goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑤

2014-07-09 21:36:40 | 旅行・観光
引き続きバンフ国立公園です。
昨日はレイクルイーズまで紹介したので、今回はレイクルイーズからジャスパー国立公園までの間の見どころ紹介です。
最初に立ち寄ったのはクロウフット氷河。


かつては山の斜面にカラスの足を思わせる3本の氷河が流れていたことからこの名がついたようです。
今は残念ながら下の1本が消滅してしまったので2本指になってますね。
氷河はこんな感じです。

Common Raven (ワタリガラス)が近くにいました。



続いて立ち寄ったのはボウ湖です。
ボウ氷河が解けて流れ出した水によりできた氷河湖です。


魚が泳いでいました。

そしてオタマジャクシもいました。

それにしても素晴らしい自然ですね。

次にやってきたのは、カナディアンロッキーといえばここというぐらい有名な湖でいろんなところで写真が使われていると思います。
ペイトー湖です。

この斜め上から見下ろした写真はどこかで見たことがあるのではないでしょうか。
一番のスポットに先客がぺちゃぺちゃしゃべりながら長居していたのでなかなかチャンスに恵まれませんでしたが、我が家も記念写真を撮ることができました。


次に訪れたのはミスタヤ渓谷です。

このCanyon系はどこも落ちたらアウトといった感じですね。
Canyonを覗き込むとこんな感じの水流です。


落ちたら結構きついね。
上流はこんな感じです。


バンフ国立公園で最後に紹介するのはこちらのすすり泣く壁です。


垂直に切り立った大岩壁から雪解け水が幾筋にも分かれて流れ落ちるためにすすり泣く壁と呼ばれているようです。
バンフ国立公園だけでも見どころ満載な感じです。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群③

2014-07-08 21:43:02 | 旅行・観光
続いてやってきたのはルイーズ湖です。

ここの湖もきれいなのですが、やはりモレイン湖のほうがよかったかな。
ルイーズ湖は観光名所にもなっているので人でごった返していたのもちょっとマイナス。
ここにもハイイロホシガラスがいました。



ルイーズ湖を早々に切り上げて、続いて向かったのはヨーホー国立公園。
最初に立ち寄ったのはエメラルド湖。





エメラルド湖というだけあって結構きれいな湖でした。
贅沢ですが、きれいな湖に目が肥えてしまった感じですかね。

ヨーホー国立公園で最後に立ち寄ったのがこちらのナチュラルブリッジ。


石の間を勢いよく水が流れている感じです。


ズームするとこんな感じ。

結構な水流です。

時間の都合でヨーホー国立公園は駆け足での訪問となってしまいました。
我が家はどちらかというと風景よりも動物のほうがいいみたいです。
明日からの野生動物との遭遇に更に期待。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群②

2014-07-08 21:07:33 | 旅行・観光
しばらくボウ・バレー・パークウエイをバンフからレイクルイーズに向かって走っていると右手にキャッスル山がでてきたので記念撮影。


日本では見慣れない岩山です。
そして、次に向かったのはモレイン湖。
この湖が一番印象に残っているかも。

Clark's Nutcracker (ハイイロホシガラス)がいました。


鳴き声が結構うるさい感じでカラスのような鳴き声です。
Golden-mantled Ground Squirrel (キンイロジリス)もいました。


せっかくモレイン湖に来たので、少し山を登った高台から美しいモレイン湖を見ることにしました。
ということで山登りです。


こちらが、山から見たモレイン湖です。

美しすぎますね。
この湖の色を見るだけで来た甲斐がありますね。

カナディアンロッキーはまだまだ続きます。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群①

2014-07-08 20:26:10 | 旅行・観光
いよいよ、今回の旅行の主目的地カナディアン・ロッキー山脈自然公園群にやってきました。
さっそく、アルバータ州のバンフ国立公園に入園し、野生動物との出会いが期待できるボウ・バレー・パークウエイをドライブしました。

