goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

カルチャーデー

2015-06-20 21:37:24 | 幼稚園
朝一番にアトランタ到着の飛行機でブラジルから帰ってきました。
今日は子供たちのカルチャーデーです。
若干疲れ気味・・・

最初にKENDAMA USAの方々のけん玉ショーがありました。


けん玉もここまで腕が上がると見ごたえのあるショーになりますね。

陽輝は友達と回ったので、今回は瑠菜と二人で回りました。
お箸で豆を掴むゲームでは結構上手にお箸を使ってました。

福笑いも上手にできたかな。

神経衰弱はパーフェクトでした。

なんといっても浴衣を着れたことがうれしかったみたい。

最近は子供たちと過ごす時間が短くなっていたので瑠菜の成長を感じられたいい機会となりました。

校舎に展示されていた陽輝の絵です。

アフリカ的なイメージですね。

そして瑠菜の絵です。

大好きなピンク色主体の魚です。

二人とも少しずつですが成長していっていますね。

最後に日本からの出張者にいただいたお菓子です。



ほのかな甘さで結構おいしかったです。

カルチャーデー

2014-06-14 21:08:19 | 幼稚園
今年もやってきました。年に一度のカルチャーデー。
陽輝と瑠菜は朝からワクワク・ソワソワ楽しみでしかたない感じです。
奥様がカルチャーデーの役にあたっているので、日本出張を短く切り上げて戻ってきました。
と言うことで、奥様がお仕事している間に陽輝と瑠菜の付き添いでゲームをまわりました。

まずはストラックアウトから。


陽輝は全部当てたかったみたいで少し悔しがってました。
瑠菜ちゃんは何とか一つ当てられました。

続いては陽輝の得意な神経衰弱。

上手く当ててました。

陽輝も瑠菜も楽しんでいました。



こちらの電流イライラ棒は陽輝も瑠菜も撃沈していました。


最後にヨーヨーすくいで陽輝は大好きな赤を、瑠菜は大好きなピンクを見事にゲットしてカルチャーデーを締めくくりました。

奥様も無事役目を果たせたようで良かったです。

誕生日ボード

2014-01-12 21:43:06 | 幼稚園
今年は、初めて瑠菜の誕生日ボードを作りました。

これまで陽輝の誕生日ボードを作ってきましたが、男の子だったので自由度が高く、あまり苦労することなく作れたのですが、今回瑠菜の誕生日ボードを作ってみて思ったのですが、女の子の誕生日ボードを作るのは結構難しいです。
特に、瑠菜が格好いいのではなく可愛いのが好きだから余計ですね。

と言うことで、今回はピンク全開のキティーちゃんの誕生日ボードにしてみました。
瑠菜も気に入ってくれたので良かったです。

クリスマスページェント

2013-12-20 21:54:09 | 幼稚園
今年も早いモノで一年の締めくくりのクリスマスのページェントの日がやってきました。

今年は瑠菜がバラ組なので羊の役で出演です。





なんやかんや言ってこの羊の役がなかなか可愛い感じでいいのかもって思います。

ページェントの後はプレゼント交換です。

瑠菜ちゃんからお母さんにクリスマスカードを。

お母さんから瑠菜ちゃんにスモッグを。

そして、あしながおじさんから毎年園児に絵本のプレゼントが贈られるのですが、今年は瑠菜がどろんこハリーの絵本をいただきました。


良かったね。

コスチュームパーティー

2013-10-25 21:56:11 | 幼稚園
今年もハロウィーンの季節がやってきました。
瑠菜の幼稚園でのコスチュームパーティーの様子を紹介します。

まずは、会場に移動する前にお着替えを済ませたところでお友達と記念写真です。

瑠菜はプリキュアのコスチュームです。

会場に移って暫く待つと子供達が入場してきました。


この後、一人ずつステージに登場です。

若干緊張気味で、あまりポーズはとれませんでしたが全体的には良かったと思います。

この後、みんなでIt's a small Worldを熱唱しました。


瑠菜もしっかりと口を開けて歌えていました。

瑠菜は陽輝と似て、と言うか陽輝以上にステージでは緊張するようで、これまであまりしっかりと歌えなかった(と言うよりも一人だけ黙ってる感じ?)のですが、幼稚園に慣れてきたこともありしっかりと歌えました。

今年のコスチュームパーティーも楽しませていただきました。

カルチャーデーの景品

2013-06-17 21:02:10 | 幼稚園
そう言えば、カルチャーデーの景品を紹介知るのを忘れてました。

ラッフルチケットで当たったのは3つです。


一つ目が写真左のクボタさん提供の模型です。
二つ目が写真下のサークル寿司さん提供のクーポン(割引券)です。
三つ目が、このイベント最後のくじ引きで当たった7等のアトランタバレエの「くるみ割り人形」のペアチケットです。(写真中央)

このバレエで陽輝と瑠菜の友達のお母さんであり、奥様の友達でもあるMさんがオーケストラでバイオリンを演奏されると言うこともあり、子供達の分のチケットも後でもらえることになりました。
バレエは見に行ったことがないので、楽しみです。

