎打ち

2016-06-14 | キジ
偶然こんなのに出くわすから面白いんですよね。オス同士の戦いだと思いますが、私に気づいて逃げたのは同じ方向でしたから、それがよくわからないのです。巣が同じところにあるのか、実は親子だったのか。そういえば、以前鹿道原でキジを見た時もすぐそばにオス同士いましたから、集団生活をしてるのでしょうか。謎です。6月13日、大分川。
















田んぼ

2016-06-13 | 日記
田植えの季節がやってきました。早場米とかあって田植えの時期も分散されています。それに昔に比べたら確かに田んぼが少なくなっていますね。一面田んぼだったところも、今はかなり転作田や休耕田になっています。
 豊後大野市千歳町大木の風景。



 緑一色、白鹿山方面です。