goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

パネラで朝食

2009-09-13 13:28:47 | 幼稚園
予告通り昨日に引き続きパネラです。
今日は朝からブレックファーストのサンドイッチをいただきました。
この日はモカフローズンをチョイスです。

日本にいた頃は日曜の朝から外食なんて考えもしなかったですが、この辺りの人たちは老若男女問わず、朝からパネラで新聞片手に、あるいはPC持ち込んで優雅に朝食を楽しんでおられます。

決してマックや吉野家のように安いわけでは無いので、不景気とはいえまだまだゆとりのある国だなと思います。

”N” 英語の時間

2009-09-10 22:26:18 | 幼稚園
今週は幼稚園の英語の時間に「N」を習ったようです。

大文字のNと小文字のnをうまくたどればラーメンにたどり着けるという趣旨の教材ですが、まだ陽輝には難しそうな感じですね。
ただし、陽輝画伯は英語がわからないからと行ってただではすませません。
ご覧ください、陽輝画伯の芸術。
何とも気持ちの悪い緑のらーめんに仕上げてくれました。
この辺りの発想がすばらしく素敵ですね。
アクセントに入れたオレンジと黒がこの緑をよりいっそう引き立てているようです。
いい味出してますね。
個人的に嫌いじゃない感じの作品です。

陽輝画伯の芸術

2009-09-09 20:16:21 | 幼稚園
「これなんだろう?」
「なんだろうね?」
「うーん、これなんだかわからないみたいの」
新たな物を発見したとき、それがなんだかよくわからないときの陽輝の口癖です。
今日幼稚園から持って帰ってきた絵は、まさに「これなんだろう?」です。
今日はペンでお絵かきをしたようです。
今日の陽輝画伯は上手に大きな丸がかけました。
中央に色とりどりのペンを同じ場所に重ねて重ねて書いているのが何とも味が出ていていいですね。
芸術の秋にふさわしく、陽輝の芸術はまだまだ進化し続けます。

どっちがみじかい?

2009-09-08 20:07:12 | 幼稚園
今日は幼稚園から「どっちがみじかい?」と書かれた紙を持って帰ってきました。
たぶんですが・・・
幼稚園では先生が「どっちの耳がみじかい?」とか、「どっちの尻尾が短い?」とかって質問して、陽輝が短いと思った方に色を塗るというパターンの教材かと思います。
で、先ほどの仮定が正しければ「陽輝くんGood Jobです。」
たぶんほぼ正解したんだと思います。

さらに、本日の連絡帳には
「Haruki found #8 on the calendar all by himself! That's difficult for a 2 yr, old!」
と、書かれていました。
幼稚園の出席ノートのカレンダーに毎日シールを貼っていくのですが、今日は自分で8日の場所を見つけて、誰の助けもなしにシールを貼れたようです。
2歳児が日付を探し当てて自分でシールを貼るのは難しいことのようです。
陽輝くん、日々成長していますね。

幼稚園に復帰

2009-09-04 20:22:46 | 幼稚園
ようやく風邪もよくなり、今日から幼稚園復帰です。
実は風邪の間、朝はゆっくり遅くまで寝ていたので今日は朝6時半になってもベッドですやすやでした。
時間がないので奥様が起こしに行くと、はじめは「さき、ねんねする」と、起きる気配なし。
ところが、奥様が「はるちゃん、今日幼稚園行く?」と聞くと、元気に「幼稚園行く!!」と言って、すちゃっとベッドから起きてきました。
幼稚園パワー恐るべし!!
陽輝は本当に幼稚園が大好きみたいですね。

今日も陽輝画伯は幼稚園で水彩画の創作を行ったようです。
今日は打って変わってカラフルな作品に仕上げたようです。

英語の授業もあったようでこんなプリントも持って帰ってきました。

まだ、陽輝にはアルファベットを教えていないのでたぶんちんぷんかんぷんだったと思います。
ひらがなは結構いけるんですけどね。

久々の幼稚園に疲れたのかして、帰ったらソファーでごろんと眠たそうにしています。

程なくして眠りにつきました。
だいぶパンツも板についてきましたね。おしっこもだいぶ長い時間我慢できるようになったし、昼寝中におしっこをすることも無くなってきました。
何か日々の成長が最近は特に目覚ましくなってきた気がします。
やはり外に出すことは大事ですね。

そうそう、今日は幼稚園の先生に「何でも自分でやってみようとしてがんばってた」と、褒めていただきました。

最後に、先日ちらっと触れていました、おばあちゃんからの贈り物の紹介です。

お手製のトーマスの着替え入れです。

とりあえず、陽輝くん幼稚園復帰オメデトウ。

熱でダウン

2009-08-28 20:04:59 | 幼稚園
今日はこんな貼り絵を幼稚園で作ってきたようです。
朝から大雨が降ってたので送り迎えは大変だったようです。
幼稚園ではToni先生に奥様作のおべんとうを褒められたようです。
また、連絡帳には「Haruki is adjusting well to the school routine.」とのコメントをいただきました。
だいぶ幼稚園には慣れてきたようですね。
朝から毎日元気に「幼稚園行く!!」と喜んで張り切っていますので、思い切って幼稚園に行かせて良かったなと思います。