しばらく走ると、大型の野生動物を発見。

Elk (アメリカアカシカ・エルク)です。
後ろ姿を見るとあんまり尻尾がない!意外でした。

少し茂みから出て姿を見せてくれました。



エルクって近くで見るとものすごく大きいです。
なんとなく像でいうところのマンモスのイメージなので古の動物という勝手なイメージを持ってます。
かっこいいですね。

このエルクのいるところをちょっと引いて撮るとこんな感じです。

素晴らしい風景ですね。

エルクとの遭遇の興奮冷めやらぬ中、今度はBlack Bear (ブラックベアー)を発見。

後ろ姿です。

逃げるかと思いきや、人の存在を意に介さず、もしゃもしゃと草花を食べています。



車から撮影していたのですが、ブラックベアーとの距離感はこんな感じです。

写真ではブラックベアーが車の後方に歩いて行ってしまっていますが、上の写真を撮ったときは車の真横にブラックベアーがいました。

カナディアンロッキーにはあんまりブラックベアーがいないと聞いていたのでラッキーでした。

そうそう、これまでに紹介しませんでしたが、そこらじゅうにいる鳥の紹介です。
特に高速道路にはいっぱい飛んでます。

Black-billed Magpie (カササギ)です。
飛んでる姿は結構きれいです。

世界遺産 グレイシャー国立公園⑩

2014-07-07 20:57:57 | 旅行・観光
いよいよグレイシャー国立公園の記事もこれが最後です。
公園を出る前に最後のトレイルに挑戦。




映画なんかに出てきそうな光景が広がっています。

トレイルの道中にLeast Chipmunk(チビシマリス)に出会いました。

シマリスの中で最小のシマリスです。

そうこうしているうちにゴールに到着。

先日の滝と比べるとものすごい水量の多い滝です。


アメリカは自然と共存(?)しているので、こういう滝壺に飲まれたら助からないなと言う勢いの滝でもご覧のように安全措置はなしです。

怪我は自分持ちですね。
滝の勢いをズームで。

滝壺はこんな感じで勢いよく流れています。

滝の勢いもさることながら、一番印象に残ったのが水の色ですね。
ものすごく澄んだ水でした。
最後に記念写真を撮って折り返しました。


10回に渡って紹介しましたが、グレイシャー国立公園はなかなか良かったです。
実質1日ちょっとしか無かったので駆け足でしたが、景色は綺麗で空気がすごく澄んでいて、そしてなんと言ってもビッグホーンシープにも出会えたし大満足の訪問となりました。

次はウオータートンレイクス国立公園です。
その前に・・・
Wild Goose Islandの写真を撮ったのでアップします。

世界遺産 グレイシャー国立公園⑨

2014-07-07 20:55:19 | 旅行・観光
七夕です。
昨日出会ったビッグホーンシープとの再会を期待してローガンパスに立ち寄りました。

それにしても7月だというのにこの積雪です。

陽輝と瑠菜より高いですね。

と言うことで、子供達はさっそく雪合戦開始。


雪景色をバックに記念写真。


残念ながら、今日はビッグホーンシープとは出会えませんでした。
やはり、そうそう2匹目のドジョウは居ないですね。

今日もコロンビアジリスとはたくさんであったので写真をアップします。







立ち上がっているやつも居ました。

と言うことで記念写真。

正面から。

そしてズーム。


そうそう、こんなに雪が積もっていて寒い環境なのですが、この寒さでも咲く花がありました。

葉も青々としているしたくましい花ですね。

では、ローガンパスからの風景です。


こういう山にビッグホーンシープやマウンテンゴートが住んでいます。

世界遺産 グレイシャー国立公園⑦

2014-07-06 21:57:41 | 旅行・観光
トレイルを終えたところで、いよいよグレイシャー(氷河)に向かって山を登っていきます。
改めて絵になる景色です。

ビジターセンターの所にコロンビアジリスが居ました。


こちらも有名な景色です。


いよいよ氷河です。


ものすごく分厚い氷河ですが、下(裏)の方から溶けて滝のように流れています。

こちらもほぼ溶けてますね。


近年の温暖化で氷河の大部分が溶けたという情報をビジターセンターで見ましたが、こんなに溶けて滝のように流れているのを目の当たりにすると10年もしたら氷河が無くなってしまうのではないかと感じました。

きれいな景観で世界遺産にもなっているので何とか氷河頑張って欲しいですね。

世界遺産 グレイシャー国立公園⑥

2014-07-06 21:37:29 | 旅行・観光
トレイルの続きです。
子供達が疲れてきたところで、上手い具合に川がありました。
少し水遊びをして元気を取り戻しました。
それにしても絵になる景色です。

暫く歩くと正面に氷河が見えてきました。

我が家にとっては長いトレイルでしたが、遂にゴールに到着。

Red Rock Fallsです。
大きな滝ではありませんが絵になる滝です。


ゴールに着いたところで、ここから折り返しです。
綺麗な風景を見ながら残り半分頑張って歩きました。

道中、コロンビアジリスが居ました。


瑠菜も4歳になったので、このぐらいのトレイルは何とかこなせるようになってきました。
これから少し健康的な旅行を楽しめるかな。

世界遺産 グレイシャー国立公園④

2014-07-06 21:12:27 | 旅行・観光
ついにグレイシャー国立公園に到着。

まずはグレイシャー国立公園の大自然から。




壮大な感じです。
夏なのに肌寒い感じですね。

駐車場でColumbian ground squirrel(コロンビアジリス)に遭遇。


ここにはいろんな種類のリスが居るのでいろいろ出会えることを期待。

せっかくなのでRed Rock Fallsのトレイルに挑戦。


白いいろんな花が咲いていました。



これはハックルベリーですね。

この後、トレイルの様子を紹介します。

世界遺産 グレイシャー国立公園①

2014-07-05 21:30:05 | 旅行・観光
いよいよ待ちに待った夏の旅行の日がやってきました。
今回はロッキー山脈周辺の国立公園巡りです。
もちろん、お目当ては野生動物との出会いになります。

と言うことで、やってきたのはカルガリー国際空港です。

今日は空港近くのホテルに宿泊です。
ここのホテルは1泊だけですが、スイートにアップグレードしてもらえました。
ラッキーでした。



広々と部屋を使うことができました。