こういう当てものは、大好きです。
来年は奥様にもっといっぱいラッフルチケット買ってもらおうと思います。
今年は20ドル分(15枚)買ったので勝率20%でした。

カルチャーデー

2013-06-15 20:52:49 | 幼稚園
年に一度のカルチャーデーの日が来ました。
陽輝は甚平を瑠菜は浴衣を着て参加しました。

カルチャーデー開始前のリラックスする陽輝くん。


いよいよ開始です。
みんなで「歌えばんばん」を合唱してくれました。


陽輝くんは大きな声で歌ってました。



瑠菜ちゃんは・・・立ち尽くしてました・・・

久しぶりに歌えばんばんを聞きましたが、良い歌です。
ナイス選曲です。

では、カルチャーデーのゲームの開始です。
ボール投げをする瑠菜ちゃん。


タトゥーシールを貼る陽輝と瑠菜。

瑠菜ちゃんはお花

陽輝はカーズ


まだまだ続きます。

電流イライラ棒に挑戦。



玉入れする陽輝と瑠菜



最後の写真はヨーヨー釣りでゲットしたヨーヨーと陽輝と瑠菜です。


子供達はとても楽しかったようです。
この後、ラッフルチケットで3つ当たったので、今度紹介します。

入園・入学式

2013-04-04 21:11:09 | 幼稚園
一時帰国から帰った翌日から車でノースカロライナのグリーンズボロに出張で出てたのですが、入学式と入園式に参加するため、昨日の夜飛行機でグリーンズボロからアトランタに戻ってきました。
入学式が終わったら再びグリーンズボロに飛行機で戻らないといけないのでものすごくバタバタしてます。

と言うことで、まずは陽輝の小学校の入学式です。



まだ小学校一年生だから集中力が持たないのと、先生から言われたことをきっちりと覚えられない感じですが、徐々に成長していくことでしょう。
陽輝くん、入学おめでとう。

続いて瑠菜ちゃんの入園式です。



全く落ち着きが無く、勝手に立ち上がってお母さんのところに来てみたり、瑠菜ちゃんは自由な感じでした。
まだ、3歳なのでこれからだと思いますが、上手く幼稚園になじんで、毎日幼稚園に行きたいと思うようになるといいですね。
瑠菜ちゃん、入園おめでとう。

入学式と入園式に参加できて良かったです。

卒園式

2013-03-15 21:27:03 | 幼稚園
時間がたつのは本当にあっという間です。
振り返ると・・・
無邪気に元気よく先生の質問に答えていた入園試験やほとんど固まったままで、全く踊れなかった初めての運動会など、ついこの前の出来事のようですが、3年8ヶ月の幼稚園生活を無事終えることができました。
幼稚園の在籍期間順に卒園証書を受け取るため、陽輝が一番でした。

元気に卒園証書を受け取りました。
幼稚園には本当によく育ててもらったと思います。

卒園式の後、教室で何人かの女の子と順番に記念写真を撮ってました。

最後に担任の先生とも記念写真を撮りました。


この卒園式の後、何人かの子供達は日本に帰国してしまいます。
陽輝の一番仲良かったSくんが帰ってしまうので新たな親友が出来るといいのですが。

元気に卒園することができて何よりです。

卒園おめでとう。

縄跳び大会

2013-03-13 21:54:39 | 幼稚園
今日は待ちに待った幼稚園の縄跳び大会です。
と言うのも、陽輝は優勝に向けて毎日練習に明け暮れていました。
絶対に優勝したいようですが、練習の時は同級生のKちゃんになかなか勝てないようです。

毎年、優勝する子は100回ぐらい飛ぶと言うことで、最初は100回目指して頑張っていましたが、今年は100回では勝てないかも知れないぐらいハイレベルな戦いのようです。

お母さん達が見守る中、大会が開催されました。
先に結果から報告ですが、陽輝くん見事に優勝しました。

おめでとう!!
見事に金メダルをもらいました。

優勝するために毎日考えて練習していましたので奥様から優勝の報告の電話があったときはとても嬉しかったです。
実はすごかったのは優勝したことだけではありませんでした。
なんと陽輝くん、前人未踏の677回という、とてつもない回数を飛んだようです。
ちなみに陽輝にとって最大のライバルで強敵だった2位のKちゃんも250回ぐらい飛んでおり、3位のCちゃんも100回以上飛んだようです。
年が年なら二人とも優勝してもおかしくない、と言うかKちゃんは間違いなく優勝できる回数飛んでいるのに、こういう年もあるんですね。

それにしても、陽輝はよく頑張りました。
練習でも何とか200回飛べるかどうか(それでもすごいと思いましたが)だったのに、本番に強いというのはこういうことを言うのかなと。
将来が楽しみですね。
たぶん陽輝の記録は暫く破られないのではと思います。

こうやって結果を振り返ると2位のKちゃんと言い、3位のCちゃんと言い、幼稚園ぐらいの年だと女の子の方が体力があるのかも知れません。
陽輝は「負けず嫌い」から、最近は「勝ちたい」に変わってきたので、その成果がでてきたのかなと思います。

縄跳び大会と言う地味な大会なのですが、回数が回数なだけに、最後は飛び終えた子供達やお母様方から「陽輝くん頑張れ」の声援でかなり盛り上がったみたいです。
あまりにも飛ぶので事務所の方達も見に来てたようです。
見に行きたかったです。

これからも、運動・勉強・遊びともに頑張ってくれそうです。
アメリカに来て、陽輝は伸び伸びと成長していると感じました。