ところが会社で仕事をしていると・・・本日の夕方奥様から電話が。
陽輝がしんどいと言って泣いているとのこと。
インフルエンザが心配されるので熱をはかるように指示しましたが、その時点で熱はなし。
急いで会社から帰り熱を測ると37度ちょっと熱が!!
病院の緊急連絡先に電話すると、
 ・タイレノールを飲ませて様子を見て
 ・奥様は妊婦なので隔離
 ・朝まで発作がなければ9時に診察
 ・夜中に発作があれば救急車を呼ぶように
とのこと。
ついに我が家にもインフルエンザ到来かと心配であたふたしてしまいました。
で、心配になって私も熱を測ると37度5分熱がありました。
心配で気が張ってたので熱が出てるのも気づきませんでした。
早めに休んで明日の病院に備えることにしました。
今日からベッドは陽輝と2人です。奥様は奥様の部屋で一人でご就寝でございます。
寝苦しい陽輝を抱いたりむせる陽輝の背中さすったりで寝られませんでした・・・

芸術の秋

2009-08-27 20:59:08 | 幼稚園
今日も元気に幼稚園に行った陽輝画伯。本日の作品はFinger Paintingでございます。
赤を基調としたダイナミックな絵に仕上がっています。
今日は幼稚園の先生に帰り際に「だいぶ慣れてきた」と褒めていただいたようです。
奥様も送り迎えとお弁当をそつなくこなし、なかなかの順調な滑り出しです。

と言うことで、本日も陽輝くんの写真は一枚もないとのことです・・・

陽輝の処女作

2009-08-26 20:31:13 | 幼稚園
今日も朝から元気に幼稚園に行ってきたようです。
陽輝は幼稚園が大好きです。
幼稚園に行くのを嫌がるお子さんもおられる中、陽輝は全く嫌がることなく楽しみにしてくれるので助かります。
上の写真は陽輝が幼稚園で最初に創作した塗り絵(?)です。
○の中メインで青系中心に描いております。
青色が好きなのかも。
帰り際に先生から「今日は砂場で元気に走り回ってたよ」と言われました。
早速、幼稚園においてあるお着替えセットの靴下に履き替えて帰ってきたので靴も履かずに走り回ったのかも。
仕事から帰って、陽輝に幼稚園どうだったと訪ねると「楽しかった!」と帰ってきたので良かったです。
「明日も幼稚園行く!!」と元気いっぱいでした。

奥様も幼稚園への車での送り迎え奮闘してくれています。
高速を避け、下道中心で何とか問題なく送り迎えできている模様です。
明日からは、さらに幼稚園への”お弁当”が加わるのでいっそうがんばってくれることでしょう。
奥様、ファイト!!

始園式

2009-08-25 20:59:41 | 幼稚園
今日はいよいよ陽輝の始園式です。
陽輝は4月入園ではなく9月入園なので入園式ではなく始園式が入園式代わりです。
私は仕事があったので、奥様が始園式には出てくれました。

いざデジカメを持参して校長先生の横のソファーにて始園式に参加した奥様でしたが・・・
陽輝はじっとしてられず、お母さんを見つけるや、お母さんの方を向いてにやーっと笑い、その後壁に書いてる字を指さし、「あって書いてるの、1って書いてるの、○○はるきって書いてるの」と一人、校長先生が話してる間元気いっぱいにしゃべりまくってしまいました。
その後もじっとしてられず、走り回ったり、水槽の方に行って水槽の中に手を入れようとしたり、お母さんの方にいったりと、自由奔放にやりたい放題やってくれたため、奥様は恐縮して一枚も写真を撮れませんでした。
まだ2歳だから仕方ないよね。

帰ってきてからも写真を撮らなかったため、せっかくの始園式でしたが一枚も写真がありません・・・

と言うことで、一番上の写真はディズニーストアで買ったバックパックです。
幼稚園の通園用に使ってます。
Harukiと言う名前の刺繍入りです。

そして、予備として買ったスポンジボブの斜めがけバックです。

そのほかにも、上履き入れや貸し出し図書入れや着替え入れの巾着など、実は生駒のおばあちゃんの手作りでいただいちゃいました。(奥様が泣きついたとか)
陽輝は大喜びでした。
ありがとうございました。
また、今度紹介したいと思います。

ということで、いろいろあった幼稚園初日ですが、陽輝はとても楽しかったようです。
帰り際にToni先生から「陽輝はがんばってたよ」と声をかけていただけました。
米人の先生は良いところをいろいろと見てくれるのでいいなと思いました。

幼稚園のオリエンテーション

2009-08-24 13:40:00 | 幼稚園
この日は朝から幼稚園のオリエンテーションと言うことで、親子3人で幼稚園に行きました。
入園のお祝いに幼稚園から上の写真にあるカーズの包みと帽子をいただきました。
カーズの包みには・・・

ぺんてるのクレヨンが入ってました。
これから幼稚園で使うみたいです。

今日はオリエンテーションの間、陽輝は担任となるToni先生と2人で遊んでいました。
ミニカーで駐車場を作って遊んでました。
Toni先生からは、「ものの仕組みの観察の力がすごくて、このこはエンジニアの目を持ってる」とほめられました。

ただ、最後の最後にトイレに行った後、パンツもはかずに「逃げる」と言って、走り回ってしまいました・・・前途多難です・・・

実は陽輝のひよこ組は陽輝しかいません。
そうですひとりぼっちです。
だから幼稚園では陽輝一人に担任、副担任、看護師(たぶん)と1対3の贅沢な環境です。
幼稚園では一つ上のバラ組と一緒のクラスで見てもらってるので陽輝含めて7人なので寂しさも無く、上の子に引っ張られて成長も早いのでは?と期待してます。

明日からいよいよ幼稚園です。

この後3人で和楽にて和食のランチをいただきました。
陽輝はお子様ランチ、私はちらし寿司、奥様は一番いい”みやび”という定食をいただいてました。
多すぎて食べ切れないほどのボリュームでした。
デザートが特に良かったとの奥様談です。