いまネプリーグを見ていたら「光の三原色」は赤と緑と何?という問題に長嶋一茂が「黄色」と答えたのでひっかかったなぁと思ったらなんと正解になっていた。光の三原色はRGBつまりRed Green Blueあるステンドグラス作家が言ってたけど日本人は教会のステンドグラスに親しみがないから欧米人と比べて光の混色に弱いのだとかそういえば欧米人は教会で歌う習慣があるから偏差値18くらいのヘビメタバンドでもコーラ . . . 本文を読む
大阪府の吉村洋文知事国会議員の文書通信交通滞在費(文通費)の件自分の6年前の問題が「ブーメラン」とな「ブーメランだけど、これで良かったと思う」とつぶやいたって?たった6年前のことを忘れてたって根っからの政治家向きなんだね辞める時の1日となりたての1日はぜんぜん意味がちがうからなりたて場合はまだいくらでも「使い途」がつくれる金子恵美元議員によればガチ活動してる議員にとってはむしろ100万円ぢゃ足りな . . . 本文を読む
バルミューダといえばオシャレ家電としてそれなりに地位を確立した会社だと思っていたので、あの社長のいでたちを見たときは目を疑ってしまった。スティーブ・ジョブズのコスプレ?パロディ?コント?こんなんだったらアルコアンドピース・平子の瀬良社長キャラのほうがよほど好感度も訴求力もあるよwこの人は本当に、スティーブ・ジョブズとアップルに心酔しているのだと思う。だから米国でシェア1位の韓国のメーカーのことなど . . . 本文を読む
「週刊フジテレビ批評」という地味な土曜早朝の30分番組ではクールごとに、各局のドラマについて語り合う「各局ドラマ辛口放談」という定例座談会企画がある。 毎期2週またぎでくりひろげられるという地味番組のなかでは気合いの入った企画だ。レギュラーは梅田恵子(日刊スポーツ芸能記者)木村隆志(ドラマ解説者)吉田潮(コラムニスト・イラストレーター)で今回はドラマ大好き芸人の橋爪ヨウコという人が加わる。先週放送 . . . 本文を読む
アメリカの元駐日大使=キャロライン・ケネディさん旭日大綬章歌手のオリビア・ニュートン=ジョンさん旭日小綬章 そもそもキャロライン・ケネディが日本大使として赴任したときの日本の歓迎ぶりは今でも意味がわからない。日本とアメリカが仲間なのは軍事のみであって、その他の例えば貿易などについては「交渉相手」にすぎない。卓を囲んだゲームの相手、つまりうっすら「敵」といっても過言ではない。 多分、名門ケネディ家の . . . 本文を読む
「アバランチ」「SUPER RICH」とオリジナル脚本で今クールはなかなか意欲的だと思ったフジテレビだったが、「スーパーリッチ」は酷い。 主人公・江口のりこが経営するマンガ電子出版の会社。創立からの仲間に横領をされるなどで傾きかけたところに投資家があらわれる。 とりあえず5千万円出資するからその投資家の娘のヘタクソな漫画を載せてくれという条件。門前払いと思いきや「最後の切り札」としてキープとな。結 . . . 本文を読む
京王線刺傷事の事件を扱うテレビ番組のMC「理解できません、全く理解できません」を連発。 それでも少しだけマシになったのは、現代社会に広がる「心の闇」をなんとかしたほうがいいという意見がたまに出てくるようになったこと。武井壮氏は「ぼくも心が不安定な時期があったが、闇落ちせずにすんだのはスポーツに目標を見出したからで、さもなければ自分もどうなっていたかわからない」というような内容の体験を語り、そうした . . . 本文を読む
