goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

バンフ国立公園⑭

2015-07-23 21:25:54 | 動物
空港近くのホテルに行く前の最後のバンフ国立公園です。
電車沿いの川がアイスブルーで冷たそうでした。





それにしてもきれいな川です。
日本では見たことないですね。

Bohemian Waxwing(キレンジャク)が数羽飛び交ってました。


最後の最後に思わぬところでビッグホーンシープの群れに出会いました。


子供たちの後ろに群れが居るのがわかりますか?


いつものミネワンカ湖ではなく、高速のインター付近にいました。

最後のカナダの風景です。

湖が本当にきれいでした。

ということで、7/17から7/23の一週間にわたるカナディアンロッキーの旅はこれにて終了です。
走行距離はといいますと・・・

なんと6674.6km。
一日平均約950kmですね。がんばりました。

バンフ国立公園⑬

2015-07-23 21:10:08 | 動物
最終日となりましたので、最後のボウ・バレーパークウェーです。

いきなりブラックベアーに遭遇。






かなり大型のブラックベアーでした。
最後の最後に立派なクマを見ることができてラッキーでした。

続いて、遭遇したのがミュールジカのオスです。



角はまだ小さめでした。

近くにメスもいました。



もう一頭オスを発見。



今回もこのボウ・バレーにはお世話になりました。
多くの野生動物と出会いよかったです。

天気はあまり良くなかったのですが、湖は鏡のように景色を写しだし、大自然の美しさを楽しませてくれました。






景色を見た後、最後にビジターセンターに立ち寄りました。
ハイイロオオカミとグリズリーのはく製です。



子供たちはまだまだ元気いっぱいです。




もう少し時間があるので、この後ぶらっと公園内をドライブしました。

カナナスキス④

2015-07-23 20:53:12 | 動物
遂に、カナディアンロッキーの旅も最終日の朝を迎えました。
本日も早起きしてカナナスキスに行ってきました。

朝日の昇る前の早朝6時の景色です。


湖面に山が映り込んでおり、静寂を感じさせるひと時でした。

最初に出会ったのがWhite-tailed Deer(オジロジカ)のオスです。


ミュールジカとオジロジカはよく似ているのですが、尻尾の色で見分けられます。
今回は、白い尻尾をはっきりと見せてくれましたのでわかりやすかったです。

続いて出会ったのはムースの親子です。

道路わきで間近に見ることができました。




今回は本当にムースの親子によく出会います。
この小鹿がかわいかったです。
ご覧のように小鹿は足が長いので・・・

草を食べにくそうです。

しばらくすると・・・

なんと肘をついて食べ始めました。
貴重な写真が撮れました。

続いて出会ったのがMountain Cottontail(ヤマワタオウサギ)です。

しばらく走っているともう一羽出てきました。

ひとしきり野生動物観察を終えカナナスキスからホテルへ戻る道中の写真をいくつかアップします。


よく見ると残雪も見られました。


最後に、ホテルの外観です。

前回と同じホテルですが。

バンフ国立公園⑫

2015-07-22 22:06:55 | 動物
バンフ国立公園の観光の後、コヨーテと出会いました。



きりっとした顔立ちでかっこよかったです。

この後、ホテルに戻る前にいつものようにミネワンカ湖に向かったのですが、ここでなんとエルクの大群に出会いました。



おびただしい数のエルクでした。
ここまで大きな群れは初めてでした。

ミネワンカ湖には今日もビッグホーンシープが居ました。


今日も多くの野生動物と出会えて満足の一日でした。

バンフ国立公園⑩

2015-07-22 20:53:01 | 動物
ムースを見た後、ホテルに戻って朝食を食べた後、バンフ国立公園に戻ってきました。
動物が出やすい時間帯が過ぎたので観光に向かおうと言っていると、目の前をシナモンブラックベアが横切りました。
追いかけていくと、線路脇でこちらを見ています。


歩いてじりじりと近づきながら写真を撮っていると・・・


威嚇されてしまいました。
クマが立ち上がるのを初めて見たという喜びと、やっぱりクマは近づきすぎたら危険という教訓と興奮の中急いで車に戻りました。
それにしても、なかなかいい経験ができました。

カナナスキス③

2015-07-22 20:47:35 | 動物
今日も朝早起きしてカナナスキスでムース探索です。
道中、ケンモアの街でウサギと遭遇。


このケンモア、ウサギが大量繁殖しているようです。

ケンモアを抜けてカナナスキスへの道中、さっそくムースの親子に遭遇。

幸先がいい感じです。




もう少し進んだところで、こんどはミュールジカに遭遇。

ムースの子供ぐらいのサイズですね。

カナナスキスに到着。
さっそくムースの親子発見。

その向こうにも子供を2頭連れた親子が居ました。

ちょうど山に日が昇り始めたころです。


川のそばにもムースの親子です。

川を渡り始めました。



今回は動物の親子というのがキーワードのような感じの出会いが多いですね。
それにしても、ここまでムースと簡単に出会えるとは思ってもなかったです。
早起きした甲斐がありました。

バンフ国立公園⑨

2015-07-21 22:40:16 | 動物
ミネワンカ湖を抜けて、ボウ・バレー・パークウェイへやってきました。
さっそく、幸先よくブラックベアーと遭遇。

かなり大きいですね。





かなり大きな前足でした。

しばらく進むと、またまたブラックベアーと遭遇。

茂みの中でなかなかいい写真は撮れませんでした。





多くの野生動物とも出会えましたので、カナダ旅行5日目はここまでです。
明日、朝早くカナナスキスに行く予定なので早めに休みます。

バンフ国立公園⑧

2015-07-21 22:20:03 | 動物
引き続き、ミネワンカ湖周辺です。
次に出会ったのが、エルクのメスの群れです。

少し距離がありますが、ズームでどうぞ。





ジャスパーでは入れ食い状態でエルクとの出会いがありましたが、今年はバンフではあまりエルクと出会いがないですね。

よく見ると奥のメスの下にバンビがいますね。

続いて、湖畔でまたもやビッグホーンシープの群れと遭遇。


山と湖とビッグホーンシープをバックに記念写真。

今回の群れは少年達の群れといった感じですね。
毛並みもきれいでした。





昨年のような角の大きなオスにはなかなか出会えないのですが、今年は若いオスによく出会います。
動物探索順調です。

バンフ国立公園⑦

2015-07-21 21:45:02 | 動物
引き続きミネワンカ湖周辺です。
コロンビアジリスです。


そして、ブラックベアと遭遇しました。




かなり大き目のブラックベアでした。
間近で見れたので家族一同大喜び。
すぐに茂みに入って行ってしまったのが残念でした。
やっぱり大型のクマは見ごたえがあります。

バンフ国立公園⑥

2015-07-21 21:25:04 | 動物
プールでリフレッシュした後、夕方の動物探索に出発。
最初にやってきたのはお馴染みのミネワンカ湖。
さっそくビッグホーンシープの群れに出会いました。





今回借りたレンタカーの真横を通り過ぎようとするビッグホーンシープの群れです。


なかなかな距離です。
車からの撮影はこんな感じです。

今回の群れにも子羊たちが居ました。



ビッグホーンシープの群れとの出会いを楽しんだ後、ふと木を見上げると、Red-tailed Hawk(アカオノスリ)が真上にいました。

夕方の動物探索ですが、幸先よくスタート切れました。