本日放送フジテレビの「ラジエーションハウス2」で大腸検査の負担を減らすのに内視鏡検査ではなくCT撮影を使うという代替案がまるで目からうろこの裏技のように紹介されていたCTはレントゲンの20~1000倍もの被ばく量なので他に選択肢があるなら避けるべきではないか?ドラマの登場人物の置かれていたのは果たしてそのような状況下といえたのか?放射線被ばくといえば「余命モノ」という下品な流行のときは番宣をかねた . . . 本文を読む
トヨタ車の暴走事故には、3つの完全独立した「世界線」が存在します。まず、高齢者の暴走事故が問題になりはじめたころ、老人に運転さすなという非難で占められるかと思いきや、それと拮抗するくらいネットではトヨタ車に事故が多いというところにつっこんで「プリウスミサイル」などということばまで生まれました。 「加害者」の中にタクシー運転手が目立ったのも特徴的で、これはこのご時世、どこの業種のドライバーも働かせす . . . 本文を読む
𝘑𝘰𝘯𝘢𝘵𝘩𝘢𝘯 𝘌𝘭𝘭𝘦𝘳𝘺 𝘴𝘢𝘪𝘥 “𝘽𝙚 𝙛𝙚𝙖𝙧𝙛𝙪𝙡 𝙤𝙛 𝙢𝙚𝙙𝙞𝙤𝙘𝙧𝙞𝙩𝙮” 𝚁𝚘𝚋𝚎𝚛𝚝 𝙷𝚞𝚐𝚑𝚎𝚜 𝚜𝚊𝚒𝚍 “𝐂𝐨𝐧𝐟𝐢𝐝𝐞𝐧𝐜𝐞 𝐢𝐬 𝐭𝐡𝐞 𝐩𝐫𝐢𝐳𝐞 𝐠𝐢𝐯𝐞𝐧 𝐭𝐨 𝐭𝐡𝐞 𝐦𝐞𝐝𝐢𝐨𝐜𝐫𝐞”𝘑𝘰𝘯𝘢𝘵𝘩𝘢𝘯 𝘌𝘭𝘭𝘦𝘳𝘺 𝘴𝘢𝘪𝘥 “𝘽𝙚 𝙛𝙚𝙖𝙧𝙛𝙪𝙡 𝙤𝙛 𝙢𝙚𝙙𝙞𝙤𝙘𝙧𝙞𝙩𝙮” 𝚁𝚘 . . . 本文を読む
Queenのギタリスト、ブライアン・メイがギターの大先輩エリック・クラプトンをバカ呼ばわりしました。ざっくり言うとクラプトンは反ワクチン派で天文学者でもあられるブライアン・メイ博士はヤク中のおっさんは少しも科学的ぢゃないし、反ワクチン派なんて陰謀論者のイカれた野郎の集まりだと言いたいようです。 言葉と言葉の間に「それでも彼へのリスペクトは少しも変わらないよ」と取り繕って、音楽ファンからの反感を買わ . . . 本文を読む
ヒップホップイベントの『NAMIMONOGATARI2021』が批判されてるらしいが、なんでオリパラに対してはすっかり無風になってるんだろうか? それどころか「日本人がまたやってくれました!」と喜々として報じている。毎日のように。 感染リスクや、自粛を強いられている人たちに対する「不公平感」もそうだけど、おおきなスポーツイベントには、確実に医療リソースはとられているだろう。パラとなればさらに。「誹 . . . 本文を読む
パラリンピックがはじまりました。メディアの偽善に溢れたことよ。リオの時に学んだはずの競技の知識がまたゼロになってんぢゃーん。あんたら絶対、興味ないぢゃーん。さて前にも書きましたが、ライムスター宇多丸氏によればあの小山田圭吾氏の鬼畜インタビュー、音楽業界では有名だったそうです。 ファンが読むような雑誌の他人のインタビューなど、高みにおられる方々はフツーであれば気にもかけないでしょうから、きっとそれな . . . 本文を読む
かつて岩井志麻子さんと中瀬ゆかりさんは石原慎太郎の歌舞伎町浄化作戦を批判した歌舞伎町が自由が丘みたいなったらこまるとかヤクザには自警団的役割もあるのだとかなんとかつまりこれって「みかじめ料」の肯定をしてるってことだよねブラックライブスマターの時は「私には黒人の友達がいる」というセリフを免罪符的に振りかざすヤツらの間抜けさが批判されたがかつて日本では芸能人や文化人の中に「ヤクザの友達がいるけど」と得 . . . 本文を読む
ファイザー社が自社製ワクチンの有効性95%の根拠として示したのがワクチン接種ありワクチン接種なし総人数(計36523人)1819818325感染した人8162そのうち重症化した人19という数字だが、岡田正彦・新潟大学名誉教授によれば感染した人に対する重症化した割合だと接種なし→5.6%接種あり→12.5%となっちゃって逆転してんぢゃーんヤバいぢゃーんということらしい。私もワクチ . . . 本文を読む